2016年05月29日
おんたけ銀河村の帰り
おんたけ銀河村
いい加減しつこい?(笑)
5/5 3日目の朝













いい加減しつこい?(笑)
5/5 3日目の朝

本日の朝ごはんは簡単で美味しい。
豚角煮のパックに温泉卵のせ

OUTは早めの10:00
管理が徹底されてそうなので、
食ったら、もうぼちぼち撤収
子供は男二人でよかったw

管理人さんから子供の日のプレゼントのおかし進呈♪
チョビットお話しした後、銀河村とはお別れです。
今回は、またまた楽しかった♪
おんたけ銀河村キャンプ場、いい所でした
また、遊びに行きたいです♪

お客さん満員では無かったですが
結構な県外から来られてる方が多かったですね
静かでしたが濃ゆい客層だった?w


地元は終わっちゃいましたが、
流石の信州
帰路の所々、桜が満開です。

帰りは、
開田高原の木曽馬の里に観光です。



やさしそうなお馬さん

家族全員で餌を集めて
わしわし、草を食べて頂いて貰きました。
食べる方も夢中ですが、集める方も夢中ですw
テレビ取材を受けて撮影してもらいましたが
恐らくボツ動画なんだろうなw
今まで登山・観光と何度か取材を受けてますが
間違いなく一度も採用されていないと思う・・・

馬だけだと物足りなく
旧飛騨街道を歩いてきました。
すまーーーん

二日連続だと流石にヒンシュクでした(^_^;)
それでも文句いいつつ
付き合ってくれる家族に感謝


最終日の汗は
帰りのルートを変えて上高地経由で
長野県松本市奈川の
「富喜の湯」
でサッパリ♪


洗い場のない露天風呂と
洗い場のある内風呂が別々になってる温泉
秘湯の感じがしていいお風呂でした。
内湯のタイルが懐かしいタイル張りで和みます。
この後は、
前から気になってた
上高地の沢渡駐車場を偵察
まさか次のキャンプに繋がるとは・・・この時はノープランでした
最後に平湯大滝を覗いて滝で〆

この大滝、冬は凍りついて、
タルマの森としてライトアップが見事ですので
是非見に行きたいスポットです。


これにて
今回のキャンプは終了
楽しいGWとなりました♪
2016年05月28日
おんたけ古道遊歩
記事投稿に取りかかるつもりが
色んな方のブログを見てたら
見入ってしまって、気付けば徘徊
GW後半、





















色んな方のブログを見てたら
見入ってしまって、気付けば徘徊
そして1日終了・・・
そんな毎日繰り返し
やっつけですが
おんたけ銀河村キャンプ場の続きです。
そんな毎日繰り返し
やっつけですが
おんたけ銀河村キャンプ場の続きです。
GW後半、
1日目の強風は低気圧を越えれば、
お天気は回復、何とかなるさ
と臨んだ二日目の5/4
道具が濡れないようにと低く設置したタープは
一晩しっかり持ちこたえてくれました。
景色は最高♪

青空だけど時折の強風は昨晩と変わらず・・・
タープを立ち上げたら、時折の突風でペグが一本
すっ飛んでいきました
危ない危ない


今日のご飯は簡単に
フランクフルトの冷凍パイ包み
チーズ入れたかったけど嫁にケチられた(^_^;)シュフハシビア
味は
アメリカンドッグ風で、なかなか面白かったです。

こんなもんで当然足りる訳もなく
非常食投入

本日はキャンプ場の駐車場からの滝巡り

車で簡単に行けちゃいますが
今年のファミリー登山の為、
体をちょっとでも動かしとこー♪

御嶽山
噴火で怖いですが
斜面がなだらかに見えますし
これなら家族で登れそう・・・に見える
今度連泊で来れたら
登ってみたいですね


御岳信仰の霊場の石碑がたくさん


1時間ほどで、
目的地「清滝」に到着♪
実際見ると、なかなか迫力あります


続きまして、新滝





古道遊歩
我が家に丁度いいコースでした
のんびりテクテク、
こんな時間の使い方が我が家にあってる。
キャンプ場からの滝巡り
約2時間半のコースでした。
次は
夜ごはんを買いに行かねば・・・
大型スーパーイオンまで30km道のりは結構遠い(^_^;)
遅めの昼食は道の駅「木曽市場」にて
山菜蕎麦
素朴で、なかなかおしい♪
お風呂は「せせらぎの四季」
茶色の鉄泉で、ほのかにいい香り❤
お昼でもお客さんが一杯でなるほどの人気風呂でした
戻ってくれば、もう結構いい時間

本日は蒸し料理がメインとハンバーグのホイル焼きで
蒸し料理もなかなか侮れません。



今晩も、時折の突風

こうやっていつまでも家族でキャンプを楽しみたい。
空は、
銀河村と言われるだけあって
いつもより大きく見える
満天の星

撮れたつもりが、
ピントがあってないオイラ(^_^;)ジブンラシイ
2016年05月13日
GWはおんたけ
5月3・4・5日
GW真っただ中の登山翌日
嫁も珍しく連休体制
せっかくの連休、どっか遠出がしたいー!!
にも関わらず・・・
GW真っただ中の登山翌日
嫁も珍しく連休体制
せっかくの連休、どっか遠出がしたいー!!

にも関わらず・・・
じつは















前日になってもキャンプ場が決まってませんでした

東か西かも決まっていない

だって何処もかしこも
キャンプ場満員御礼なんだもん・・・
まだ、営業していないキャンプ場も沢山あるから
良さげな所は尚、殺到するんでしょうね
そりゃ、殺到するにキマっとるわな(^_^;)
期待してた道院キャンプ場もまだ営業されてませんでしたし
アテが外れました
なにより
不安要素は、雨より強風・・・
浅い考えですが
内陸部の林間なら大丈夫じゃないか?
と二日前から探しまくってました・・・
それで何とか見つけた
長野県木曽郡王滝村の
おんたけ銀河村キャンプ場に漂着

標高は1400m
白樺に囲まれたフィールドと
雪をかぶった御嶽山
当日の飛び込みにもかかわらず
最高のキャンプ場でした(*^_^*)

日によっては氷点下まで気温が下がる事があるそうですが
連泊中は、そこまで冷え込む事は無かったです。
なによりこの眺望と
GW中にも関わらず空いてて良かった♪
料金は
一泊2000円/1テント
+入場料300円/一人
+タープ500円/一張
----------------------
ファミリー4人で3700円
ゴミ捨て場あり(分別必要)
テントはスノコに張るべきに見えますが
開けたところに張ってもいいそうです
(夏季には、幾つかのスノコには常設テントが張られるそうです)

オートサイトではないので
荷物はリアカーの出番(笑)

我が家は2往復でコンプリート
ちゅうか・・・
のんさん筋肉痛で真っすぐ歩けない状態でした



サイトが窪地になってるので
風を、ある程度遮ってくれる反面
坂は、ど根性!!
星飛雄馬になれますよ~

空気を読んだのか
子供たちは協力的で大活躍でした♪
ちなみに
上の建物が管理棟です
バックパックでキャンプされてるソロの方もちらほら居ました


スタッフの方は親切ですし
遊具の貸出や傘の貸し出しが
うれしい心づかいです





炊事場


トイレ


きっちり綺麗に管理されてました

初日の夜は雨と強風に遭いそうでしたので
張り綱を強めに、
相手がスノコなので
テンションをどうかけるか解らず四苦八苦しました。
天気がまだ安定している間に
チャッチャと済ましてしまう算段で
早めのご飯
本日はノーマルに焼き肉。
もしかして料理できないカモ・・・と、
カップラーも非常食として用意しときました

時折、上の方は強風のゴーーッっと大きな音がしてましたが
下の方は音の割には安定してましたので
焚火も出来ました。
時折、風向きが変わった時に起こる突風
雨もぱらついてきた所で
本日は終了

ヘキサタープのメインポールを何本か抜いて
なるべく低くして強風対策と道具の濡れ対策
夜は天気予報通り大雨になりました。
こういう時ってスノコは足元が汚れないので結構いいもんです。
夜中はごおおおおーーっとえらい音がずーーっとしてて
波の音が聞こえるキャンプ場に来てるようでした

音はすれども、突風でテントがバタバタ
したのは数度ほど
うまい具合にキャンプ場が決めれて良かった
と思えた初日でした
