ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年05月22日

GWキャンプ最終日

GW
日和田高原キャンプ場最終日

いつも通りのおそーい朝

一旦起きても、キャノピーを開いて
まだまだ、のんびり睡眠モード~

気温は20度。
風が通ると、気持ちが良すぎます~睡眠



キャンプ始めた頃は、外の雑音が気になり過ぎて
全く眠る事が出来なかったのが
今では、すっかり快眠のんさんです睡眠

昔は、耳栓とか睡眠導入剤とか
用意してたなぁ・・・今では懐かしい


嫁「・・・・腰が痛い」

えっこちらはまだかいな!
エアーマットでも駄目だっかぁあせる



最終日は王道に立ち戻り
”まるちゃん焼きそば”



スロースタートが祟りました^_^;
11時が撤収時間なので、この後はあたふた

ちょっと時間オーバーして撤収完了です。



チェックアウト後は

そういえばキャンプ場にテニス場があるから、
最後にやってから帰ろう!

 
我が家、全員ほとんどやったことないから
普通なら恥ずかしくて出来ないけど
キャンプ場ならコートはスカスカッ!
誰も居ないので気軽に楽しめますね^^


テニス道具は無料
コート料金は時間無制限で1000円でした


とりあえず20回のラリーを目標に!
なかなか難しいもんですね~
ホームランも何度か織り交ぜて。

ぜえぜぇはぁはぁ

楽しくて休憩なしで2時間半・・・

翌日はプチ筋肉痛でした


最後に御嶽チャオスキー場を通り過ぎた所にある

濁川温泉「旅館御岳」へ
大人1000円、子供500円
標高1800m

混浴露天風呂へは
長ーい160段の階段を下って、沢へ
帰りの登りがこれまた膝に堪えますw



出てきた温泉はにごり湯
自然たっぷりの景観もなかなか乙な所です^^
勿論、混浴は受付で湯浴みを借りる事ができます

(画像はネットより拝借)
ただ、熱すぎてなかなか入れない



 

旅館内の、温泉も結構熱ちぃぃぃ炎
冷たい水風呂もあるので
温泉←→水風呂往復でプクプク~
体の中心まで温まっていい温泉でした♪


ほんなこんなで
景色が良くて最高のGWキャンプでした^^



   

Posted by のんさん at 23:24Comments(2)日和田高原キャンプ場

2017年05月13日

GWキャンプ二日目

GWキャンプ2日目の朝

何の予定も決まらないタラ~

こうなったら、キャンプ場から見える御嶽山が見える所まで
トレッキングに行ってみようグー


フリーサイト奥の道が
整備れたトレッキングコースに成ってました
でも標識は見当たりません・・・


しばらく登っていくと残雪が雪
上を歩いても大丈夫そうなので
そのまま先へ

空気が薄い為か
嫁が超スローペースで息も絶え絶えw

苦労したのに
最終的にはハングライダーの小屋みたいなのがあって
頂上へは繋がっていませんでした残念^^;

諦めて、途中の分岐ルートより
キャンプ場の右周り周回ルートへ変更しました

キャンプ場が良く見える地点より
我が家のテントがちっさーく見えます^^
贅沢な所にきたなぁ♪

周回コースだけだと
なかなかいい散策コース
30分ぐらいのコースでした♪

日和田高原キャンプ場
広いキャンプ場です~

さてさて、キャンプ場へもどって
遅ーい
朝昼兼用のご飯タイムです
運動したのでおなか減ったぁ~~


本日は
前回のパケットでグラタンが好評だったので

今回は
チーズたっぷりのカレーグラタン風にしてみましたハート

・・・・ブロークンハート
子供たちの評価は良かったですが
味が濃すぎてイマヒトツダウン


めげずにもう一品
懲りずにこちらもバケット系のスイーツに挑戦パンチ

前から気に成ってたんですよね~



缶ずめフルーツとプッチンプリンをブッこんで、

マシュマロ→プッチンいけーーー!

ダッチオーブンでサクッとさせたら
最後に受付で買ってきた
スーパーカップを乗せて完成キラキラ

 

こちらは止らない美味しさ( º﹃º`)ゴックン

この後は、木曽福島の方へ夜の買出しへ
距離は37kmぐらいあるので、遠いです


ここまで降りると、桜が満開♪


途中の、地蔵峠展望台からの御嶽山♪

風格があってカッコいい山ですね
いつか登ってみたいなぁ~

さてさて、ドライブから戻って再びのキャンプ場

子供たちとしばしの、草野球~♪

・・・・

夕方の景色が気に成り過ぎて集中できず
ごめんよ~~w



旅先に出ると限定という時に弱くて
ついつい買っちゃうお酒アップ
信州でもウィスキー作ってたんだ~♪
味に深みがあってなかなかいいお酒♪

さてさて、夜に成って
本日のご飯は~


つけ麺

かなりの、ズボラご飯
でしたが、野外ではえらいうまく感じます(。・ ω<)ゞ
つけ麺、あなどれないなぁ~w

アルミホイルでデミハンバーグ
 

こちらは、ダッチオーブンで
ヨーグルトで浸けこみチキンと
パプリカのフリフリチキン

最後に、ゴマ団子~ナイス
  
テキトーに決めたメニュでしたが
なかなか美味しい夜ごはんでしたキラキラ

二日に渡ってキャンプなのに
焼き肉がないのは今回初めての様な気がします

もしかして野外調理レベルあがちゃった???
 オイオイ!( ´Д`)っ))Д゚)・∵スパーーン


  

Posted by のんさん at 01:24Comments(4)日和田高原キャンプ場

2017年05月12日

GWは御嶽チラリの高原キャンプ

GW前半で田植えをキッチリ終わらせ力こぶ

さてさて!後半戦のお楽しみ
5/3~5の2泊キャンプあははソワソワ

つーか、どここ~(x_xタラ~

どこのキャンプ場も一杯だろうから

お隣から、ほどほどの距離ありそうで
空いてそうな所で景色の良さそうな所はないか~

ってな感じで、前日に成ってやっと決まりました
ほんと、決まらなさっぷりは毎年恒例です^_^;



岐阜県、御嶽山の近辺にある
日和田高原キャンプ場です




初日は、
フリーサイトは我が物のように貸し切りへへん

二日目でも一組増えた程度
贅沢ですけど・・・人が少なくてちょっと淋しかったですw

というのも、ここの標高は1400m
ストーブの出番まではなかったけど
夜は肌寒かったです。

スーパーまでは35kmと結構遠く
チャオスキー場まで7kmという立地条件

GWもスキー場は営業中なのでスキーとキャンプ両方楽しめます
まだスキーが出来るって不思議な感じですよね~w


夏場は涼しくていい所だと思います^^


白樺に囲まれた樹林は
日常の風景とはかけ離れ、
アウトドアをより感じられる。いいキャンプ場でした^^

センターロッジでキャンプの受付

IN 14:00/OUT 11:00

GW
オートサイト 5200円
フリーサイト 4200円
通常の週末・連休・夏休み
オートサイト 4200円
フリーサイト 3100円
平日
オートサイト 2500円
フリーサイト 2000円

ゴミは基本持ち帰り
(500円で引き取り可)

お風呂はセンターハウスにあって
キャンプ利用者割引きで
大人300円 子供200円

遊具が受付に色々あって
一声かければ無料で貸し出し利用できます^^

大きいマップが貰えるので見易いです

キャンプ場へは右側ゲートをくぐって
コテージ群を抜けて

キャンプサイトへ♪
高原特有の白い幹の色がたまらん♪



サイトは広めで
多少凸凹してたかな~

こんな所に慣れたら、
きっちり仕切られてる所に行きたくなくなります^^;

キャンプ場真ん中あたりの、釣り堀。
うーーむ、お魚は発見できーず 目


高原では雪が解けて、春の訪れ花
桜すらまだ咲いていません

 


洗い場
 
トイレ
冬の凍結の為か、水道管が水漏れしてますね
 

林間サイトを抜けると、
フリーサイトが現れました


夜は風が吹いて寒いかも+トイレ洗い場が遠い<なかなかの景色

という訳で

ハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハート
本日の設営はこちらに決定~♪
ハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハート


御嶽山は恥ずかしそうに隠れてます。
非常にオシイ。





初日のディナーは簡単に
第七餃子と、魚介BBQセットにしました


 

夜は3℃

明日どこ行く~って話をしながら、
なかなか観光スポットが見当たらない^_^;

さ~明日はどうなるんだろ~
携帯はバッチシ圏内でした^^

お風呂にも入って一日目は終了です

つづく
  

Posted by のんさん at 01:37Comments(0)日和田高原キャンプ場