ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年08月30日

お盆はオカマとフォックス

8/13
キャンプもこれで三日目です!へへん


次のキャンプ地は、蔵王山辺りのキャンプ場

ここ八甲田山の酸ヶ湯温泉から、大よそ400km
道中、寄り道を兼ねてるので

気合を入れて5:30起き 目


昨夜、テントと焚火台以外は撤収しておいたので

今日はテントをそ~っと片付けるのみ
思惑通り、6時ジャストにキャンプ場を後にしましたキラキラ



今日は中央左側の八甲田山が良く見えます^^


お世話になりました
酸ヶ湯キャンプ場(^人^)いい所でした


   車..........車..........車====33


所変わって、朝ごはんは岩手山PA

いざっ実食!ご当地グルメの盛岡冷麺

朝はさっぱりした味が胃袋にやさしい^^




次の中継地は、

かの大災害のあった陸前高田市

大災害はいつ誰の所で起きてもおかしくない

自分からは遠い所で起こった大災害を身をもって感じたくて
この旅で、三陸沖の津波の跡に、訪れたかったんです

現地に着くと
復旧もまだまだ、終わりが見えない状況でした



海岸線に三階建ての中学校跡


屋上の看板に
ここまで津波が到達したという赤いラインの看板がありました


このあとも国道沿いをずーと、
過去の津波到達地点の標識がぽつぽつと出てくるので

爪痕が広すぎて唖然としますやべー



海岸線沿いに点々とある

慰霊碑のひとつに手を合わせて

やっと、現地でご冥福をお祈り出来ました

-----------------------------------------------------------------------------

お昼ご飯は
目に釘付けになった、南三陸さんさん商店街へ



大変な人気で
駐車場は渋滞・お店は行列ですびっくり


行列に並びながら、



今日、泊まりたいキャンプ場にぼちぼち予約の電話汗

予定してたのは野営場と書いてあったので
かなり油断してました^^;

想定通りサイトは空いてる!ですが・・・・
国立のキャンプ場は、一週間前の事前予約が必要と断られました^^;


次に良さそうなところは・・・と虫眼鏡

そうこうしてる間に行列の順番が回ってきました



注文をして

ドン!!と現れたのは、

南三陸キラキラうに丼



軒先に並ぶお店が、
ドミノ式にウニ切れの看板が立ち並ぶ中、

最後の砦と頑張っていました弁慶鮨 ^^間に合ったぁ~


新鮮なウニは、甘味たっぷりの磯の香が

口の中で広がり
正にキラキラキラキラの一杯 (^﹃^ )

ウニが好きじゃないと言ってた番長も飛び上がってました

添えられた海藻味噌汁も最高です
キャンプ場の事はすっかり空の彼方へ~(;'∀')


それと、
酢飯を覆う海鮮、

志津川丼

写真見たたら・・・お腹が減りました

お店から出て我に返りまして
キャンプ場の方へ再び電話タラ~

そして敗退タラ~めげずに次行ってみよか~汗





   車・・・・・・車・・・・・・車・・・・・・ゲッツ!



るぽぽの森キャンプ場に着いたのは16:30
余り多くは回ってないにも関わらず、この時間

ロングドライブでした眠い



ここは満サイトで一旦断られた、後

奇跡的にサイト空きが出たそうで
すぐ折り返しの電話を頂きました^^ラッキ-

しかも連泊・お風呂付ハート

売店は品揃えはばっちり^^


 

しかも、いい具合にフリーサイト^^



たくさんの人ですが
タープスペースも確保できました
ペグの刺さりもいい感じ^^

電源なしサイト2500円+大人500x3人+子供300円
(電源あり3000円)
IN10:00  OUT11:00
お風呂あり、ゴミ捨て場あり


奥の方がBサイト



キャンプ場の隣に流れてる川は
期待以上の透明度^^

アブも飛んでないし

泳げる深さは無いけども深くないので
小さい子でも遊ぶにはうってつけ^^



Aサイト


広場の奥にあるサニタリーハウス

 

洗い場と洗濯機

 

今回キャンプ場で初めて、
洗濯施設を利用しました^^

洗濯機100円/回
 洗剤は別売りかと思ってたら、なんと自動で出ます!

乾燥機100円/30分
 前の人の洗濯物が入ってました・・・
 なかなか取りに来てくれないので困りました^^;

洗濯が、200円で出来るなんて驚きでした


トイレ


サニタリー場入り口あたりに
炭捨て場とゴミ捨て場 

 


しばし、子供たちとキャッチボールで遊んだ後


本日の夜ごはんは

みちくさの途中で手に入れた

ご当地グルメの「気仙沼ホルモン


ニンニクみそ味のホルモンは初めて
一堂、興味津々目
 

予想に反して
地元のこってりホルモンとは違い
こちらはしつこくない、やさしい味

これは・・・お取り寄せ確定の味でしたドキッハート




管理棟のお風呂は、
キャンプ料に含まれてて、何度でも入ることができます^^
最終は21:30の滑り込み~でいいお風呂でした^^

4日目
今日も朝が早い、出発は7:30


 

ご飯はコンビニで済ませて蔵王山へ^^


登山口まで車でちょっと遠いですが
蔵王山はリフトで行ける山なので楽ちんです^^

   


ザックも持たず、サンダルで登ってる方も多数(;'∀')
拍子抜けな登山ですが

目に飛び込んでくる、
お釜は迫力があって見応えがあります^^

冬はここにスノーモンスターが現れるなんて
全く想像ができない山でしたびっくり

下山後は、リフト乗り場の
ご当地グルメ 「玉こんにゃく」

からしを乗っけて1本100円 (・﹃・ )これもまたいい♪

 

食道楽はまだまだ止まらないw

次は、試食が食べまくれるとググって
たどり着いた蔵王酪農センター

 

敷地内にある
チーズシェッドにて
チーズ三昧のお昼ごはん

 


そして最後の観光に
蔵王キツネ村へ


 


 

触れる距離にキツネ君♪
暑さでダレてるが大半でしたが

餌やり場では食いっぷりのいいのが
たくさん居て楽しかった^^

手を出すと、条件反射的にかみつくのでご注意を汗

キャンプ場に戻って

本日はタンドリーチキンの炊き込みご飯と
シーフードのトマト煮込み

 


デザートはバナナの丸焼き

 

皮をむいたら、
シナモンシュガーこってりと^^

ほくほくな焼きバナナ簡単で美味しい
たまに登場しそうな一品ですキラキラ
 


 

「今日は、星空が綺麗なのでテント場の電気は消灯します
満天の星空をお楽しみください」

とアナウンスが^^これは心憎い演出♪



最終日は石川までは580km
実家のお墓参りと集まりがあるので
夜のうちにまた片付けを済ませて、

4日目の朝は、朝早い出発
何処も寄ってられません^^;


るぽぽの森は気持ちのいいキャンプ場で
ぜひ、また利用したいです^^ノ” 遠いんだけどw


  車.......   車.......   車.......


今回の遠征キャンプ

予定は出発の2日前から決めましたけども


キャラバンタイプにするか
ベースキャンプタイプにするか悩み処でした^^

キャラバンはキャンプ場を毎日変更して、
距離は200㎞圏内を繋いでいく感じですね^^


でも、いざやろうとすると、
毎日の撤収と設営がむちゃ大変汗
(設営撤収が楽なテントが欲しくなるw)

結局、ベースキャンプタイプになりました
同じ場所に連泊して観光を楽しんだ後、長距離移動


今の装備だとこっちの方が楽かな~と思えました

場合によっては
キャラバンタイプを選択できるように
今後はある程度コンパクト化の方向も考えた方がいいのかなぁ
と思えた遠征でした^^




  

Posted by のんさん at 23:15Comments(2)るぽぽの森