ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年05月25日

GWは浅間山

4/29は黒斑山登山

浅間山荘キャンプ場から朝早くに撤収した後
即登山開始!と行きたいところですが

下山後、キャンプ場へ向かったり、
食材の買い物時間も考えて

もっと気軽に登れる標高が高い高峰温泉登山口へ







ここからだと
標高差は400m足らずと登りやすいはず!
さくっと登頂、キャンプ場へ!の予定でしたが

そうは問屋が許さないのは
我が家アルアルなのであった


駐車場に着くなり登山口がどこかよくわからず
黒斑山は何処かなぁ~ときょろきょろ(;'∀')挙動不審

ようやく見つけた登山口
ん~では行きましょうかニコニコ

GWは浅間山

GWは浅間山

出来れば少し稜線歩きもしたいので
蛇骨岳まで行きたいなぁ

GWは浅間山

子供たちが「登山の時の朝ごはんってむっちゃ不味い!」
ってよく言ってたので
今回は、休憩中に朝ご飯食べることにしました

朝起きてすぐのごはんだったり
緊張でか、胃がもたれるんでしょうね・・・
解らんでもない

GWは浅間山

GWは浅間山

登山開始から30分
酸素が薄い所に毎度順応できない嫁
の足取りが重い・・・

というのも
夫婦そろって去年から6㎏増えたのである。

ここらへんで朝ごはん補給です
GWは浅間山



滑ることにも敏感だから

中盤以降の雪にも過剰反応・・・腰が引けて重心が後ろに引けて
余計滑るわ(;^_^A

今回も・・・キジが居たそうです

GWは浅間山

2時間後
やっと、噴火避難用のシェルターが現れる
GWは浅間山

実際に遭ったところを想像したら怖いです
どれくらいの岩くらいまでなら大丈夫なのかなぁ・・・

5分歩いたくらいで
突然、浅間山が現れる
おおっ(#^.^#)これかぁ
GWは浅間山

富士山のようなすっきりした稜線が
なんともはや~スケール大きい

黒斑山へは左側の
一見急登みたいなところを登ります

大騒ぎしてた嫁ですが
登ってみたらそれほどでも無かったようです^^;

嫁の話ばっかですいませんタラ~
ってか終始一番大騒ぎしてたもんで
そこしか思い出せんw

登りの先にはトーミの頭に到着
一番浅間山が見えるスポットでした
GWは浅間山

外輪山と浅間山の間に広がる
新緑のカルデラ地形が見ごたえばっちりキラキラ

GWは浅間山

後はゆるゆるっとあるいて
登山開始から3時間で
目的地黒斑山に到着ニコニコ

GWは浅間山

お疲れさん!

ここからの稜線は雪が結構あったので
嫁と別行動、蛇骨岳へ子供たちと向かいます^^


GWは浅間山

雪の上は黒い踏み跡を外れると踏み抜きますw
ど真ん中のみ安全地帯
平均台歩きみたいでした


GWは浅間山

GWは浅間山

嫁が抜けると早さを取り戻しましたw
20分くらいで蛇骨岳に到着

GWは浅間山


GWは浅間山

浅間山への登山道が良く見えますがあっちは
火山警戒レベル2の今は行けないんだよねぁ~

本日はここまで^▽^)ノ”帰るよ~


帰り際、トーミの頭かなぁ
傍から見ると結構出っ張ってるなぁ(;'∀')
GWは浅間山GWは浅間山

帰りは、中コースで帰りましたが
こっちのほうが雪が多くて、
よめ~~大分苦戦しました

GWは浅間山
下山は何と15:00・・・想定外
コースタイム1.5倍でした。


速攻、めぼしいキャンプ場へ電話


やばいやばいやばい・・・
いそげ~

あわただしいGWは続くのであった





Posted by のんさん at 22:23│Comments(2)浅間山
この記事へのコメント
黒斑山って、GWまで雪が残ってるんですね〜。秋〜冬にしか行ったことが無かったので知りませんでしたσ(^_^;)

お天気に恵まれたようで、黒プリン(浅間山)もハッキリ見えて良かったですね!

何処のキャンプ場に行かれたのか?めっちゃ×2 気になります(・∀・)

続きが楽しみ〜^_^
Posted by めたぼるめたぼる at 2018年05月26日 07:48
めたぼるさんども~

黒斑山って冬が有名ですよね^^
一度は行ってみたいなぁo(^^o)(o^^)oワクワク

あーそっか黒プリンって表現が一般的ですね
下山した帰りの露天風呂からの浅間山も見事でした
形綺麗ですね~^^

キャンプは何とかなりました(;´▽`A``時間無ぇ
Posted by のんさんのんさん at 2018年05月27日 08:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
GWは浅間山
    コメント(2)