2016年04月28日
医王の里オートキャンプ場
4月23・24日





貸し切りをいい事に、






ぬくもりの森のハンガロー村








先週は
朝一からたけのこ掘り
昼前から、たけのこを配ってたら
時間が無くなちゃって・・・
朝一からたけのこ掘り
昼前から、たけのこを配ってたら
時間が無くなちゃって・・・

温泉キャンプ行きたかったけど
近場キャンプ限定となってしまいました
じもきゃんで
次行くならここだろうと、
石川県の医王の里オートキャンプ場
にお邪魔しました

じもキャンたくさん行ってるようで
まだまだ行ってない所はたくさん
コンプリートした人が過去に居たらしいんだけど
キャンプ始めた頃には
もうブログ存在しないんですよね、
非常に見たかったです・・・残念
医王の里キャンプ場は
金沢市のスキー場の近くにあるキャンプ場で
民家もなく自然豊かなキャンプ場でした
杜の里イオンまで10km
受付



IN 14:00 ~ OUT 11:00
・・・ゴミは持ち帰り
利用に関するテキストに持ち帰りと書いてあったけど
聞いとけば良かった
料金
オートキャンプ 4350円(電源あり)
オートキャンプ 3300円(電源なし)
テントサイト(広場) 1550円 駐車可
テントサイト(林間) 1550円 駐車不可

我が家は、
新緑の林間が一番楽しめそうな
テントサイト(林間)にしました。
オートサイトは何家族か利用していましたが
林間は誰も利用者が居ませんでしたので
我が家の貸し切り❤
誰も居ませんので、
特別に車を止めていいと了承を貰い
トイレ以外の灯は消しておいて欲しいと

お願いしました
焚火を堪能したいんですもん
ありがとうございました

荷物は10mほど運ぶ必要がある所と
車が横付けできる所があります



このサイトのミッションは
テントを木枠内4m×4mに納める事W
・・・・・

フライではみ出ちゃいます
270×270のテントでギリ、クリアならーず(^_^;)
隣が居たらちょっと厳しいです
(まぁ普通の土日なら隣は居ないでしょう)
テントサイトの
地面は土ですので、雨が降ったら汚れそうですね
ちょっとした事ですが
所々にある木のベンチが、物置き場になっていい感じです

程よい近さに
トイレ


洗い場

マップ見ても解る様に
キャンプ場全体でトイレが多い所でしたw
しばしサイトでゆっくりした後
キャンプ場、散策です


落書きで気持ちがあったかくなる木道でした
こんなハンガロー泊ってみたいです♪
ハンガロー村を抜けて
そのまま、緩やかな森林浴歩道を歩いて
キャンプ場を大きく一周コース


20分ほどのんびり歩いて
広場サイトに出ました

ここにもテントを張れますが
まばらに見える水たまりが気になります。
次はオートサイトの方へ
狭めな所もあり~の
広めなところもあり~のでした



軽ーい運動でキャンプ場一周
ゴールの我が家サイトに戻ると・・・・・
え~~~~~~~っ!!!

カラスに食材やられてました

肉は舐めまわしたかのように
根こそぎ・・・野菜はセーフ
焼きそばの麺とかタッパーが散乱

たけのこ・・・・
見向きもされてないし・・・・
チィィニャロメ

木の上から狙われてるなぁと思ってましたが
クーラーボックスを開かれる
のはありえーーーん!!
今までで初めての事です。
こりゃ常習犯ですよね・・・・
まだ、置き土産がなくてよかった
医王山のカラスにはご注意を!
晩御飯は買い直しになっちゃいました。
2016年04月23日
2016年04月23日
閑乗寺公園キャンプ場
4月16日の
まさかの帰還・・・
勿論キャンプ場に行ってましたよ
行先は、富山県の
閑乗寺公園キャンプ場







ゲレンデにでて、500m位の先の




まさかの帰還・・・
勿論キャンプ場に行ってましたよ

行先は、富山県の
閑乗寺公園キャンプ場

受け付けが管理棟を過ぎて、
奥の方のログハウスになるので
ちょっと解りずらい
ソッチアットルケ?


IN 12:00 ~ OUT11:00
料金は520円
ゴミは持ち帰りです
車はサイトに駐車できます♪
いや~
久しぶりにこの料金のキャンプ場です❤
サイトは水はけが良いとは言えないですが
一区画ずつ独立してて
林間の雰囲気が良い所でした。
サイトはスクリーン+ヘキサタープも張れる広さです
この料金ならパッチグーです♪

我が家はログハウス横の公園に近い所に設営
インナーない分、設営が楽ですね~
桜のキャンプは逃してましたが
公園の桜の花びらがヒラヒラ~といい感じです。
洗い場・トイレ


昔はスキー場だったなごりが残ってますね。

公園らしく
子供が遊べる遊具もしっかりありました。

何のモニュメントなんだろう・・・
逞しいかあちゃん かな?

閑乗寺と言えばやっぱ、閑居村の風景が有名です
やっぱ、お目当ては閑居村でここに決めてました。
赤い屋根の所まで行くと


閑居村の眺望

景色は最高です♪
田園は思ったより少ないw
ベストシーズンは5月初旬らしいですね
我が家はサイトから歩いてきましたが
頂上に駐車場があるので車で気軽に見れます
バーベキュー場が頂上にあるので
こっちでご飯を食べるのもまた良さそうです。


しばし、眺望を堪能して、
さーてご飯の時間か?
って時に気持ちが悪い生暖かい風が出て来ました・・・
こりゃ、間違いなく降りそうです
翌日は雨というのは知ってましたが
今日大丈夫かなぁと天気予報を見てびっくり
強風注意報・・・(^_^;)
暖かくなってきたのもあって風速はノーチェックでした

しかも、どんどん風速は強くなる予報
いや、
外でご飯は食べられないくらい
もう既に強風っす!
・・・・・
多分このままスクリーンタープで寝たとして
夜中の、風雨撤収はあり得るヨネ・・・・
あかーーーん!
帰る!の即決でした!
近くて、料金が安いと決断も速い(笑)
(
高規格キャンプ場だと諦めきれず絶対粘ってました)

嫁「ノープロブレム」
とおっしゃってました。男気ありますよね
隣のキャンプの方も慌てて撤収してましたね
桜吹雪の中
撤収が終わったら、もう真っ暗
車で最後に
いい眺めです♪

ホントに帰って良かったのか?と思っていましたが
翌朝は、家が揺れるほどの強風
それで良かったなぁと思える週末でした。
もしかしてこれディキャンデビュー?
キャンプの朝ごはんに
のんびり作る予定だった中華ちまきはお家で頂きました
笹の葉を現地調達するのは楽しいし
美味しかったですが
手間かかるので
キャンプ料理には向いてないですね


2016年04月20日
ドンゴロゴミ箱の改良
熊本の地震、凄い事になってますね・・・
日々放送されるニュースに驚かされる事が多々あり
頻発する大きい地震に、現地の人は心細い思いをし
辛い状況が続いているんでしょうね・・・
ただただ、被災者の無事を祈ります
こんな中、泥棒に入るとか、詐欺、心ない人が居る事は
非常に憤りを感じます。
昨年に作った
ドンゴロス麻袋のゴミ箱
2016/02/05

固定は、
麻袋の上と下に針がねを
麻糸で縫いつけ

それと枝で何とか自立

あれから
フィールドで何度か使ってみましたが
左右方向に傾き、自立が弱いので
どうもイマイチでした・・・・
何かいい手がないかと考えてました

長い事、悩んでたけど
案外単純でした

解決策は
針がねの追加

正面側に針がねを麻糸で縫いつけで
しっかり固定できました。
コの字とはいえ、
3面が決まると断然安定感が変わりますね

水の入った1.5リットルペットボトルを乗せてもへっちゃらです

収納時はこんな感じ

足はゴム結びからボルト止めに変更しました

2016年04月16日
2016年04月09日
戻って来たよ、じもキャン
4月2・3日はホント久しぶりに
石川県のキャンプ場に戻ってきました♪家から近い、白山吉野オートキャンプ場です ^^
4月から本年のオープンです♪
残念ながら、サイトには桜はありませんので
ノー花見キャンプでした
この時期
花粉症がきつくて、
じるじると別の花が止まりません


フリーサイトは2000円(ごみは+300円)
のoutが10:00
掃除が行き届いていて
相変わらず綺麗な所です。
しかし・・・
始めた頃から比べると
客層おしゃれキャンパーが多くない?
見れるようになって来ただけなのか?
う~~眩しいサイドばっかで
物欲が刺激されて目の毒です

我が家が貧相に感じるキャンプでした

しばらく公園で遊んだ後

サイトから どんと橋を渡り 隣の公園に出ると

桜は満開♪
きれいな芝生で、こっちに張りたいけど
こちらはキャンプ場では無いです。


散策後は、
土曜出勤の嫁を家まで迎えに行って
夜ごはんスタートです
今日は
ローストチキン
アヒージョ
アヒージョに油を足して、揚げタコ焼き♪

朝ごはんは、塩焼きそば
ソースの代わりに塩ラーメンの汁を蒸し焼きにして、完成です。
思い付きでやってみましたが、
なかなか、手軽でおいしかったです。

そうそう、
夜、パラパラとテントを叩く音がしたので
雨?と思ってたら、
杉の花でした、
朝起きたら、敵は椅子に鎮座してました
この日は一番杉林に近いサイトでしたから
杉の花びらが舞い降りてたのは
我が家だけだと思う(^_^;)

春の色んな花がみれたキャンプでした
☆気になったアイテム☆
スクエアタープの横につけてた
サイドウォール

ほれ、イイなぁ
風除けになるし、
設置も簡単そうだし
プライベート感ググっとアップしますね
カーテン タープ でググってみたら
カーテンを取り付けてる方もいるようですw
我が家はヘキサタープ・・・・
タープに掛ける風除けほしいなぁ
バットマンロゴマークの形状がぴったりきそうw
陣幕もいいんだけど
ペグ打ちが面倒そう
あと、アイアンラック
前回のキャンプから所持率が高いのに
どこで手に入れてるのか不明なんですよね・・・
多分ほとんどの人、作ってないヨね
ググると、あるけど
結構高価でした・・・
気が向いたら木製で作ってみようかなぁ

2016年04月02日
京都観光へ行ってみようか
3月19・20・21日の連休日は










京都観光抱き合わせで、やってみたくて

京都市の山間にある、宇津峡公園キャンプ場
へお邪魔しておりました。

正直、
街中の観光と
キャンプを一緒にするのは
むずかしいなぁと思い知ったキャンプでした(^_^;)
街中に入ると、速渋滞ですもんね。
田舎の感覚で痛い目に遭いましたW
2日目に京都駅へ行けた、だけでした
宇津峡公園キャンプ場
IN 11:00 OUT 10:00
5140円+持ち込みテント820円
うまくレイアウトすれば、
テントとタープを張れるくらい広めのサイトです。


この日はスノピー率高し
しかもおしゃれな方が多かったので、
チラ見で観察してましたw
川べりは、デイキャンプ用らしいですね

木々も春になってきましたし
ウグイスも鳴き始めてましたね~(^-^)


ってことでご飯です。

揚げタコ焼き最高
今後ハマりそう感ありありです


ハンバーグホイル焼きは
思わずご飯がほしくなる美味しさでした。

朝は
キムチ卵マヨネーズ丼
キムチと卵をフライパンに放り込んで
ソボロ作って、ごはんに掛けただけです

ずぼら飯と言えば、明太子バター丼
漫画の再現です
絶妙なレシピですねこれ。


観光は、出雲大神宮


(#^.^#)にやにや
番長エロくなってきました
京都観光
初日は失敗しましたが
最終日は、ちょっと回れました。


この店のパフェ
10年ぶり❤
変わらず最高♪


京都の古い街並みを見ながらの
てくてく歩きは、また楽しいものです。

清水寺

次のキャンプは、キャンプ場でのんびりしたいなぁ・・・