ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年08月05日

月山登山

7/24(日)・25(月)
有給をとって
予定していた燕岳の天気予報が宜しく無く
前日になって、急遽予定変更えーん

ならばと、思い切って
子供が行きたがっていた
初の東北、山形県まで足を延ばしてみました

山形県と言えば・・・蔵王とサクランボ
あと~ いも煮会 (・_・)ノ”
有名な所、あんまり知らないんですよね

中でも
前々から行ってみたかった
月山登山にキャンプを絡めて行って来ましたにっこり



石川出発は21:30

新潟県で高速道路は途切れ・・

無料高速区間から・・下道
(日本海側も高速は青森まで繋げといてくれ~タラ~

なが~い新潟を抜けると

ひろーい庄内平野

日本海側らしからぬ見事な山々の景色に

とうとう、きたんだなぁ~と感無量ですにんまり



日の出しばらくした5:14
月山8合目駐車場に到着ですナイス

既にたくさんの車

トイレはありますが、水場がなくて困りました
やむなくトイレで調達タラ~
水場がない・・・・そういう所もあるんですね

本日はいい天気だし、絶好の登山日和♪


現地に着いたら仮眠の予定でしたが、
気持ちが逸り、そのままスタートする事にしました

月山
標高1980m
難易度★★ 体力度★ 
参考タイム 登り2時間30分 下り1時間40分
距離5km 標高差601m

参考タイム体力度を測るに、比較的登りやすそうな山
下調べもしっかりしたし、楽勝でしょ~と推測してました。

朝ごはんを食べて
山道で車酔いの嫁の回復を待ち
では 6:18 スタート♪

開始5分
しょっぱなから、いい景色

我が家はしょっぱなから、休憩に入ります(^_^;)

長男番長も車酔いだったみたい・・・


既に何度か休憩しつつ
6:24 月山御田原参篭所に到着

何やら、白装束の人たちがたくさん目
念仏が始まって、参拝出来なーいタラ~


月と言えば「うさぎ」

月山神のお使い「うさぎさん」が祭られてます。


登山道はなだらかで歩き易く整備してありました ^^

ただ、自然保護のための敷石がトレッキングポールが挟まり易いので
ポールが扱い辛い所でした


樹林帯は無く、ずーと眺望が良い山です

早速の雪
例年と比べると少ないらしいですね

向こうの方に、
秋田県との県境にある鳥海山が~うっすら
8:17
出発から2時間
中間地点の「仏生池小屋」が見えて来ました

小屋の奥に見える
頂上はあれかな~なんて甘ちょろく思っていましたが
全然違いました(^_^;)



登山道は終始、お花がたくさん
これはハクサンフウロかなぁ・・・月山だから ガッサンフウロ?

売店があるだけ、すごくありがたいです
何かあっても頼れる所があるんですもんね^^

「ちからもちぜんざい」( º﹃º`)

早速、山バッチゲッツです♪


トイレは自分は見てませんが
大の方が水ではなくて、
砂が回るそうで、驚きだったそうです。


お馴染みの
ニッコウキスゲのお花畑

カメラの設定がおかしい事に、この辺で気づく(^_^;)

9:14
唯一の難所
行者返しに到着

急そうに見えて、登り易かったです。



頂上はあれかな~という小ピークに
何度もだまされつつ、すすみまーす

こういう石の道が多く
足首のいい運動になります


あ~何かガスってきた~
温められた大気が上がってきて
言ってる間に、あたりは白くわーん

そういえばそろそろ、そんな時間です


頂上まであと少し、

日の出に駐車場に到着してるのに・・・

がちょーーん

しかーしちょっと進んだ所に
登山道に雪だ~ 

やっと雪触れた~♪ ちょっと気が晴れた

やっと見えてきた~
あれこそ絶対頂上!

10:16 月山神社本宮に到着
      頂上どこだ~目
    三角点が良くわからずタラ~

とりあえず、500円払ってお祓いと参拝
   (・人・)(・人・)(・人・)(・人・)”


聞いてみたら神社がピークじゃなくて
神社手前の山が頂上でした

頂上の方がなんだかひっそりw
皆さん参拝メインなんですもん


む~我が家は
4時間かかりました。

我が家のローペースは今年も健在です(^_^;)
やっぱ・・・我が家目安は1.5倍か・・・・


ご飯は、月山神社前に広ーいスペースがあったので
本日はここでご飯タイム


本日は山形で調達した
おあげ2枚!コンビニ限定!

 
どんべえは 液体つゆ!
初めて見たけど、全部入れたら味が濃いです

11:41 下山開始
14:07 月山御田原参篭所

帰りは疲れが足首に来たのか、次男ゆ~さんの
足元がクネクネになってました

休憩してたら
イタチかと思ってたら、何とオコジョの来訪❤
すぐ近くでウロチョロ~可愛いあはは

エサ探してるのかな?
 
14:20
駐車場に到着

下山しても、眺望がいい所です。

お花もたくさん見れたし、
急坂もなく
ずーと眺望の良い、いい山でした

楽勝には終われませんでしたが
家族の体力的には丁度良い山登りでした。

DS歩数は18923歩


さーっ
予定時刻はオーバーですが

次は食料の調達とキャンプ場と風呂だ~

(^_^;;;;)イソガシー



花の百名山で見つけた花たち
 

  

Posted by のんさん at 02:15Comments(0)月山