ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年10月18日

山フライパン

登山でも料理の幅を持たせたくて
山フライパン買っちゃいました^^

山フライパン

エバーニュー
Ultra Light パン#18

直径18cm
深さは少し深めの5cmで容量は1200ml

ラーメンや鍋にも使えそうです
写真写りもよくなりそう^^

直径16センチタイプもあり、迷いましたが
250gのODガス缶をパッキングすることを想定すると
この辺がいいかなぁと
こちらに落ち着きました^^

あと一番大きい20cmで3パターンがあります。

山フライパン

表面にはフッ素加工に似た
チタンプラズマコーティングというものが施されています

何度か使ってみた感じ
しっかり水は弾きますが
フッ素加工よりすこし弱めな滑りです

コーティングの強度的にはまだ未知数

重さは152g
持ってみると驚きの軽さです

カタログを見ると
通常の製品より41%の軽量化を実現してるそうです

よくわからん例えですが
おおよそレトルトカレー一人前の重さです


薄いアルミ製なので弱そうに見えますが
しっかり硬さがあり、簡単に歪む感じがしません


山フライパン



裏面のハチの巣状の模様は
火の当たる表面積を広げることで熱伝導効率をあげてるのかな?
熱の通りはいいです^^


山フライパン

ハンドルは軽量化の為か少し華奢で
ラーメン一杯以上の鍋の場合は
気を緩めるとふにゃっとなるので
気を付けた方が良さそうです^^;


普通に油を敷いて
良くくっつく焼きそばを炒めたり
冷凍スパゲティを茹でたり
チャーハンも炒めたりしても
くっつく事もなく問題なく使えました^^

山フライパン山フライパン


シチュースパゲティ鍋も挑戦
山フライパン

フライパンとして申し分なしです^^


焦げ付き具合の確認に
油なしでレトルトライスを炊飯してみました
山フライパン 山フライパン
これは、くっついでしまいました^^;
箸で強く押せば剥がれますが
滑りは強くはなさそうで炊飯には向いてなさそうかな・・・
使い方が特殊ですからタラ~


それと、このフライパンには蓋が無いので
アルミ 雪平鍋蓋 18cm用
というものを注文しましたが・・・

山フライパン

蓋が思ったより重い140g

フライパンとあんまり変わらん重さやからなぁ
しばらくはこれで我慢(;^_^A


パッキングは傷防止用のハンドタオルを敷いて
山フライパン

・250gOD缶
・プリムスバーナーP153
・油
・ライター
・アルコールスプレー(お掃除用)
・鍋蓋の取っ手を外したもの

を載せて想定通り丁度いい感じです^^
取っ手を外した蓋は底面に収めて
フライパンの付属品のネットに入れて
キュッとひもを引けばパッキング完了

山フライパン

山フライパン
網は横にしても案外崩れないので
ザックへのパッキングも楽そうです

これで山メシが楽しくなりそ~^^
とか言いつつラーメンばっかりかも(;^_^A

2019/03/03
これまで何度も使ってますけど
料理の幅も広がりますし、何といっても軽い
買って正解の商品でした^^




最新記事画像
この木なんの木?墓の木キャンプ
紅葉キャンプは高ソメへ
初マラソン本番
初マラソンにむけて
お盆キャンプ
久しぶりの三国山
最新記事
 この木なんの木?墓の木キャンプ (2019-12-06 00:32)
 紅葉キャンプは高ソメへ (2019-12-03 00:44)
 初マラソン本番 (2019-11-02 15:46)
 初マラソンにむけて (2019-10-23 01:29)
 お盆キャンプ (2019-10-22 01:07)
 久しぶりの三国山 (2019-07-13 15:41)

Posted by のんさん at 01:56│Comments(1)
この記事へのコメント
すぐにコーティングが剥がれます。なんと洗うだけでです。
Posted by この at 2021年09月18日 21:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
山フライパン
    コメント(1)