ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年05月28日

内山牧場キャンプ場

GW前半戦
の続きです^^


黒斑山登山口の高峰温泉から
キャンプ場に当日予約の連絡を入れた所・・・

「一杯の人だからサイトが
  空いてるのか見て貰わないと解らない」
との返事


ムムム・・・一体どう判断したらいいんだぁ(;'∀')


狙ってるキャンプ場は、

だだっ広い牧場タイプで

ぜ~んぶフリータイプなので
多分大丈夫でしょ~(;´▽```アハハ~

買い物も済ませて向かった所は
昔、コウさんのブログで見かけた
43km先の

内山牧場キャンプ場


やっぱり受付でも
空いてるか解らないとの返事なので
とりあえず見に行く事に~
 
受付からは、歩くには遠いので車移動になります車
 
ちらほら空いてる所ありましたハート

良かったぁ

時間も時間だから、もう受付前に建てちゃえ~w
 

多分、微妙な返事に恩恵にあずかりましたよ^^ありがと~
(諦めた方もいるのでは?って事です)
背景に見える特徴的な山は
 
黒斑山(クロフ)とかけてみまして~
黒船山じゃくて、荒船山♪
  
多分どこに張っても
眺望は間違いなしニコニコ

絶景キャンプ場です^^


おしゃれサイトや初めて見るテントがオンパレード
音楽の音や、適度な騒がしさ
なんだかふもとっぱらに来たみたいでした^^

ちゃんと受付を済ませたら
むぁ~たぁこんな時間になっちゃいました^^;

道中、お風呂も行かんなんかったしね汗

受付は山荘あらふねという所です


料金は3800円
IN13:00
OUT10:00

ちょっと早いOUT設定です
時間キッチリというよりは大体その辺でという感じでした^^
そうそう、山荘にはお風呂もありました

夜は山荘利用の方のみになりますので
早めに利用したほうが良さそうです

標高は1200mくらいなので
夏場にもタープ張って気持ちよく過ごせるでしょうね^^

到着時は多少風があって
焚火は無理かなぁと
思ってましたが、日が落ちた後は
だんだん収まってきました

日が落ちた後に風が収まったり
風向きが反対になるって
よくあることですよね^^

昔、理科で習ったわ~w

夕焼けをじっくり見ることもできずに
もう夜ご飯タイム突入炎


今日の登山の感想を肴にカンパーイあはは
運動の後のビールは格別!

 
相変わらず、何のひねりもありませ~ん


 




おはようございます^^

 

目覚ましも掛けず
日に出を寝過ごしたかと思ったが
間に合いましたナイス5:30

昨日は、
しっかり見て回れなかったサイト内を散策しま~す~♪



 
サイトをぐる~と回周するように

張綱がある道は、
クロスカントリーコースになっててテントは張れません
現地ではバイク用?と思ってましたが
じゃなくて高地トレーニング用みたいです^^
一番大きく回れば1㎞のようです


 

奥の方に白い山は八ヶ岳連峰

 

洗い場は、奥の方と


入り口の方とで2つあります
本日は結構込み合います^^
 
 

トイレは入り口の洗い場横にあります
座椅子タイプではないので、
ウンが悪いと・・・・
 

写真を撮るのが漏れてましたが
見晴らしがいい上段の方に入る道は
凸凹してたので車高が低い車だと
底が擦れるかもしれません。
ご注意を

 
こういう夜に電灯がないキャンプ場は
キャンプの雰囲気を十分満喫できるので大好き^^
星もよく見えますしね

朝の散歩も終われば

・・・・

もう一回寝まーす☆彡

再び!おはよっー!7:00

 

本日は牧場つながりで牛乳で
ホワイトスープパスタ

食後のデザートに大判焼き^^
フライパンで蓋をして焼くだけなんで楽です

食後しばらくして
やっとでまったり~した時間を満喫できました^^;
 
芝生が気持ちよくて
もう素足が最高^^

八ヶ岳を眺めながら


時間ギリギリまで


ひたすら( ・д)ぽかーん


撤収が終わるころには、
 

 
OUTの時間設定が早いけど
最高なキャンプ場だ^^

展望台より
 

少し時間オーバーしちゃいました
ぜひ!また行きたい^^


帰りに折角だから
軽井沢レイクガーデンへ
 
ガーデンを見て回るタイプの観光は初めて
ワクワク^^

 

と意気揚々でしたが・・・
食えない入場料は払えない!と
何時もの嫁様の名言が( ;∀;)くわっ

・・・

ってなわけで
キャンプ場近くまで戻って

日本最古の牧場
神津牧場へ
 

もちろん入場料はありません<(`^´)>

入り口にある出店で
我が家、釘付けに
 
牛の煮込みこれで300円^^
結構なボリュームです

番長ご満悦で
お代わりしてましたw

ヤギが触れたり
うさぎが触れたり、

我が家にはこっち向けでした^^
 

丁度昼時についたので
13:00くらいにある「公道を歩く牛の行進」
が見られました^^


 
誰も案内せずとも
牛舎へ行進
数頭、道草を食むのに集中w

牛さんなかなか賢いです^^
行進中の牛さんにも触れます


 
そこら辺の草を毟って
牛さんへの往復がむっちゃ楽しい^^汗

んも~君たち食いつき最高♪

 
最後に牧場と言えば
ソフトで〆っす♪

帰りにお風呂に入って

久しぶりに糸魚川の月徳飯店の
ブラック焼きそばでGW前半戦終了です



 





  

Posted by のんさん at 01:53Comments(0)内山牧場キャンプ場