2016年11月04日
瀬波川キャンプ場
8月のお盆から間が開いちゃって、
もう10月の後半
もうキャンプ禁断症状
日曜日にもまたまた用事ありでしたが、
もう耐えられませんでした(^_^;)















もう耐えられませんでした(^_^;)
10/23
家から近く
白山吉野オートキャンプからも近い
瀬波川キャンプ場に1泊で行って来ました
家から近いので変則的に車は2台にて到着








家から近いので変則的に車は2台にて到着
翌日早朝家族には帰ってもらう事にして
撤収はひとり様という感じで~

勝手知ったる地元!
色々調べていたはずが今年に入るまで、
こんな所にキャンプ場がある事知りませんでした
管理の人に聞くと
施設は古いですが、
地元を愛する人たちの有志から
県から買い取って法人化して、3年になるらしく
法人化した事で少しずつ知られるようになってきたらしいです。
HPを見るとイベント等も、精力的にしてるみたいですね^^
自然が好きな人に利用して欲しいとおっしゃっておりました。
キャンプの時間ははっきりしませんが
IN10:00
OUTは翌日の17:00まで
料金は大人300円/日こども200円/日
車300円/台
宿泊なので2日分をお支払い
大人2人と子供2人と車2台で2600円也
ゴミ捨て場はよくわかりませんでした。
お風呂は1.8km戻った所に白山里という温泉があります

アウトはゆっくりして行っていいですよ~言って戴けました♪
区画はされてなく、好きな所に張ってOkなので
ど~んと使わせてもらいました^^
レイアウトが?!っって考えなくていい所って最高♪
砂利の所はキャンプファイヤーの跡でしょうね
直火が出来そうです♪


地面は一部の芝生と、
水気が多そうな所は、ほぼオオバコ地帯
ペグノ刺さり具合は、ちょっと硬かったです。



キャンプ場のすぐ横には清流、瀬波川
川自体はそんなに大きくは無いですが
お魚が探せるくらいの綺麗な水でした
流れも緩いので
夏場は、子供たちの格好の遊び場になりそうです。
利用された方のブログを覗いてみると
ブヨとかが発生するそうですので
虫さされ対策は必須ですね
洗い場

管理棟裏口のトイレ
綺麗さは至ってノーマル
トイレの電気のスイッチが奥にあるので
夜はちょっと不便でした

外灯は自分でお好み点灯
2本ある外灯には電源もありました
キャンプ利用者は使っていいそうです

今日は日が暮れるまで
キャンプde初バトミントン♪

ヒートアップしてくると
子供たちは地面すれすれのスマッシュ!
悪送球オンパレードでした(^_^;)トレルカッツーノ
運動の後は
お待ちかねの、ディナータイム♪

キャンプの
この時間が一番好き♪

石川づくりは絹ごしののどごしでおいしい❤
飲み比べてみたら、地方で結構違うもんですね
この日は浸け置きの肉で固めてみました
味噌とヨーグルト漬け込んだ鶏肉

はちみつと生姜醬油などで浸けこんだスペアリブ
ヨシダソースで浸けこんだ出羽先

たけだバーベキューレシピいろいろとマネさせて戴いてます♪
美味しいレシピが多くて買って良かった本です


ホイール焼きで冷凍カニグラタンと
久々のゴマ団子


キャンプはこれだね~
美味しい夜でした♪

ランタンに
虫がちょっと寄ってきてましたので
暖かい時期は、結構多そうです。
翌朝、ゆっくりしすぎて
ごはん食べる余裕もなく、
嫁+子供たちは用事で(^^)/~~~

自分はひとり、のんびりコーヒータイム♪


のんびり
朝か昼か解らないご飯
今日は、鶏塩ラーメンの素で、塩焼きそば
簡単で美味しい一品です。

ご飯の後は
山側の道路を瀬波川に沿ってお散歩、
道はずー遠くまで続いてました
最深部の山は
300名山の「大笠山」と200名山の「笈ヶ岳」
かの100名山を執筆した深田久弥さんが
100名山入れたかった山の一つです。
奥は深いはずです



ルアーを流したい個所もちらほら
瀬波川、釣りをするのも楽しそうです。
この後キャンプ場に戻っての撤収が14時
のんびりスローキャンプでした♪
2016年07月21日
瀬波川キャンプ場
久しぶりに気になるキャンプ場の偵察に行って来ました

石川県の白山吉野オートキャンプ場より
もうちょっと山側へ逸れて
「白山里」の看板に沿って行くと現れました



瀬波川キャンプ場
こんな所キャンプ場があるのは最近まで知りませんでした。


料金はリーズナブル
期間は4月15日~11月30日まで
キャンプ場は全フリーになってるようですね
場所気にせずに張りまくりだw

キャンプ場の向かい側は川遊びが出来そうな
清流。瀬波側

白山里で温泉にも浸かれますし
今度行ってみようかな~
んでも
この時期はアブが怖いんですよね~