2018年02月09日
今年も行ってきました。くるみ温泉
まだまだ寒い日が続いてますね~
今週は石川県は災害規模の大雪で、
駐車場に止めた車が翌日夕方には埋もれて見えなくなる
というほどの積雪・・・

というほどの積雪・・・

毎日、家まで帰れるか心配になりましたわ^^;
家の玄関をかまくらにして遊んでみました

これでも、高さが結構あって大人が中で何とか立てます
明日は
朝から路面が削れてオフロード状態でしょうね・・・
朝から路面が削れてオフロード状態でしょうね・・・
会社までどんだけ時間かかるんだろう
ってか福井県大丈夫なのか(;^_^A

ってか福井県大丈夫なのか(;^_^A
1/27・28は
くるみ温泉キャンプ場に
行ってました
もうここに来るのは3年連続になります
今年から料金がすこし高くなって
除雪料金も入れて
大人3人・こども1人で9900円
料金は温泉の料金も入っています
番長中学生になって大人料金になったので
いろんな施設料金が高くなってキツイ


吐く息はタバコの煙のように真っ白な中
風はほぼ無風
オープンでしたが
ホットカーペットとコタツ・アルパカストーブで暖かい

快適で、すぐ近くの
焚火スタンドまでも誰もいけず~w
想定通りの、ぐうたらキャンプ
サウスフィールドのスクリーンで頑張るなぁ我が家

我ながらすごい状況です
ここへ来たら、やっぱ氷点下の森の氷のライトアップ!
行くのに、説得が大変でした^^;酒が飲みたい
キャンプ場からおおよそ2㎞の氷点下の森は
まだ、夜になって早い時間帯だったからか
人が少なかったけど
やっぱ見どころがたくさん^^すごいなぁ~

踏む雪はググッググッという音ではなく
キュキュと高い音はまるで泣き砂の様 ^^


今年は2/10が氷点下祭りなんだけど
この日は仕事なんだよなぁ・・・残念

今年は寒いし、
この時から見たら、また氷が成長して最高だと思います
氷点下祭りに合わせて、モニュメントやイベントがあるから
気が向いた方がいたら、ぜひ行って欲しい所です


キャンプへ戻ると気温は-11度
そらには星がたくさん。
テント内でストーブを焚いても霜が凍ってチラチラ光ってます

おいてたファンタはなんとコレ!
天然スムージー!


対してビールは全然凍ってない
アルコールが利いてる?

肉も野菜もコチコチに凍ってました

無視して鍋にぶっこみ
今晩は、すき焼き^^

外気温は-12度で
気になる室内の室温はテント内を締め切った状態で
アルパカをつけて13度が最高気温
それでもテント内の壁は凍ったまんまキラキラ光ってます

最後に温泉に入って
サイトにあるかまくらにお邪魔♪

キャンプ場の人からの情報ですが
夜は-18度まで落ちてたらしいです
それでもホットカーペットの上で
毛布一枚で番長は過ごしたようです。
シュラフ使えよ・・・

ストーブはつけたままでしたが
テントついた霜が厚くてびっくり!
これが解けるとテント内に雨が降るので
取り除こうとしますが、触るとこれが剥がれ降るので
まるで雪です^^;

朝ごはんはtaste made japanで気になった
お好み焼きっぽい
オム焼きトースト(←動画)

これなら、ストーブで調理できるし
なかなか美味しい一品でした^^


撤収後のコタツの下は氷になって
氷のカーペットができてました


またね♪
くるみ温泉

帰りの道にいぬ年に因んだ
愛嬌のある雪像に喜んでたら
公道にカモシカ!
庭の葉っぱ食ってる!

帰り際に見える
秋神ダムは
寒くて凍り付いてますw
いつ見てもすごいです
