ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年04月24日

ジャグスタンド完成

突然ですが、

脱メタボを目指して!
運動のモチベーションを維持するために
金沢マラソンにエントリーしてみました!

テヘッ 初マラソンです びっくり


金沢マラソンは人気があるので
希望者全員が走れるわけではなくて
抽選に当たったランナーが走れるらしいですね・・・

抽選結果は6月くらい
通れば10月に大会に出れるらしい

おっかなびっくりビックリドキドキ

果たしてどうなるんだろう・・・・




ジャグスタンド
塗装が終わって完成しました♪




んでもって早速、出来立てほやほやの
フィールドデビュー^^ 


ジャグ自体初使用
しかも水が出ないキャンプ場でしたので
デビューにして大活躍でした♪

ジャグって使える^^
水出ないだけに~当たり前ですがw

手を洗いたいちょっとした場面に近くにあると
重宝しますね^^

場所はひっぱって最後に書いときま~す
バレバレかなぁ・・・

何となく使い勝手がイイかなぁと
水受けバケツ用の小さいスタンドが増えてます

というか・・・
ワトコウォルナットの色が
思ったより濃くて気に入らなくて
大きいほうも作り直しました^^;

色は濃く見えますがこれでもナチュラルです


  
洗い物をしてもずれないように
バケツの底溝にぴったりはまります^^
幅300mm厚さ18mm長さ2mの
杉板集成材一枚で十分1セット分は余裕でありますので
切り間違えても安心ですw


受けのバケツは初めは持ち運び重視で
折り畳み式のバケツも買ってみましたが・・・


やっぱトタンのバケツが欲しくて
「 オバケツ M8 」
っていうバケツをぽちっとな!


軽くて、丈夫だし、かっちょいい~し♪
案外手ごろな¥2138

バケツより底面が広いので
洗い物をするときに楽です^^

材料が余って勿体ないので
蓋を作ってみました
座るのはちょっと・・・怖いです(;^_^A


ひっぱってた正解は

憧れの陣馬形山キャンプ場

ロケーション最高でしたテヘッ


  


Posted by のんさん at 00:03Comments(4)ジャグスタンド

2018年04月09日

ジャグスタンド

今日は寒むいっすいね雪
山はまた雪化粧して、下界でも雪降りの週末でした

近くの吉野キャンプ場がオープンしてるけど

暖かくなってきたな~と感じてきたと思ったら
この一発目がこの天気だと・・・

鼻水が滴り落ちそうです



寒くて我が家、
物置からアルパカストーブを引っ張り出して
リビングに降臨しましたキラキラ

やっぱあったかいわぁ



イグルーのウォータジャグ買った話を前回しました


あれから
置き場所について悶々と考えてました

木箱に置いてもいいんだけど
手洗いしたら、絶対濡れちゃいますよねウワーン


そうすると
下に空間があるスタンドの方がよさそうだし
蛇口の高さも程々に高い方がいいですよね

ってな感じで、天気の悪い週末
やっぱ自作やってました。



いい案が浮かばず
完璧にイスになっちゃいましたタラ~

椅子作れるようになっってる
自分が可笑しいニコニコ


とりあえずメタボの私が座ってみましたが壊れませんでした
、上だけの固定だけだと座るのは強度的に怪しさ満点です


ジャグが乗る程度なら十分です
足は10度ほど傾けてみました

ジャグは足の出っ張りにすっぽりハマる構造なので
ずれることはありません


解体したらこんなんです

足を傾けたから多少場所とっちゃうけど
しゃーない

足のXの角度を80°にして
蛇口の真下にバケツが入り易くしてみました

丸い天板に角度をつけたホゾ加工は結構難しいです汗


えっ!?入り切ってない?

いやいや
・・・・バケツがデカイ
だけですわ~(;^_^A

あとちょっと隙間調整をして
いつも通りのワトコで完成ですキラキラ
  


Posted by のんさん at 00:27Comments(2)ジャグスタンド