2015年03月30日
ブーメラン削り編
どなたが2万の人だっただろうと思いつつ
ありがとうございます。
ちょっと嬉しいですね~。
------------------------------------
ブーメラン作り
まだ続いております・・・
果たして!
木の板がちゃんと飛んで戻ってくるのか?!

工作用ナイフで片側を削り出し
右利きの方は羽の左側らしい
ベニヤ板だから、
二層目から木目が反対になって
削りずらい
いくつか失敗しつつも

サンドペーパーで滑らかにして
なんか、面白い模様が出てきました(笑)
さー次は、塗装だねぇ~
と言いつつ・・・
(•ㅂ•) うずうず
耐えきれず、一枚だけ
広ーいキャンプ場で飛ばしてきました!
初めは、
ただ、まっすぐ・・・・落下

期待どおりなのか!?(苦笑)
しかし何度か投げている内にちゃんと戻ってくるように

飛距離は20mくらいかな
結構面白いですよ~♪
ただ、途中までは高速なので小さい子がいたらちょっと危ないですね。
タグ :ブーメラン
2015年03月23日
ブーメランカット編
久しぶりに、自作物に挑戦です♪
小さいころから遊んでみたかったブーメラン
紙だと飛行半径が小さくていまいち物足りないし・・・
やっぱ木製をグワッと飛ばしてみたい!
もはや、子供の為というより、大人の自分のおもちゃ(^_^;)
しっかり飛んで欲しいなぁ

日本ブーメラン協会HPに作り方が載ってましたので
そちらを参考にやってみます。
プラス、自分好みの曲線も書いて見てどう飛ぶのか楽しみ♪
羽が3つは4mmのシナベニヤ
羽が2つは5.5mmのシナベニヤ
何となくの板取りを決めて、

ボールペンで曲線をなぞって、板に跡をつけて


久しぶりのシグソー出番だソー

とりあえず今回はカットして
荒さ#60紙やすりにて、毛羽立った角を落としました。

続きはまた今度~♪
2015年03月23日
能登牡蠣
も~完璧 花粉症!
くしゃみ、鼻水、目の痒みがとまりません・・・
この歳にして、とうとう開花宣言です
まだまだ序の口何だろうけど
きついです~。



くしゃみ、鼻水、目の痒みがとまりません・・・
この歳にして、とうとう開花宣言です

まだまだ序の口何だろうけど
きついです~。
----------------------------------------

キャンプ帰りに、
シーズンが終わる前に食べておきたかった牡蠣を求めて
七尾市中島町の「割烹お富」さんへ
七尾市のこの辺は
牡蠣が有名で取り扱っているお店がたくさんです。
この店もお客さんが一杯でちょっと待ってからお店に入れました。
我が家、牡蠣コース2人前とお寿司を注文♪

殻焼き やりたかったんだよなぁ~
ほのかな磯のうまみがあって、おいしゅうございました(^人^)

牡蠣のチリソース と
もずく入りのナマコ酢
ナマコのコリコリした食感がたまりません。

牡蠣のてんぷら


牡蠣釜飯
見た目からして、も~間違いないです。
やられちゃいました

そして!待ってましたの
牡蠣のお寿司。
ゆずのアクセントがベストマッチです♪
石川県民なら一年に一回は、能登牡蠣は食べとかんと!
と思っちゃいました。
また来年も~食べに行きたいなぁ
タグ :能登牡蠣
2015年03月14日
ホワイト餃子
隣の芝は青いといいますが
芝を見るとまず・・・
テントを立てられるか考えちゃいませんか?
ここ数年、夫婦の会話が・・・こうなっとるんです!
-------------------------------------------------
金沢で有名なグルメといえば
あのゴジラ松井も愛している
あのゴジラ松井も愛している
第七餃子店のホワイト餃子!
常連には”中中トン”で意味が通じるくらい有名です(笑)
(ホワイト餃子中 ライス中 トン汁)
今回はこの変わり種にトライ~♪
行列の店でも、冷凍餃子なら早く買えちゃいます。
このホワイト餃子、皮が厚いので
焼き方がちょっと変わってるんですよ
(調理法)

うまくできるかな?

初めてにしては いいんじゃない?
味は、やっぱ格別だね!!
またやりたい一品です。

自作のスギ薪はまだ火付きが悪いけど
火持ちがいい
混ぜて使うには十分!

本日は、番長の
都道府県クイズ☆
日本一高い滝は何県にあって落差何m?とか
石川県のチョコレート消費量は何位?とか
他愛無い話ですが
面白いですね♪
結構盛り上がりました
---------------------------------------------
翌朝
コゲラが木をつつく音で目が覚めました
どこにでもいる鳥らしいですが、
初めて、キャンプ場でキツツキ系の音を聞いた気がします。
チョット嬉しいですね


今回は簡単に、シーチキン丼
朝飯は、しばらく どんぶりにハマりそう?
しばし、散歩してると


面白そうなもの発見!
このソリ、管理棟で無料で借りられます


坂はしんどいけど
しっかり楽しかったです。
2015年03月12日
ふれあいキャンプ場
病院から処方される、花粉症の目薬
最近、コンタクトレンズをしたままでOKなのが
出たらしいですね~(アレジオン)
仕事中にコンタクトを外して点眼の必要もなくなり
嫁、感動しております








最近、コンタクトレンズをしたままでOKなのが
出たらしいですね~(アレジオン)
仕事中にコンタクトを外して点眼の必要もなくなり
嫁、感動しております

----------------------------------------
3月7・8日に行ってた
羽咋ふれあいキャンプ場
3月から地元でキャンプ行っているスキモノ珍しいので
当然の如く、貸し切り。
管理の方、寒いけど大丈夫ですか?と心配されてました。
内心、この変態めっ!って冷ややかに思ってたりするのかな・・・

いい雰囲気のログハウスの管理棟。
キャンプに来ったって感じですね。
地元だと、キャンプ場まで時間がかからなくてイイわ

IN 9:00
OUT 10:00
IN9:00って結構早いですよね。
OUT 10:00と言いながら、
11:00までには撤収願いますとの事。
料金は炉なし2050円 か 炉あり3080円
端数が微妙な設定ですね
施設内ではキャンプ用品は売ってなさそうです。
サイト数は少なく
炉無3か所、炉付4か所。
3月営業からさほど経っていないので
表側2サイト以外は杉の枝や葉っぱでまだバタバタでした。


サイトは一段凹んだ所で杉林なので多少暗いけど、
風を遮ってくれるので
高確率で焚火できると思います


1サイトとしては
石のテーブルと椅子があるから、ちょいと狭めですが
がっつり利用するなら。
勝手がいいです。
今回、持参の椅子テーブルは使わず
気分を変えて常設のテーブルと椅子を利用しましたよ~♪
初めは、
「我が家で使っている物の良さを感じる為に、たまには使ってみよっ!」
ってノリでしたが・・・
これもアリだなって思いました
(恥)


番長君! もやい結び→ペグ撃ち→ロープ張り
ありがとね~♪
しっかり覚えたか~~~!(笑)
サイトとサイトの間に炭捨て場♪
ここにあると楽でいいですね~。

テント正面は洗い場

洗い場の裏手は、広々としたバーベキュー場になってて、
こっちの方がこの施設のメインっぽいですね

当然NG出ましたが、こっちに張りたかった(笑)
車はオートではないので荷運びが完了次第 駐車場へ移動です。
今回は、我が家だけの利用でしたので、サイト前に駐車できました。


落ち葉が気になりまたが、トイレは綺麗でした。

ここのキャンプ場は眉丈台公園が併設されていて
遊具が充実してます♪
久しぶりに公園の遊具を満喫
いつぶりなんだろ・・・去年の天湖森以来か!?
2015年03月10日
いいPARK七尾
今回、キャンプ帰りのご飯に
七尾へ行ってたので
その帰り際
ふらっと 前から気になっていた
いいパーク七尾オートキャンプ場へ下見してきました。

営業は4月からですね

キャンプ場近くの 道の駅の店員さんに聞いた所
夏場はそれなりに、混みあいそうな感じでした。
数年前に何度か電話をかけても出なかったのは
たまたま、タイミングが悪かっただけみたいです。
ちゃんとやってるの?ってちょっと疑心暗鬼でした


キャンプ宿泊は24時間以内ってことは
15時に来たら翌日の15時までOKってことですかね?
まったりできそうな~ (´∀`*)
ネットでは翌10時までになってるから、どっちが正解?!

民家っぽいケビン

雰囲気は申し分なし



冬の休業中に襲撃を受けたのか
芝生めくれが・・・もったいないなぁ・・・
何の動物の悪さなんだろう
恐らく・・・道路の電光掲示板にもあった
「イノシシ飛び出し注意!!」
多分 あれだ!!
餌を探して・・・めくりまくったんだろうなぁ
営業日までになおってるといいなぁ

洗い場が2つだったけど
また別にあるのかもしれません

いい感じだったので、
タイミングあったら行きたいと思いまーす♪
・・・・・33

-----------------------------------
後で知りましたが
キャンプ場の予約は前金制みたいで
当日予約ができません。
大分前に予約をして、お金を振り込みが確認出来たら
はがきが送られてきて、当日はがきを持っていく
システムみたいです、面倒ですね・・・・
2015年03月08日
羽咋市ふれあいキャンプ場
フッェ~~ックシュ☆
くしゃみ、鼻水がなんだか止まりません
もしかして花粉症発症かな?!
3月から営業している

石川県羽咋市
ふれあいキャンプ場に行ってました♪
ふれあいキャンプ場に行ってました♪
眉丈台地自然緑地公園と併設なので遊び所満載で
久しぶりに、遊具で満喫 

やっぱ、能登の方、楽しい

裂けたポールの修理はまだですが
サウス君、頑張ってもらいましょ(^_^;)

また今度書きます (o_ _)ozzz.
2015年03月05日
滋賀中華
年が明けてもう3月
何か、あっという間ですよね~
県内でも早いキャンプ場はちらほらオープンし始めてるはず
今週は行けるかなぁ・・・
やっぱ、うまいもんで締めたい!
という事で今回は

オーパスワンへ。
見た目、宝石店っぽいですよね。
中華料理店で~す。
入店、一発目 「予約されてますか?」
と来たので、マズったか?とヒヤリとしましたが、大丈夫でした。
奥の、個室へ通されました。
レバニラ炒め

甘めの味付けで、肉の臭みがなくて
あっという間に完食。
レバーが苦手な嫁も


チャーハン
見た目は、あれぇ~?家で見た事ある
って感じでしたが、一口目で
やっぱプロは違うねぇ

海鮮焼きそば


一番人気の坦々麺。
辛くない坦々麺は初めて
ごまのコクが濃厚で なるほどの一杯
感動しました。

ビ~ブー。
こちらは普通かな。
おいしい割に
意外と、安め♪
ここはまた行きまっせ♪