ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年12月06日

この木なんの木?墓の木キャンプ

11/30-12/01

ビビリの子供がいない時にしめしめと
前々から行きたいなぁと思ってた


富山県の宇奈月温泉近くの

墓ノ木自然公園キャンプ場」へ

夫婦で一泊行ってきましたにっこり



名前がいかにも出てきそうな響きですが

いわれを調べていくと

京都の本願寺再建の寄付金を集めるために
村の墓場の近くの木を売ったことから”墓ノ木村”になり
そこから来てるそうで全く関係が無さそうです

お墓も古墳もありませんでした



無料キャンプ場ですので

荒れてるのかなぁと思ってたら
雑草が茂ってる事もなく
地面が砂利でガタガタという訳でもなく、
枝も散乱もなく
ぬかるみもなく
いい具合に落ち葉の絨毯状態

ペグの刺さりもよく

しっかり整備されて気持ちのいい所でしたキラキラ
広さは余裕で100は張れる広さがあると思います。


看板の墓の字がちょとホラーw

流石 たるなまさん 御用足しw
参りましたグラムです ^^v


これが無料とは信じられない!!^^



しかも、ごみ捨てOK

どこかのキャンプ場は8000円払っても
捨てられない所もあった事を思うと太っ腹!

トイレは写真撮るのを忘れてた^^;

新築工事の脇にあるような簡易トイレのタイプで
簡易ながら洗面所も付いていました。


洗い場は、押しボタン式の蛇口があって
これの棟が2カ所
しかも、ハンドソープや、スポンジまであったり


やるなぁ富山県!!


緑地公園管理棟が歩いて10分くらいの所にあるので
ちょくちょく整備に係りの方が来てるようで、荒れ果ててる事もなさそうです


到着は16時くらいだったので実際は
速攻の夕方。いつものパターン


前日に、ご飯の買い出しとかしとくべきなんだど
メニューすら決まらない・・・
解っていても、なかなか行動が伴いませんね^^;

本日の夜ご飯は
嫁さんリクエストのパエリアにしました^^

いつも、4人だと思いっきり食べられなかったので
がっつり食べたかったらしいです

っまい!ナイスナイスナイスナイス

たまに作るんだけど

オリーブオイルと塩コショウのみの
ニンニクのホイル焼き

とろけるほくほくは
簡単だけど箸がとまりません^^


延々と飲んでは食ってψ(^﹃^ )ψ
キャンプは美味しい^^


11月末の深夜は3度くらいの微風交じり

足元が冷えるので
行儀が悪いですが夫婦そろって
椅子に座りつつ
囲炉裏テーブルに半分あぐらを乗っけて温まりました^^




寒くなったのに、何か所か虫に刺されました^^;油断してた

夜中に荒らしまわる動物が居るかなぁと
思ったけど、そういう事もなく静かな夜でした♪



翌朝

場内アナウンス
「近くの黒部川の放水のサイレンが鳴ったら・・・」

と何度も放送が入り目が覚めました
しかも昼間は頻繁に入りますタラ~


あと、12月1日(日)から凍結対策に水が止められて
朝からトイレが使えなくなっちゃってました^^:まだおるぞ~

ジャグに水入れておいて良かった^^;
ってか!そっちを放送してま!!


撤収の時間を気にする必要が無いので
朝ははなまるパンにしました

炭から火をつけるのは時間かかるもんね~
 
あんこと生クリームで。
朝昼兼用でお腹がいっぱい


場内散策

川を挟んで両側共にキャンプサイトです

 

川の水は
川遊びしても大丈夫な浅さで、水もきれい


名前の為か、結構空いてるかなぁと思ってましたが
知る人ぞ知る所っぽく、夜はぼちぼち居ましたね

それでも、広いので
どこか空いてる可能性は大ですね^^





最近覚えた、丸い宿り木がちょくちょく付いてて
自然の造形が面白い^^

散策道
本流の黒部川へはどうやって行くのか分からんかったなぁ・・・



ちょっと歩くには遠いけど
10分くらいで、公園もあって遊ぶにも良さそうです
他にもテニスコートや野球場もありました



ううう・・・トイレが目的の散歩なのに
公園管理棟のトイレも使えなくなってました( ;∀;)


結局トイレはコンビニまで(;^_^A
(車で10分くらい)

12月からの冬はトイレが課題になりそうです
お持ち帰りの簡易トイレ持って行くしかないね




結局、日が暮れるまで
読書や散歩で
ゆっくりさせて頂きました^^


また、行きたいいい所でしたにっこり


  

Posted by のんさん at 00:32Comments(1)墓ノ木自然公園キャンプ場

2019年12月03日

紅葉キャンプは高ソメへ

11/3~4

今年はマラソン大会で

毎年恒例のおばけハロウィンキャンプおばけが出来ませんでしたが

もみじ01紅葉は間に合いました^^

キャンプやるなら
春の桜も、秋のもみじも
なるべくなら逃さず楽しみたいものです^^



キャンプ場は上高地近くの

高ソメキャンプ場

2回目になりますね^^
丁度、今シーズンの営業最終日でした

高原の白樺と黄色く光る木漏れ日

やっぱ好き! ここ^^



大人1570円/
子供520円/人
INは遅めの15:00
OUT 14:00
電源使う場合は+510円

我が家は全員中学生になっちゃったのでオール大人料金
地味につらい所です^^;

標高は1200mなので夜は冷えるので
防寒対策は必須です

その分紅葉や星が綺麗なところです^^

洗い物はお湯がでませんので
この時期は、お湯をを用意しておくといいです


タイミングが良かったのか
レジには看板にゃんこ
”つくねちゃん”がちょこんと居ました^^たまんらん♥



なつっこいにゃんこです
もう一匹「ちくわ」がいたんだけど
貰われて行ったのかな?居なくなってましたね・・・残念

受付にはにゃんこの為
度々訪れる事になりますw

サイト料金を払ったら、手作り感を楽しめる
くじ引きがあって♪お酒が当たりました♪




乗鞍岳が望める、湖畔側のサイトは相変わらず満ですが
落ち葉でふかふかな森林が静かで十分満足です


inが15:00なんでサイト選びと
設営をするともう、夕方

ある意味
いつも遅いチェックインになる我が家向けです(;^_^A




最近中々キャンプができない
フラストレーション溜まってまして・・・

本日は豪勢に、
コストコの「ミスジ肉」と分厚い「牛タン」。


柔らかくて、ボリュームがあって格別でした^^


スイーツは思い付きで
ダッチオーブンでコロネを焼いてみました

焼き方は、クッキングシートを筒状に丸めて
パイシートに巻いてダッチオーブンで焼くだけです

生クリームは砂糖とバニラエッセンスをペットボトルに入れて
シェイク!!シェイク!!案外簡単です♪

子供受けが良くて大人の口にはほとんど入らず^^
美味かった♪


翌朝
周りがちらほら撤収が進んだ頃に
「おはようさん」ですw

とりあえずお散歩から

木の上にある”丸いぼあぼあ”って
冬になると目立つけど、何だろうこれ?

鳥の巣でもないし・・・
現地で不思議だなと思ってたのは
宿り木っていう寄生植物というらしいです





正面は乗鞍岳
3000mもあると、早くも白い山肌になって映えますね^^

今年も歩いて15分くらいの展望台からの紅葉は綺麗でした


朝昼兼用ご飯は
甘いジャムを使ったソースカツ丼


子供たちはずーとキャッチボール
野球が好きで
休日もよく遊んますね健全 ^^!

14時ギリギリまで満喫してキャンプ終了です^^
相変わらず、また来たいキャンプ場です^^v

帰りは、日本秘湯を守る会の
富喜の湯へ


と言っても
「わんこ」をさわりに(;^_^A

この辺は入りたい温泉がたくさんあって
お風呂は別です^^;ポチ毎度ゴメンネ

久しぶりにこちらも、そろそろ入りたいなぁ

 


温泉は
一度行ってみたかった

坂巻温泉

こちらも日本秘湯を守る会でございます^^

洗い場になる内湯でいったん体を洗ったら
露天風呂へ^^

体になじむ
暖まるいい温泉でした♪



  

Posted by のんさん at 00:44Comments(0)高ソメキャンプ場