ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年06月27日

奥能登のキャンプ場にレッツらゴ~♪

6月21・22日

以前から気になっていた
奥能登、 九十九湾園地野営場 に行って来ました。
期待して行って来ましたが・・・期待は裏切られず!

最高のロケーションアップ


目の前はです。
奥能登だけあって、水が綺麗で穏やかニコニコ



受付は、観光船も兼ねていて、

観光船目当てのお客さんがちらほら

我が家は利用しなかったですが、
観光船も結構見どころありそうです。

この日は天気が怪しいのもあり?
我が家以外、誰もキャンプ利用客は居ず

もしかして・・・貸し切り?!思わずニヤケ



我が家は営火場 テント1張で3240円
IN15:00~18:00 OUT10:00

もっと早く張りたいのになぁ・・・
夏になったら暑いからそんなもんか・・・などと思ったりして



ちょっと見にくいですが全体像

[5] 営火場 我が家が利用したキャンプサイト
[7] 野営場 高台の林にあるキャンプサイト

能登海洋ふれあいセンターでは
手作り教室
スノーケリング教室
とか、いろいろやってるみたいですね。

営火場トイレまでのアクセスは
平面に[現在地]と書かれているだけですが・・・実際は


↑↑↑↑階段をのぼって汗しんどい

海洋センター横の売店まで。


干しスルメが回ってそうな装置発見!
夏休みになったら、激しく回っていそうです。

トイレの様子は

 

こんなん。

電灯のスイッチ入れたら・・・換気扇がえらい音タラ~
一瞬 何が起こったのか分からず、キョロキョロ

電灯と換気扇のスイッチだったのね。

お次は
一番高台にある[7]の野営場


木枠で、張れる所が囲まれてます。

もしかしたら・・・

この木枠で囲まれていない所が

料金表に出ていた
「テントサイト以外の場所」??ZZZ…

こっちは「トイレ」と「洗い場」が隣接してました。





この日は利用客が居なかったので
トイレは鍵がかかってました。

営火場の洗い場は、写真取るの忘れてたm(_ _)m
20mくらいですがちょっと、上るので洗いに行くのは面倒いですが





目の前が、これだったらOK牧場牛

まだ、6月後半ですが、時間を気にしつつ
海に泳ぎに!

海の中は、山林状態に藻が茂ってて
いろいろな、生き物が発見できました。

磯周りを散策しても、見どころ満載ハート

ナマコ触ってたら・・・紫色の液体がタラ~
アメフラシやったみたい。


体冷えたし!火が恋し
いざっ!めし! かんぱーい!
 


ええ顔だニコニコ


 



イカ釣り漁船なのか、遠くに船の明かりがずっと停泊。

穏やかな波の音を聞きながら、
夜が深けていきました。

野営地だけあって、
キャンプサイトは明かりが無く
真っ暗
真っ暗なだけに、洗い場まで行くの億劫になります。

九頭竜レイクサイドモビレッジもそうだったけど
こういうところも、結構好きです。

真っ暗が怖い子は困るかも。
トイレ一人で行けないでしょうね


翌日、

アメフラシの呪いなのか・・・・

天気予報曇りにもかかわらず

、トホホガーン

ポツポツいいだした夜中に
外の物、あらかた片付けを済ませ

テントは朝、濡れ濡れ撤収でした。雨




  


Posted by のんさん at 01:06Comments(8)九十九湾園地野営場

2014年06月25日

梅の収穫

先週末は、そろそろ気になっていた
の収穫です。


今年は、実が多かった。当たり年みたいですね


こんな感じで4袋程収穫。
虫よけスプレーちゃんと効いてくれて、今回は刺されることもなかったです。

3袋は親戚のおばちゃんにあげました。
梅干しにしてくれるそうです。楽しみにしております。



今日になってやっと我が家はへたを取って、冷凍庫へ
砂糖漬けの梅ジュースの予定です。
おいしくできるかな?

ダイエット計画(22日目)の方はというと・・・


前回の記事14日からみると0.5kgダウンダウン前回の記事

スタートから1.5kg・・・頑張ってる割には結果がなかなか出ません(^_^;)
体質的にガクーンと落ちる事はないのかな?
前進してるだけヨシッ!ってことでテヘッ

後、3.5kgです。

ちょっと増えたのは・・・



出撃しておりました。ニコニコ
正面は!最高のロケーションでした。
  


Posted by のんさん at 01:21Comments(2)その他

2014年06月20日

わらびdeお好み焼き

一旦消しちゃったけど・・・
やっぱり記録として残しときます(^_^;)

5月終わりごろワラビを貰ったのでプレゼント
そろそろ、叩きで食べるのも飽きてきたし
変わり種で今回は「お好み焼き」に。



ワラビは茹でてあく抜きしたあと、
下味なしで、ストレス発散に叩いて潰す。
潰すと、粘りが出るので山芋代わりしてます。

普通においしく戴けましたよアップ
なんじゃこりゃ?!
と思うかもしれないけど意外と代用利くもんですね!

材料の状態
左が「片葉」 右が「ワラビ」
 


来年も、やるかも~

  

Posted by のんさん at 00:00Comments(2)アウトドアクッキング

2014年06月19日

2個目をポチっとな!

住んでるところが、どっちかって言うと田舎なので
夜中走ってると、最近、蛍がちらほら~
最近増えてきたなぁと感じる今日この頃

前々から欲しかったブツ「ポチっとな!


我が家には全て既に1つあるので、これで2個目です。

壊れたわけでもなく使い勝手がよかったので

前回レポした
シングルバーナー
飯焚いている時、お湯を別に沸かすとかよくあるので
安い割には、使えますよ。

みなさんから人気のある、やっぱりこれです。
ジェントスLEDランタン EX-777XP
暖色の明かりで、明るいのが好きで追加です。

OD缶からCB缶 カセットガスアダプター
家庭用ガスが使えるとやっぱ安上がりですもんねアップ
ただ、CB缶寝かせて使うと火力調整が難しかったりする。



まぁ使い倒します!




  


Posted by のんさん at 00:00Comments(1)キャンプ道具

2014年06月18日

虫よけスプレーの続き

いろんなキャンプに行くので
記念にキャンプ場のステッカーが欲しいけど
ほとんど、売ってないのが残念でならない今日この頃
無いなら自作してみようかなんて思ったり思わなかったり・・・


自作虫よけスプレー実戦投入した感想です。


材料は前回の記事で紹介したコヤツ


森林香は関係ないです。

水道水100ccに
ハッカ油20滴
ナノヒバオイル、香りづけで適量5ccくらいかな
消毒用エタノール10cc



トップの写真のスプレーだと200ccだから、2倍必要
(元は100円均一の寝ぐせ直しのスプレー)


使ってみた感想は
に対してはスプレーしたところは、止まらないし寄ってこない
確かに効き目あり。有効時間は1時間くらい。

市販の虫よけで弱い物は、スプレーしたなり止まるのから見れば
やっぱりこっちの方がいいですね。

ヒノキのいい香りで、スッとして気持ちがいいです。

釣りに行った磯ブヨに対しては、
スプレーした時には止まらないから一応効果ありだけど
有効時間は30分ですね・・・

結局家族4人では二日間で200ccでは足らず・・・
磯ブヨの前にタマ切れ寸前でした。
ケチってスプレーするしかなくて・・・餌食です
Ξギャァァァ!!( ;;゚;Д;゚;)/

(ブヨの多い特殊な環境だったので、参考になるか微妙です。)

腫れる体質でないので分かりずらいけど

写真の部分だけで11か所、子供たちも同じような感じ

早速敗退してしまいました。 (;´Д⊂)



分量が足りなかったから現地で作ろうかと思ったけど
ハッカ油の注意書きに
引火しやすいので、火気の近くでは使用しないで下さい。」
とあるので現地で作るのは難しいのかな?
大き目のサイズで用意した方がよさそうかな?

どっちにしても、スプレーだけに頼るのは虫が良すぎました。

今度は長ズボンと森林香を焚いて再挑戦したいと思います。



  


Posted by のんさん at 00:00Comments(2)自作

2014年06月17日

ダイエットメニュー

平日限定ダイエット14日目
先週は増えちゃいましたが
何とかスタートから-1kgに持ってけました。

一応目標はスタートから-5kg!
後、-4kgがんばってこー!!

我が家のダイエットメニューについて書いてきます。
キャンプじゃないので申し訳ない(人*・ω・)

平日朝は起きたら、ダラダラとヨガ15分
面倒くせーと思いながらも
そろそろ始めてから実は一年になる・・・
やってると目が覚める。

朝飯
スムージーのみ
+たまに食パン一枚

材料は
  おから粉末おおさじ1
  豆乳200cc
  バナナ1/2本
  残り物の野菜適量
でミキサーON!
バナナの甘みが結構おいしいよアップ

昼ごはん
ダイエット前と同じ
ご飯茶わん一杯
おかず茶わん一杯

夜ごはん

大豆をメインに
サラダに乗ってる白いのは おから
結構ドレッシングを吸い込むので見た目よりは食べやすいし
味が濃くなる。
もちろんドレッシングはカロリーオフ。

水を飲みつつ食べると、結構お腹が膨れる。

食べる順番は
水→野菜→豆腐か納豆→煮物(味噌汁)→メイン→ご飯

だけど、順番に適量食べたら後はカオスです。

ご飯半分におからを半分混ぜ込んで食べた事もあるけど
ぼそぼそして、自分には合わないので却下。

写真は初日の激し目です。
基本「水」と「おからサラダ」は固定で
後は普通の晩御飯
お肉は普通に食べてます。
ただ、乳製品は控えています。
おからで心もちお腹が膨れるので、
食べる量がちょっと減りますよ。


どんぶりの場合は
ご飯を少し減らして上におから
だし汁を吸ってくれるので結構味がなじむし、ぼそぼそしない。


ご飯が終わってから1時間後、
体調と天気が良ければ
体をストレッチする為、ヨガ15分
ジョギング6km
クールダウン10分歩き

雨の日はWiiフィット1時間

もちろん、気分が乗らない日はたまにサボり <( ̄个 ̄) >


なるべく、21時以降のおやつとお酒はグッと我慢。

それ以外に、一日に水を3リットル以上飲む

対照的に、週末土日は開放日、ガッツリ食べてます。
8日はキャンプでグンッアップと増えちゃいましたが
減ってよかった(^_^;)

14・15日は、実家の父の日BBQ と 漫喫の夜なべ飯 で
やっぱりガッツリ!
体重は今のところ大して増えてないけど・・・明日は解らない。



当たり前になかなか結果が見えてこないけど
気長に行きます。



  


Posted by のんさん at 01:23Comments(4)その他

2014年06月12日

キャンプ帰りは、釣りと飯!

石川県は今日も雨、
久しぶりにWii Fitを引っ張り出して
ヨガと筋トレをやってたんだけど。

現在腕が、生まれたての子鹿のように、 ぷるぷる のんさんです。
こんなキツかったっけ??

-------------------------------

千里浜キャンプ場の帰り際

お昼御飯に
いろいろ探したけど、羽咋市によさげなグルメ情報見つからず

下調べなしに適当な店に飛び込みました。



食材は全て地物だそうなので、

のんさんは期待して焼き魚定食を注文
確認したら本日の魚はアジだそうです。

「アジ頼むって信じられんわ!」とツっ込まれつつ
肉よりも魚で、1000円近辺だとそれしかなかったので・・・

こんな大きさのアジ出るんじゃない?と嫁タラ~
 

「一歩譲ってこれぐらい」と申されております。

 

ちょっち期待
我が家番長が一番期待しておりまする・・・
注文したの私だからね!テヘッ


なんか・・・さみしい。 ・・・(゜Д゜)

もちろん。おいしかったですよ。テヘッ

他は、いたって普通。


せっかく、千里浜辺りまで来たので、
ここから釣りに行きました。

釣果はのちほどクラッカー

夜も遅くなっちゃいまして
石川県白山市のラーメンの寳龍

8番らーめんと並んで、我が家よく行く店です。
 
鶏豚コク醤油ラーメン
魚介つけ麺

21:00過ぎてようやく、家に到着。

クーラーボックスの中の本日の釣果は・・・


キャンプ行く前まではまったく、魚を捌けなかったけど
今じゃ、ちゃんと開きが出来るようになってきた。
 

イカちゃんも、見よう見まねでYOUTUBE見ながら捌きました。

パジャマでお・じゃ・ま♪
できたーあ!できたら、ハイポーズ(*^_^*)v


結構な肉厚

サビキは、全く釣れず・・・まだ時期が早い?

ウェーポン(甲イカ) 初めて掛りました。エギ釣りです。
(ミサイルみたいなので・・・)
釣れた時かなり興奮アップいまだに興奮アップ
触ったら結構な胴体の厚みに驚きビックリ

そのあと、何匹かイカが泳いでいたけどエギにはまったく反応なし。

味をしめたのでまた、挑戦するぞ!

  


2014年06月12日

能登千里浜シーサイドキャンプ場続き

蚊とかの虫に刺され易い服の色ってあるって
初めて知りました。

黒とか青色は虫に刺され易いそうです。
対して、黄色や白色は刺されにくいらしい。

多分、暗い所に隠れようとする習性なのかな?

平熱体温の高い人
太めの人で汗っかきの人も要注意ですよ!

-------------------------------------------------

千里浜シーサイドキャンプ場のつづきで~す

翌朝、
テントの中で、ごろごろ惰眠を貪りつつ

テントから出ると、
みなさん撤収完了されてました。
ヽ(゚Д゚;)ノ!!はやっ!

今回は簡単に朝飯は、高速PAで買ったパンで
いっただきまーす。

チェックアウトは11:00なので
ゆっくり撤収前の朝の散歩で~す。

Aサイト
炊事場の奥の方




地面は横が海なだけあって、
砂がおおく含まれているから、柔らかめ。
 

Bサイト



Cサイト


Cサイトから、海に出られる小道があります。
Dサイトも似たような感じなので割愛します。

区画サイト



基本的に、高床式のサイトになってました。
2サイトは、高床式になっていないみたい。

車いすの方用のサイト、
地面がアスファルト。

区画サイトの真ん中にトイレと洗い場





あたりまえだけど、フリーサイトよりも綺麗。


暑くなってきたからか、所々キノコがにょっきり。


区画サイトからも、海へ行けます。



ゆっくりできなかったけど、
遠浅で、海水浴にピッタリですよ。


おっ!?黒い何かが・・・





エイが泳いでいるの初めて見た。

尾に、トゲがあるから気をつけて




しばらく、海岸で遊んで、撤収です。



またねっ!





  


2014年06月11日

能登千里浜シーサイドキャンプ場

ダイエット9日目、何とかダイエット時の体重に戻りました。

6月7・8日
石川県羽咋市の
能登千里浜シーサイドキャンプ場に行ってました

オート区画サイト 3600円+人数×510円
オートフリーサイト 1230円+人数×410円
電源はありません。
オートフリーサイト利用の方は車を置きっぱなしでOK
IN 13:00~18:00
OUT 11:00

 

かごの中の遊具は受付にて無料で借りれます。
自転車は300円/1時間 1000円/日
風呂は大人610円 子供230円
受付時清算後、20:00までに入ればok


この日は、嫁の仕事のため、到着したのが16:00。

「サイトはAに固めときました」と受付で言われましたので


遅くなったしサイトへ急げ~


既に奥の方、バイクのグルキャンの方たちが固まってました。
どこに建てるかおろおろしつつ

運動場前のちょっと傾斜のある所に設置



翌日気がついたんですが・・・


 

看板をみると、運動場の前ってAサイトから外れてる・・・
サイトじゃない所に張ったみたい(^_^;)

今見たら、最初のネット上の画像ではAサイトだし、まっOKなんでしょ!

設置後も、バイクのキャンプの方たちが続々と・・・

おまけに自転車の学生グループの方たちも、続々と・・・

まだ来るかい!と突っ込みたくなる状況。

学生グループは

炊事場のすぐ前に設置、まぁ・・そこしか張れませんよね。

ってか、そんなにいるんならB、Cサイトに振るくらいしてほしい・・・


翌日の炊事場
  
洗剤置いてありました。

Aサイトのトイレ
 
綺麗さはそんなもんかな。


時間がないので飯準備にかかります。

解禁日ですが、ダイエット中なので、サラダから。



今回は、インド風カレーにしてみました。

見た目はそんなによくないけど・・・




このフランスパン、ニンニクバター
もちろん、カレーこっぺりんこ乗せ ガブリ

これ、かなりまいう~
ミスター味っ子なら口から光放出 ☆

フランスパンハーフサイズにしたのが悔やまれる。

これでお腹いっぱいになりました。

日が落ちて
 

チーズフォンデュ
 


この日、食いすぎて何とか風呂に入った後。

のんさん最速タイムで寝てしまいました。



  


2014年06月09日

ダイエットやっちゃいました。

ダイエット7日目
週末はダイエット開放日、早速やっちゃいました・・・
さっき体重測ったところ・・・・

ごめんなさい。

言いたくはありませんが・・・

+1.1kg
トータル+0.5kg

ひ~~っ!ダイエット前より、出っ張ってるし!

思いっきりキャンプに行って食い倒れてました

ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ

だって、キャンプには食の魔物がおるんです!


それでも気合い入れて・・・・先週5日間は 水3㍑/1日 の他に

こそこそと、ジョギング6Km精を絞り出して頑張ってたんです(;ぺ;)ノ

全ては水の泡ですタラ~

まっ気長にやってきます。


軽く今回のキャンプのダイジェスト~!
 
 

 

 

 


と、こんな感じキャンプでしてた。
出っ張った分、大いに満喫できたキャンプでした。

また詳細は後日。

ダイエットは、続けていると言わせてください・・・
このために頑張ってるんですから!

  


2014年06月06日

キャンプ場で役立つアプリ

ダイエット4日目
今日の体重変化は・・・ありません。
まだ、やめてませんよ~(^_^;)

今、取り組んでいるダイエットメニューの一つに
水3リットル以上飲んで、糖分を
常に出しておこう作戦です。

食って痩せようとは
ヨコシマかもしれないけど
飲みまくります。

--------------------


キャンプ所で役に立ちそうなアプリについて調べてみました。

天気の良い日は 夜空の星座観察に
Star Walk
300円


自分が見ている方向をダイレクトに画面が移動してくれて
気になる星座が確認できます。
移動するのはアプリ内の画像です

幻想的な音楽が流れるので、雰囲気ありますよ。


似たようなソフトはたくさんあるみたいですね。

-----------------------------------------------------------
AR山1000
無料

高速道路走っている時、特徴的な山が
窓を過ぎていく・・・でもどういう名前の山なんだろうって
気になりませんか?

1000だから大して登録数ないかもしれないけど
と思ったけど、ちゃんと表示してくれそうです。

結構面白そう。
直径20・40・60km範囲内を変更できたり
現在地の標高がでたりします。

-----------------------------------------------------------

キャンプといえばロープワーク

いやらしい響きですが
たくさん覚えたいところ

knots 3d
100円

いろいろなシーンに合わせた結び方が3Dで確認できます。

 


-----------------------------------------------------------

天気予報といえば
ウェザーニュース
無料
 


何だかんだ、キャンプ前日に必ず起動させてますね
一番使っているソフトです。
36時間分の風速予報がでるのでこれにしてます。

本当は1週間分の風速予報がほしいんだけどアプリ見つからず・・・

-----------------------------------------------------------

咲いている花の名前が分からない
場合はこれかなぁ?
花しらべ
700円
 

最大の売りは、写真から検索できるところにあると思う。
高いアプリになりますが、ちゃんと検索できてます。
ただ、出番が少ないですね(^_^;)


-----------------------------------------------------------

さえずりナビ
無料

キャンプ場で、いろいろな鳥が鳴いているけど
どういう鳥なんだろうって思った事ないですか?


現在地に近くで、
登録レポートがあれば、確認できた鳥が確認できたり

季節、場所、時間、声のタイプとかで検索ができる。
また、似た鳴き方をする鳥の検索もしてくれる。

ただ、電波が通るところ限定。

追記
電波を必要とするのでどうしても時間がかかってしまうので
使いづらいかもしれない

-----------------------------------------------------------

温泉天国
無料


現在地、又は地図で温泉を調べる事が出来ます。
温泉を調べるだけなら、google mapsでいいかもしれないけど
料金や営業時間がでます。

-追記-
お魚みっけ
5回までの検索が無料
それ以降は300円
図鑑を開いて検索は出来ないけれど
撮った画像を基に、候補となる魚を検索してくれるアプリ
魚はイカ・タコを除く、日本産の魚2000種

まだ使っていませんが
使ってみようかと思ってます。

にしても、すごい時代になったなぁ

他に使えそうなアプリたくさんあるんだろうなぁ
いいのあったら、誰か教えてください。


  


Posted by のんさん at 00:53Comments(6)その他

2014年06月05日

西俣キャンプ場のつづき

ダイエット3日目、
初日から、-600g
とりあえずは3日坊主にならず続いています。

まぁ・・・平日限定にしておきます(^_^;)


西俣キャンプ場の続きでーす。

ソフトバンク携帯は電波が届いていなくて
急きょ、嫁が電話しないといけない用事があり

電波を求めて、車=333

自分達は火の準備です。

子供も大分、火の世話が板についてきたなぁ

しばらくして嫁、到着・・・あれ?

電波入らんと御立腹しとるが

今、来た方向反対から戻ってこんかった?

本人いわく、替わりにカモシカにあったそうです。

結局、もう一度車で戻って、電波キャッチできたみたいです。


いい時間になったのでカンパーイ!


今日は・・・デザートに
焼きリンゴ挑戦 ダッチオーブン

穴の側面に、バターをこってり付けて、
真ん中に砂糖をこってり入れられるだけ詰め込んで
アルミホイルにくるんで、ダッチオーブンに放り込みます。



気付いたら、自作の箸が一本大分曲がってました。
木に当たり外れがあるみたい、
火に投入、さよなら~ウワーン


ヤキヤキタイムの始まりーでーす。

飯が終わった頃、焼きリンゴが完成


しかし、子供には不評でした。残念
おいしかったですよ。
グラニュー糖、レーズン、シナモンとか入れると
もっとおいしいらしいです。

周りが、誰もいないから
まった~り焚火とお酒


相撲大会が近々あるみたいだったので
隣のサイトで子供と相撲とって遊んでました。

嫁は


これ、うまかった。グッチョイアップ

ダッチの乾燥中・・・
火がローリング、おもろい形してるなぁ


人が少なくて、プライベート空間を満喫できした。


星もすごくきれいに見えて最高な日でした。
しかし・・星は我が家のカメラじゃ、どうにも写らん。

写るカメラがほしいなぁ

  


Posted by のんさん at 00:31Comments(6)西俣キャンプ場

2014年06月04日

一年ぶりの西俣キャンプ場

今回のキャンプ明け、
なかなかお腹が食べたもの消化してくれない
お腹が苦しいので、減量がんばってみようかと・・・
昨日から、とりあえず始めた のんさんです。ムカッ

いつまで続くやら・・・

5月31日~6月1日

一年ぶりに西俣キャンプ場に行って来ました。



入口はT字路ヘアピンカーブ!
ゆっくり入ってください。


我が家、今回は入口側2番サイトです。
広く感じてこっちにしたけど
お隣、3番サイトの方が朝、木陰になってました。


去年のゴールデンウィーク時は
こんな感じで、区画サイトは全部埋まってましたが

この日は、我が家ふくめてオートは3組。フリーは1組
かな~り、空いてました。
結構好きなんだけどなぁ・・・ここ

まっ少ない分、ラッキーってことでアップ

サイトの大きさは結構広めな感じです。

道路から右側がオート 3600円(電源+500円)
左側がフリー 2100円
IN13:00 OUT11:00

管理棟前




各サイトの詳細は
http://www.city.komatsu.lg.jp/secure/6813/h25.6outocanp.pdf
行った方が結構詳しく出てますね。(^_^;)

設置もさくっと完了したので
フリーサイト側へ、川遊び

途中、梅の実がそろそろ時期になりそうです

川で
カエルや、川虫、小魚をみつけて遊んでました。



川遊びスポットはたくさんあります。


でも、おかぁの御供は・・・


日が長くなってきたなぁと感じる今日この頃、
そういえば、前のキャンプでガソリンランタン使わず
晩御飯、終了してたなぁ

時間がありそうなので
フリーサイトの方へ散策

水遊びしていた、ちょっと上の所は、
ここに張りたくなる所なんだけど、ディキャンプキャンプのみ



フリーサイトはスノコと所と、普通に地面の所が

でも、スノコっていまいち張る気にならないなぁ・・・


楢の木が整枝されてて、所々かためて置いてありました。
のこぎりで切ってご自由に使っていいのかな?

すぐ裏側に蓮如山展望台328mへの散策路
時間があれば、次回挑戦したい。ニコニコ
この辺ではお約束の「熊に注意」看板。

上る方は持っててね♪

スノコに見とれて普通の地面の所撮り忘れた(汗)

フリーサイト、洗い場 結構きれいです。
 
トイレかと思ったら、シャワー室
こっちがフリーサイトのトイレ

フリーサイトはこんな感じ
我が家的には、オートの方がいいかなぁ

続く
  


Posted by のんさん at 01:30Comments(2)西俣キャンプ場

2014年06月01日

西俣撤収完了



西俣キャンプ場って電波入いらんのやね
設置完了といいたかっけど
撤収完了で〜す  

Posted by のんさん at 11:58Comments(6)西俣キャンプ場