ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年05月07日

医王の里キャンプ場つづき

この前のキャンプでは
黒いギャング(カラス)に食材をごっそり
やられちゃいましたが



今週は、白い方に吠えられちゃいました(T_T)

ショックで真っ青になりましたが
免許証も真っ青になっちゃいましたヨ、トホホ

当然、自分が悪いんですが、
GWは特に要注意ですね


知り合いに取り締まりで張ってる所を
行きと帰り往復で2回切符を獲られたっていう
伝説を持ってる人が居たりします

聞く方は笑い話ですが、本人かなりショックだったろうなぁ・・・w



医王の里オートキャンプ場の方まだ

中途半端ですので続きます


オートサイトの方は何組か居ましたが

この日のテントサイト利用は
我が家の貸し切り

焚火を堪能したかったので
管理の方にお願いして
サイトの電灯は消灯して戴き

のんびりさせて頂きました。





端材の棒で
とんとん♪

曲の当て合いや
セッションをして遊んだ夜でした。

キャンプっていいねぇ♪

----------------------------

翌朝は一年ぶりの

たけのこ丼♪
(具材は餃子の具風です)

カラスには見向きもされなかったタケノコしたが
しっかり美味しい一品です。


鯉の餌は100円で一袋
一袋でも量が多めにあります。


医王の里キャンプ場
しっかり堪能させて頂きました♪



この後

キャンプ場を後に、さらに山側へドライブ車

医王山(白兀山)の登山口を通り過ぎ


更に奥に行くとイオックスアローザスキー場の頂上に出ました


キャンプ場は、
道路に囲まれたあの辺なのかなぁ?

眺望もなかなかよさそうですが
2016年は道路補修工事の為
営業はされていない様です。


ここにも登山口がありました
行先は片道0.8kmの奥医王山939m

手ごろに行けそうでしたので
今年一発目のファミリープチ登山いってみよ~♪


登山道はしっかり整備されてて
歩き易かったです。



お馴染みの、イワウチワとタムシバ

 

さくっと登頂♪
この日の眺望はガスってイマイチでした。


運動の後の温泉は
地元民チョイスで

大桑おんま温泉 楽ちんの湯

ここのお湯はコーヒー色でぬるめですが
しっかり温まります。

気持ちが良くて、
テレビの前の露天風呂でまどろんで居る方がちらほら
お勧めの温泉です。

本日の〆は前々から気になってた
野々市市のシェクプル

たまごがプルンプルン♪

オムライス万歳チュッまた行きまーす♪




  

Posted by のんさん at 22:30Comments(0)医王の里オートキャンプ場

2016年04月28日

医王の里オートキャンプ場

4月23・24日

先週は
朝一からたけのこ掘り
昼前から、たけのこを配ってたら
時間が無くなちゃって・・・えーん


温泉キャンプ行きたかったけど
近場キャンプ限定となってしまいました

じもきゃんで

次行くならここだろうと、

石川県の医王の里オートキャンプ場

にお邪魔しました





じもキャンたくさん行ってるようで
まだまだ行ってない所はたくさん

コンプリートした人が過去に居たらしいんだけど

キャンプ始めた頃には
もうブログ存在しないんですよね、

非常に見たかったです・・・残念



医王の里キャンプ場は
金沢市のスキー場の近くにあるキャンプ場で
民家もなく自然豊かなキャンプ場でした
杜の里イオンまで10km

受付


IN 14:00 ~ OUT 11:00
・・・ゴミは持ち帰り

利用に関するテキストに持ち帰りと書いてあったけど
聞いとけば良かった

料金
オートキャンプ 4350円(電源あり)
オートキャンプ 3300円(電源なし)
テントサイト(広場) 1550円 駐車可
テントサイト(林間) 1550円 駐車不可



我が家は、
新緑の林間が一番楽しめそうな
テントサイト(林間)にしました。

オートサイトは何家族か利用していましたが
林間は誰も利用者が居ませんでしたので
我が家の貸し切り❤

誰も居ませんので、
特別に車を止めていいと了承を貰い

貸し切りをいい事に、
トイレ以外の灯は消しておいて欲しいと
お願いしました

焚火を堪能したいんですもん

ありがとうございましたあはは


荷物は10mほど運ぶ必要がある所と
車が横付けできる所があります

 



このサイトのミッションは
テントを木枠内4m×4mに納める事W


・・・・・




フライではみ出ちゃいます
270×270のテントでギリ、クリアならーず(^_^;)

隣が居たらちょっと厳しいです
(まぁ普通の土日なら隣は居ないでしょう)

テントサイトの
地面は土ですので、雨が降ったら汚れそうですね

ちょっとした事ですが
所々にある木のベンチが、物置き場になっていい感じです



程よい近さに
トイレ


洗い場


マップ見ても解る様に
キャンプ場全体でトイレが多い所でしたw

しばしサイトでゆっくりした後
キャンプ場、散策です

ぬくもりの森のハンガロー村


落書きで気持ちがあったかくなる木道でした
こんなハンガロー泊ってみたいです♪


ハンガロー村を抜けて
そのまま、緩やかな森林浴歩道を歩いて
キャンプ場を大きく一周コース




20分ほどのんびり歩いて
広場サイトに出ました
ここにもテントを張れますが
まばらに見える水たまりが気になります。


次はオートサイトの方へ

狭めな所もあり~の
広めなところもあり~のでした
 



軽ーい運動でキャンプ場一周
ゴールの我が家サイトに戻ると・・・・・


え~~~~~~~っ!!!



カラスに食材やられてましたわーん
肉は舐めまわしたかのように
根こそぎ・・・野菜はセーフ

焼きそばの麺とかタッパーが散乱えーん

たけのこ・・・・
見向きもされてないし・・・・小悪魔チィィニャロメ



木の上から狙われてるなぁと思ってましたが

クーラーボックスを開かれる

のはありえーーーん!!
今までで初めての事です。

こりゃ常習犯ですよね・・・・

まだ、置き土産がなくてよかった

医王山のカラスにはご注意を!

晩御飯は買い直しになっちゃいました。
  

Posted by のんさん at 00:54Comments(8)医王の里オートキャンプ場