2016年01月19日
ブーメラン完成
12月にブーメラン書いて宙ぶらりんでしたが




ちゃんと完成してました

材料はシナベニアとMDF
塗料は
・ワシン工芸うるし(油性)
・木固めエース
・カシュー
を塗ってみました
シナベニア+ワシン工芸漆
やるとしたら一番ノーマルだと思う
一度目の塗りは、
カシュー薄め液で30%暗いにシャバシャバにして
木の奥の方まで浸透させています。
後は70%くらいで何度か塗っています
狙い通りしならせた感じ硬さが出ましたね。
MDF+ワシン工芸うるし
「うるし」と言っても
うるし調のかぶれない、樹脂塗料です
1塗り目は同様にカシュー薄め液で薄めて思いっきり含ませてます
MDFはスポンジの様にかなり沁み込みます。
2・3回目の塗りは70%濃度で同様です
乾燥してみれば、初めより大分強度が出ている感じです。
何より、このテカリ方がうれしいです。
ウレタン系が入っているのか良く水を弾きますので
スプレー前に下塗り「密着スプレー」をしないと
スプレーの後、塗料が弾いちゃいます。
シナベニア+木固めエース
一般的に市場で売っていない木固めエース
沁み込ませる前提で作られているこの塗料は
固さが出て、木の素材の色そのままの色でつやが出て
結構好きです♪
沁み込まなくなるまで塗って
シンナーで拭く塗り方は独特です。
乾燥したら、塗りを3度ほど繰り返しです。
MDF+木固めエース
MDFは先に挙げた通りかなり塗料を吸いますので
正直、木固めエースの塗料が勿体なく感じます。
固さは工芸うるし同様、ちゃんと出てますね。
気持ち工芸漆の方が強そうです。
シナベニア+カシュー
カシューも
一発目カシュー薄め液で30%に薄めて沁み込ませています。
ペイント薄め液で薄めたら、臭いはきつくなりますが
専用の薄め液だと、ちょっとましになりました。
塗った翌日になっても、乾燥し切れずちゃんと固めるには
数日かかりますね。
固さは、思ったよりでなかったです
臭いも含めてやっぱり、この塗料は好きになれません
ちゃんと塗れなくて
塗装の塗り方ってかなり奥深いもんだと実感します。
テカリはくすんで弱めにしかなりませんでした。
そして、勿体ないけど
100均スプレーとホームセンタースプレーで
プシューっと塗装
子供に好きなの塗っていいよ~と言ったら
我れ先にアスタリスク持ってかれましたね^^;
ちょっと兄弟喧嘩になってたし
それだけいいデザインなんでしょうね
さ~っちゃんと戻ってこいよ~(願)
タグ :ブーメラン
2015年12月12日
ブーメラン
ブーメラン作り



ブログであまり見かけたことないですが
こういう自作物は特殊なんでしょうね・・・

空いた時間に、それなりに楽しんで作ってます


前回と作り方は同じ、
シナベニア 4mmと5.5mm
MDF 5.5mm
をジグソーでカット
ただ、何度か作ってるうちに
削りだしは、
ナイフを使わず#60粗めの紙やすりでやった方が
楽ですね^^

今回初の素材MDFは
かなり加工が楽で、30分程度で荒削り出しが終わっちゃいます。

仕上げは#400番で


MDF
削りが楽なだけに、もろいのでは
と勘ぐるなぁ・・・
ちゃんと戻ってこいよ~


スノピーマークは羽が多いから、
高速で戻ってきたりするのかな・・・?
こちらは下地の塗装済み

おちゃめに 石川県
これは流石に戻ってこないでしょねw

2015年12月01日
ブーメラン
石川県の先週は朝から突然のあられで、
見る見る内に道路が真っ白!
ノーマルタイヤでひやひやの出勤でした。
めっきり寒くなっちゃいましたね

今週末は、尻をたたかれ
早くも、スタッドレス装着しちゃいましたが
既に周りはスタッドレス装着率50%で驚きました
------------------------
前回のキャンプで
久しぶりのブーメランで何個か割れちゃいましたが
やっぱり面白かったので
再制作に取り掛かりました
今回は、
前回と同様の、シナベニアと
新しくMDFで試してみます。
MDFは木質繊維を合成樹脂で固めた材料で
シナベニアより硬くて重い材料です。
(一つだけ色が違うのがそうです)
より拝借しました。
もしかして・・・戻ってくる?と思い、
* スノーピークマーク *
もやってみます

ブーメランとしてのシナベニアは
割れ易いので、何か対策が欲しい所ですね・・・
ちゃんと戻ってくるのは
いくつあるかなぁ?
2015年04月13日
ブーメラン塗装編
まさかの先週の殺人事件
結構近い所で起ってて焦りました
いつものジョギングコースで
実は当日夜、事件発生現場を走り抜けているという・・・







結構近い所で起ってて焦りました
いつものジョギングコースで
実は当日夜、事件発生現場を走り抜けているという・・・
な、何も見ませんでしたよ(^_^;)
いつも通り、静かーでした

一歩間違えて目撃して、車に乗せられてたかもと
想像しただけでも恐ろしい
犯人が捕まってほっとしてます。

犯人が捕まってほっとしてます。
しかし、捕まったとはいえ
しばらくは、夜に供養のお花の横を走り抜けるのは
怖いからしばらく走れませんね・・・
数日間現場では、カメラをもった報道の人たちや警察
数日間現場では、カメラをもった報道の人たちや警察
の人たちで物々しかったです。
最近ではこんな田舎でも
他にも事件が時折、起きてます
治安が崩壊してきたのかな・・・・怖い怖い
--------------------------------------------
ブーメランのペイント変(編)
前回までの
とくれば、次は塗装ですね。
一緒に楽しみたいので
子供たちにも手伝ってもらい
ぬりぬり~
一応下地に、ウレタンニスしてあります。
ヒーーッ!
躊躇ないなぁ・・・一気に完成(笑)

自分はスプレーでそれっぽく狙ってみます。
100均スプレーと、蛍光色のスプレーで~
数日かけて しゅしゅしゅーっと
じゃーん。完成♪
番長作。
手裏剣ぽく
黒っぽくていい感じです
キャッチできなくて頭にささらんように。

ゆーさん作
真ん中辺さ
もうちょっと計画性をもって塗ってくれよ~
へなちょこで、ささっても痛くなさそう!?(笑)

という、のんさん作
スプレー乾燥の後、ウレタンニスで完成



こちらは「ワシン工芸うるし」のみ

かっちょえ~恥ずかしくも自画自賛(笑)
もう一つは、お遊びで
切り抜いたマスキングテープを貼って
シューと

完成

やるなら、ブログ名でしょ。
と一人突っ込みΣ\( ̄ー ̄;)ナンデヤネン
タグ :ブーメラン
2015年03月30日
ブーメラン削り編
どなたが2万の人だっただろうと思いつつ
ありがとうございます。
ちょっと嬉しいですね~。
------------------------------------
ブーメラン作り
まだ続いております・・・
果たして!
木の板がちゃんと飛んで戻ってくるのか?!

工作用ナイフで片側を削り出し
右利きの方は羽の左側らしい
ベニヤ板だから、
二層目から木目が反対になって
削りずらい
いくつか失敗しつつも

サンドペーパーで滑らかにして
なんか、面白い模様が出てきました(笑)
さー次は、塗装だねぇ~
と言いつつ・・・
(•ㅂ•) うずうず
耐えきれず、一枚だけ
広ーいキャンプ場で飛ばしてきました!
初めは、
ただ、まっすぐ・・・・落下

期待どおりなのか!?(苦笑)
しかし何度か投げている内にちゃんと戻ってくるように

飛距離は20mくらいかな
結構面白いですよ~♪
ただ、途中までは高速なので小さい子がいたらちょっと危ないですね。
タグ :ブーメラン
2015年03月23日
ブーメランカット編
久しぶりに、自作物に挑戦です♪
小さいころから遊んでみたかったブーメラン
紙だと飛行半径が小さくていまいち物足りないし・・・
やっぱ木製をグワッと飛ばしてみたい!
もはや、子供の為というより、大人の自分のおもちゃ(^_^;)
しっかり飛んで欲しいなぁ

日本ブーメラン協会HPに作り方が載ってましたので
そちらを参考にやってみます。
プラス、自分好みの曲線も書いて見てどう飛ぶのか楽しみ♪
羽が3つは4mmのシナベニヤ
羽が2つは5.5mmのシナベニヤ
何となくの板取りを決めて、

ボールペンで曲線をなぞって、板に跡をつけて


久しぶりのシグソー出番だソー

とりあえず今回はカットして
荒さ#60紙やすりにて、毛羽立った角を落としました。

続きはまた今度~♪