ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年12月30日

なう

今年最後の一泊はNEO
雪はないけど結構冷え込む夜です


そろそろ寝る時間かな〜  

Posted by のんさん at 23:46Comments(0)

2016年12月29日

スノピHQ

突然ですが
我が家のサンタさん居なくなっちゃいましたサンタクロース

というのも去年、
枕元にプレゼントを置く時に見ちゃったから・・・
子供たちの魔法が解けちゃいました


昨年は小学生5年生、
疑いを大分持ってたようですが
それでも本人は信じてたようで

正体は町内会会長か~?」とか

「今年のサンタは不景気らしいぞ!」

とか大騒ぎしてましたね


今年からは何が欲しいのか
親と交渉が必要になった我が家です。

ホントは居たのにねぇw



大分経っちゃいましたが

11/26・27
キャンプ場の聖地、スノピークHQへ遊びに行ってきました

オフシーズン(11/1~3/31)
 大人1000円 子供300円
IN 9:00  OUT12:00


多分、スノピのテントばっかり並んでいると思われ

我が家のメインテントは
コールマンのウェザーマスターの茶色

ぽつーんと浮くのが嫌でこれまで躊躇してましたが

情報を色々聞いてみると、
ちらほら緑テントも居るらしいのでこちらの勝手な杞憂でした。



だだっ広いフィールド。
非常にいい所でしたニコニコ

我が家は
ちょっと、洗い場トイレから遠いですが

キャンプ場を見渡せる 
写真の真ん中、茶色の丘の上にあるフリーサイトC
にしましたドームテント





いいロケーションでしたが設置してから気が付いた

近くにセコイヤ並木があって
根元辺りに、堆肥の散布がしてあって
ちょっと臭ってました(^_^;)


それでも、料金が2600円と安いのに
全フリーサイトで仕切りがないので
場所を贅沢に使わせて頂きました♪


11月後半にもなるのに
受付でブヨが居るので対策はした方がいいとの事

雪が積もるぎりぎりまでブヨが居るみたいですね
驚きですビックリ{ 実際刺されましたし )



セッティング終わったら、もう暗くなってましたが
ちょっと散策

丘を下ると
トイレ近くのDサイト
分岐辺りの落ち葉地帯、奥側にFサイトが見えます

トイレと洗い場

お湯が出るし、トイレは暖房
キャンパーさんVIP対応でした

柔らかい暖かさが
気持ち良くてトイレに長居したくなりますw
今まで行ったトイレで一番良かったですニコニコ


最後は
受付の、スノーピーク商品に目移りして散歩終了
なんだか大学のキャンパスみたい


なんだこりゃ~と思ってた
ラックソットシリーズの椅子
思ったより、気持が良くていい品でしたし
前から気になってたシェルフコンテナも初めて見ました
やっぱいいですよね~

すいません。
高すぎてピーカーになれませんえーん



さっ、サイトに戻ってご飯タイム♪



本日は
ビーフシチューと、
世界のたけちゃん
 

出羽先でつくる世界のたけちゃん
中々、美味しかったです♪

バーナー周りは場所を獲るので
早速自作品使ってみました。

缶への装着がちょっとめんどくさいですね・・・

オイルランタンで暖をとる番長
それは危ないからやめましょう・・・

最後は、焚火をしながら
アヒージョ

美味しさは間違いないですね^^


 

夜は、外灯がない方が
星も見えるし
焚火の火が空間をつくるので
いいですよね^^

本日は、次男ゆ~さんの報告会でした♪
本人のにやける話が楽しかった♪


翌朝

予報通り
夜中に雨が降ったようで
霧がちょっと出て幻想的

朝になって気が付いた
サイトとなりも、ずーと芝生
ゴルフ場になってました

う~ん。接待してくれ~ ぜひ!

朝ごはんは、
簡単に塩ラーメンの素で作る塩焼きそば。


帰り際になってやっと遊ぶ時間ができて
ブーメランを飛ばして遊んでました。

もう遅せぇぇぇ~いつものパターンだ(^_^;)



石川からは遠いけど、
スノーピークHQいい所でした
また遊びに行きたいと思います。



  

Posted by のんさん at 20:01Comments(2)スノーピークHQ

2016年12月26日

奥琵琶湖よりクリキャン

今年はメリークリスマスの週末でしたね♪
我が家、見逃すなんてないない!
もちっ行ってきました(^∇^)
初のクリキャン♪


設置完了と同時に
みぞれが降るハプニングもありましたが
なんとかお外ご飯。


ツリーに巻いたルミヌードルなかなかいい灯です


いい夜になってよかったぁ

  

Posted by のんさん at 00:51Comments(2)奥琵琶湖キャンプ場

2016年12月21日

次の自作は棒の何か~2

興味がある人が居るのか分からないけど
自作の続きでーす。

何ができるのかは、お楽しみって事で
まだまだ伏せときまーす

前回は、板の切り出しと、
一部トリマーでカットまででした。

前回でもう切れていますが

パイプカッターで
ステンレスパイプを切断!

初めて使うアイテム、
なんだかワクワクします( ^ω^ )
 
ツマミを回してローラーカッターを押しつけ
パイプを回転させる事で、軽い力で切断できました。

切断面はやっぱ専用の道具
綺麗な切断面ドキッもっと切りたいw

 

切断したパイプは
丸棒に挿したLカンのパーツに差し込みますので
木の部分を、入る大きさまで削り込みます

 

残った長いほうの丸棒(直径30ミリ)に10センチ間隔に穴あけ
てっぺんはハンガーボルト用の穴を開けました

木製パイプにも同じ径の穴あけ


次は板の加工に入ります
垂直に注意しながら
木工ボアピット直径30ミリの穴を開けます

わざと中心からずらしてみました
 

一つは鬼眼ナット用の穴あけ

 

この穴に丸棒を差し込みしますので
穴にやすりがけをして穴の大きさを調整します。


思ったよりすっぽりハマって安定しました
丸棒に開けた穴、脱落用に開けたのに
必要なかったかも・・・・

だいぶ形になってきましたあはは

次はヤスリがけと、塗装ですね~
  

Posted by のんさん at 23:33Comments(2)ランタンスタンド

2016年12月20日

次の自作は棒の何か

次の自作が、頭に浮かんできましたので
またまた挑戦して見たいと思います。( ^ω^ )

木製ポールが近いけどちょっと違います

うまくいくかどーかは、わかりませんが
成功してほしいなぁ


材料
ステンレスパイプ 直径32ミリ
広葉樹丸棒 直径30ミリ
打ち込みLカン 直径9ミリ 長さ35ミリ
(短かったかも‥)
木製パイプ 外形50ミリ内径31ミリ長さ200ミリ
これ以外に杉板 巾240ミリ厚さ24ミリ

こんな感じでやってみまーす(^∇^)
今回は図面なしで直感頼りです

とりあえずLカンをグラインダーで切断!
飛び散る火花がおっかなーい


丸棒は150ミリでカットし
真ん中に8ミリの長〜いドリルで貫通

なるべく垂直に穴を開けます

あと両側からは8.5ミリのドリルで穴を広げ
穴にLカンを打ち込みます

穴が小さいので幾つか割れちゃいました(^_^;)


杉板はホームセンターで
240ミリの長方形にカットして貰い、
そのまま、みんなの工作室へ~♪

使用工具は 糸鋸 と トリマー
一品レンタルが100円ですので
お手軽でおすすめです。


板を円形状にカットして
一部トリマーで溝加工

とりあえずは、
今日はここまで
もう、見えてきたかなぁ…

  

Posted by のんさん at 01:49Comments(0)ランタンスタンド

2016年12月19日

丸太からのスプーン完成

丸太からの自作スプーンはやっぱり大変でした汗

開始から塗装完了まで2週間過ぎて
やっと完成♪

苦労した分愛着が湧きますね♪

~作り方~

丸太をのこぎりで半分に切断して
切断面にイメージした漫画絵を書きこんで
ジグソーでカット


桜の木は固いので、
刃がなかなか進まず、先の方がちょっと焦げ付いてます目


今度は横から見たイメージを書き込み
ナイフや荒やすりで削り落とします
指が痛くなる作業です汗

  

まずは平面的に作り込んだ方が、
型崩れがしにくい感じがします


ここから丸み付けです


先の丸みを付ける方は、
カンナ掛けがやり易いです。

完了したらトップの画像になりました♪



削りの最後は
すくう所の凹み部分を彫刻刀で削って行きます

ミニルーターも使用してみましたが、
どちらかというと、
この場合は彫刻刀の方が扱い易かったですね^^

最後の仕上げが、炎のやすりがけ!!
これが一番、じみーに時間がかかりますタラ~

しっかり擦ると完成度が上がり
愛着の湧く一品になりますよW

 

2本分完成♪

もちろん焼き印も入れてみましたニコニコ
何かうれしー♪


桜の端材が勿体なく感じたので
スプーン以外の物も挑戦してみました

  
右手の指に合わせて変な形にしてみました

 

最後は木固めエースでウレタン塗装

 

木の中に沁み込む塗装なので
木目が生きて仕上がりがいいし、
防水加工もできるので、自分の中ではこれがベストです。

 
数年前に作ったスプーン
年季が入って色が濃くなってますねニコニコ

木が固いのでその分丈夫!
固まったチーズケーキにも耐え抜きましたw

ついでに焼き印です♪

 
ちなみにこれ
ナイフじゃないですよタラ~
バターナイフのつもりです。




最近何処にもアウトドアできなくて
自作が続いています・・・・
材料の一部ですが、解るかなぁ

  

Posted by のんさん at 02:24Comments(2)スプーン

2016年12月02日

スプーン作り

前々回くらいのキャンプから
昔作ったスプーンが2本なくなっちゃって
ちょっとショック‥( i _ i )

苦労しただけに愛着あったんだけどなぁ・・・

重い腰を上げて、久しぶりに
桜の木のスプーン作り挑戦中です






丸太から、ここまで3日
昔よりちょっと早くなったよーな気がする( ^ω^ )

  

Posted by のんさん at 07:30Comments(4)スプーン