ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年04月22日

久しぶりWeランド

新しい年号、令和って
初めに聞いた時から

??
なん~か、馴染めないですよね

理由を聞いてもやっぱし、いまいちピンと来ない・・・

平和が零、ゼロっぽく感じるし
命令の令でもあるし何だかなぁ

と思ってるこの頃です
そんな風にひねくれて感じるのはおいらだけかなぁ・・・


3/23・24
久しぶりに能登島にある

Weランドへキャンプに行ってきました^^



Weランドいえば
海を見ながらのキャンプ!!

ですが・・・今回も
軟弱にコタツキャンプでした

電源サイトは海が見えない丘の上にある区画サイト

最近のキャンプはこの
オコタでぐうたら、延長戦パターンが続いてます

せっかく作ったんだもん!
こたつ有効に利用したかった!!

子供は部活でどうにもタイミングって
全く合わなくなりましたね・・・

練習試合ばっかり

GWは行けるか?!ってそこにも練習試合が・・・
大丈夫かなぁ・・・・期待してるんですが



Weランドの電源サイトは

一泊5000円で
このオフシーズンは16時まで無料で延長できます^^

利用は今回が初めてです



前回のハートランドヒルズ能登はほぼフルだったのとは裏腹に
沢山いるかなぁ~と思ってたら



我が家含めて2組、
夜になったら雪が降る予報だったしかなぁ?

受付で「ダイジョブですか?」と確認されちゃいました
何時ものキャンプアルアル。
まぁ風で荒れない限りへっちゃらです^^



キャンプ場は自分の感想では

海沿いの広いサイトなら
ロケーションは石川県で一番おすすめのキャプ場だと思ってます^^



広めのサイトにしたので
タープ張っても余裕の広さでした

ちょこっとお散歩
 

大きい桜の木があるサイトも幾つかありました
この頃は、まだ時期が早くて全く咲いてませんでした^^;残念


  
こっちは電源サイトの上側にある
フリーサイト。
割かし空いてて広いです^^
シーズンが終わる頃や、オープンしてすぐ辺りは
海沿いは未整備で利用はこちらだけになる感じですね


ひろーい所を見ると張りたくなる

整備されてて綺麗だし
ちょっと斜めってますが野球をやっても余裕サイズです


丘を下った
ちょっと離れた所にある海沿いのサイト

ひっさしぶりに歩いてみたけど
やっぱここは最高のロケーションだなぁ
と感じ入りました。

ここから見る夕日がまた最高なんですよね~


ただ、東側は狭いからなぁ・・・
出来るなら西側がいいなぁ w



そういえば今回は
結婚記念キャンプでした^^

デュオでこれまでの歴史を語り合いながら乾杯♪


もう、17年になるんだなぁ
早いなぁ~関係は冷えるどころか
今でも熱々夫婦です(;^_^A

子供が来れないのはホント残念ですタラ~


 
ご飯は、前回から引き続き
牡蠣を焼き焼き♪

そうなんです
このダシの利いた塩味、
忘れられないくらい美味かったんです

しかも前回よりも大粒で顔がほころぶ♥
食べ応え抜群でした

前回と同じところで買いましたけど
一粒100円はお得です^^

他にも料理を控えてましたが、
牡蠣のみで満腹(-_-;)やっちまったー


別腹のスイーツで〆となりました



予報通り、多少雪がぱらつき、
風が思ったより出てきましたが

ノーシュラフのコタツムリで就寝となりました^^



翌朝は

ガーリックライスで
ビーフストロガノフ丼

思ったより簡単でうまかったなぁ~♪

  

Posted by のんさん at 23:07Comments(6)能登島家族旅行村Weランド

2014年12月04日

能登島キャン

11月22・23日
久しぶりに海釣りがしたくなってイカ
能登島WEランドドームテントだよう!

いつもの、海沿いのサイトと言いたい処ですが

海沿いはこの時期、風が吹く為なのか

営業は管理棟近くの高台にある第一オートサイトのみでした。



前日の予約の時は貸し切り?ぽかったけど
金曜日から、暖かくなった為なのか そこそこお客さんがいました。

トイレ前の一区画は、落ち葉のじゅうたん状態。




第一オートサイトの洗い場


速効、暗くなっちゃいまして~

 
乾杯から、焼き肉→アヒージョ→Wチョリスでまったり顔→チズフォンデュ→能登ワイン

チョリスは。。。JAバンクのまわし物です


のとわいん ロゼ」甘口がいや~なかなか♪テヘッ

ワインといえば・・・渋みと酸味があるものしか飲んだ事なくて
今まで美味しいと感じた事無かったですが

実はワインはうまかったのか(笑)

能登の麦焼酎「じょんがらぶし
麦麹の風味が効いて甘みがある焼酎でした。
麹の風味が、日本酒っぽい。

甘みがある焼酎というのも初めて・・・うまい!
焼酎駄目な嫁もこれはイケるって言ってました。
また、買おうっと♪

のんだくれ~♪の横では

ゆ~さんがペットボトルで遊んでました。

囲炉裏台にポットボトルを置いておくと・・・・

お辞儀します。



最近やっと気づいたんですが
帰ってから写真を見ると、星のピントがずれてる・・・

レンズ望遠側にフォーカスをMAXに回しているのが
どうもダメみたいです・・・次回の課題ですね。



夜は晴天でしたが、未明から大雨雨
朝は、少しずつ回復してくれましたが。
幕がなかなか乾かず。

たるなまさんコメント通り、ヒーターを焚いた方が良さそうですね♪

延長してキャンプ場でまーたーりしてました

お昼は、定番 はいから食堂にて

相変わらず濃厚で美味しい♪



目的の釣りですが、頑張りましたが
大したものは釣れず・・・・残念でした。

夕方から、隣では若者がイカをたくさん釣っておりましたが・・・

ヘタレの竿にはかからず・・・無念です(T_T)
この前はマグレでした。でもまた頑張ります。



  


Posted by のんさん at 01:06Comments(2)能登島家族旅行村Weランド

2014年07月30日

やっぱり能登キャン二日目

最近、我が家では「ヤバす!!」が流行っております。
「やばすぎる」という意味らしいです。


たとえば・・・

先週、夜になってジョギングをしていたら・・・

ごふっ

口の中にがストライク!

何の虫が入ったのか分からず

のどの奥まで入っちゃいました

突然、普通では考えられない絵具のような味が

慌てて、指を突っ込んで吐いてみましたが、出てこず・・・

ごぇぇぇぇ!!(異様な風景だっただろうなぁ)

飲んじゃいましたタラ~

ずっと のどにずっと違和感・・・

蛾かなぁ・・・・(実話です)

ヤバす!!

すいません変な話で ごーーーーん。


能登島家族旅行村WEランドの続きっす!



朝ごはんを食べてまったりした後、

南側のサイト覗いてみました。






南側は、車を止めるスペースは舗装させていません
利用する区画サイト内どこに止めてもOKだと思っています。
こちらの方が広く感じます。

この日利用の方たちは、こちら側OKだったみたいですね。

この日は海の透明度が高くて、海の色の違いが良く見えます。
遊泳禁止ですが、ダイビングできたら、面白いだろうなぁ

管理棟近くにの販売機もあるので連泊でも安心です。

暑くなってきたところで


ひよっこり温泉島の湯 横の
能登島マリンパーク海族公園

最近 石川県では離岸流が騒がれた為か
泳げる規制範囲が決まっていて
お腹までの深さまでしか入れませんでした

物足りない ショボーン(´・ω・`)

子供がチクンとする生き物を踏んで痛いと言ってました
多分コチでないかなぁ。私も踏んじゃいました。
確かにイタッ

初めはいい天気だったけど
寒くなってきたなぁと思ってたら、雨が降り出し雨

そういえばサイトに椅子出しっぱなしだったので

能登島水族館の渋滞にはまりつつ、サイトまで戻りました

戻ってみると、タープの上に大きな水たまりが出来てて、
たわんでました。
ヤバすッ!
な状態でした、戻って正解でしたニコニコ

海水浴場はポツポツでしたが
島の反対側は結構降ったようです。ゲリラ?
慌てていたので写真は取りませんでした。イカンなぁ・・・

タープ張り方ちょっと変えてみました。
全室のドームテントのポールに被せて、ぴったりフィット

まだ水がたまるのが心配だったので
更に真ん中にポールを立てて昼飯へ



お昼は、「はいから食堂」へ


記憶が曖昧ですが、

はいからペアセット
 



このほかにサラダと飲み物2つだったと思います。
手作りドレッシングもおいしかったですよ。

のんさんは
能登牛の濃厚ミートソースパスタ

濃厚でウマすッ!牛の味がしっかりついてます。

番長は
煮込みチーズハンバーグ」+ライス
名前が思い出せない

ちょっと割高ですが、いつ来てもおいしい店です。

この後、七尾まで買い出しに行った後、島の湯にて温泉
WEランドでチケット購入しておけば
大人300円 子供150円

露天風呂が大きく雰囲気があるので
この施設でこの値段は大変お得です。チョキ

「岩風呂」と「タイル風呂」が別れていて
週ごとに男女で割り当てが変わるみたいです。
岩風呂がおすすめドキッ

気がつけば、日が暮れて

ご飯の時間


二日目の予定どうする?なんて心配は、全くの杞憂です

一日なんてあっという間です



網の汚れが目立ってきたので思い切って
汚れを焼き切ってみました。


結構、綺麗なる物です。




向こう岸の方で、花火が上がってました。
お祭りだったみたい。ラッキーテヘッ

星空撮影してみましたが
街灯が明るくて星空をうまく写せませんでした
勉強必要みたいですね。


二日目は久しぶりに、チョコレートを賭けて
ヒートアップアップ


ページワンとか、結構
その家その家でルールあったりするんだろうなぁ

我が家は2が爆弾、爆弾がえしあり、指名制
3が消化
ババが最強かオールマイティで、ババの上塗りありです。

  


Posted by のんさん at 00:45Comments(2)能登島家族旅行村Weランド

2014年07月23日

やっぱり能登キャン

今年も子供たちの夏休みが、始まりました!!

学校がないという事は、
有給取ればいつでもキャンプに行けちゃう?!

けど、なかなか仕事が忙しくて難しいものです・・・汗

7月19~21日

寸前まで天気予報と、にらめっこしつつ
高原」か「」か迷ってました

子供たち 「やっぱり釣りがしたい!」

の ひと声に乗っかり
またまた、能登へ行ってましたテヘッ

そろそろしつこい?



能登島家族旅行村Weランドで~す。
IN11:00~OUT翌10:00
オートキャンプ電源なし(一台一区画)3000円
入村料:大人300円 子供200円

綺麗でいつも気持ちがいいところです。

我が家は、
北側 電源なしの第二オートキャンプサイト



やっぱ、目の前は海のブルー!




第2の方は狭め。

天気が荒れるかもしれない予報だったので
利用客は思ったより多くはなかった。丁度いい間隔

二日目は増えてましたよニコニコ



いたるところに、こころにくい演出のブランコ♪



すぐ隣は、能登島水族館
(青色の△屋根辺りだと思う)

日曜日は水族館のお客さんで道が渋滞汗
忘れ物取りに行ってたら、捕まっちゃいました。

トイレと洗い場
 

泳ぎたいんだけど
海は、すぐ深くなってて遊泳禁止です。


暑くなってくると蚊がやっぱ多いので
香取線香必須ですね。

森林香がいい仕事してました。
虫よけスプレーと併用して今回はほとんど刺される事は無かったです。

遅めの到着だったので、お先に戴きまーす。




にしても、怪しげ~な天気・・・
遠くの方で、 ゴロゴロ・・・ガーン



晩御飯はホルモン焼き

こんなうまそうに写った事あっただろうか・・・

デジイチ恐るべし!


ちょっとピントあってないけど

この写り方、たまりませんテヘッ
いいもん買ったわぁ

珠洲の辺りかな?向こう岸の方では雷が!
こっち側は、雨に降られる事もなくツイてました。

日ごろの行いがイイから~♪ (・_;☆\(-_-)ナンデヤネンッ!

電灯に、虫が居るかも!
期待を込めて、夜中にそーっと
散歩にあしあと


カブトムシのメス 三匹ゲットです。


  


Posted by のんさん at 22:14Comments(6)能登島家族旅行村Weランド