2018年01月07日
カントリーパーク大川
ブログを始めてから6年たってますが
実は、キャンプ場で声を掛けられる事は
未だにないんですよね~(汗
挨拶して帰った後でブロガーだったとかインスタやってんだーと
発覚することはたまーに
あと、ショッピングしててあるんじゃないけって思うことも
始めたころはありましたね~
未だに家族に冷やかされる事が結構ありますw
声かけられても焦るんですけどね^^;
11/25・26
奈良県のカントリーパーク大川へ
遊びに行ってました

道中の後半、
車のナビが案内してきたのは
キャンプ場近くの畠っぽい山
そこが、えらい細い道の農道を登るルートで
車の両輪ギリギリの道幅しかない所・・・
少しでも曲がるとタイヤが縁石に乗り上げるような所だったんで
自分のドライブテクニックに正直驚きました





危険地帯から、無事引き返し
たどり着きました
全集里山に囲まれてて
風を遮ってもらえそうな好立地でした

こちら側はまだまだ、オンシーズン

おしゃれキャンパーが一杯です^^
ここだと、大阪からの人が多んでしょうね
料金は1800円
チェックアウトが16時
大分ゆっくりできるできるところですね^^
受付のおっちゃんが、気さくな感じのおっちゃんで
面白かったです^^
トイレもこの中で
スリッパに履き替えスタイルです


薪は、夜欲しかったら、持って行ってもらって
朝申告でいいよ~という感じ
おおざっぱでいいですね^^
受付の近くには長ーい滑り台があって
小さい子にはいい遊び場になってそうです^^


遅れて来た我が家はメイン広場から逸れた
端っこゲッツ!
向かい側のテントは
初めて見るタケノコテント!
夫婦そろって目が惹かれました
中は広々快適やろうなぁ♪


やっぱ北陸と比べると
気温はあまり変わらず、あったかいですよね~
あと、晴れも多いし
桜の木がたくさんあったので、春はお花見が最高でしょうね^^

子供たちは遊んでる間に
こちらは、ご飯の下準備
ホントなら、ダッチオーブンですべきなんでしょうけど
匂いが取れないとか、読んだ事あるんで
植木鉢を代用してみました
下から順番に
バーナー+チップ入れたアルミ皿+ロストル
そこに塩コショウで下味をつけた牛肉の
周りを焼いてから乗せて
最後にフライパンを被せて燻します




長めの一時間後
すっかり暗くなって
燻製ローストビーフの完成♪
(熱の入り方が弱かったか
もう少しチップ多めで良かったかも)

もう一品は
豚肉と豚足の角煮
材料は
長ネギの青いところ
ウィスキー
みりん
砂糖
醤油
生姜
豚足から出るとろとろの脂身がなんともたまらん一品でした♥




中央広場は、華やかな明かり
サイトは広いし
静かでいい所ですね~大川
近づいてきたクリスマス
サンタの話になって
「サンタはおるよ~」と躍起になってしまって
場がしらけちゃいました(;'∀')ワタシデス
おると思わんなら、ヤラン!
心のサンタはおるんやー!
とまでヒートアップしちゃいました
悪かったなぁ・・・
もちろんサンタだぞ!って言って
あげましたヨ(;^_^A
翌朝は、昨日の余り物の
ローストビーフ丼を作って撤収

帰りは
法隆寺観光♪
食うもの以外にお金は払えん!嫁の名言が飛び出し
奥の参拝は自分のみ・・・有料です
一人でも楽しくて
長くなっちゃい、家族ブーイングでした
東大寺でもそうですが、教科書に載ってるような
遺跡や美術品を見ると、つい見入ってします。


奈良の名物といえば
柿なので、「柿うどん」を食べて
柿の風味は感じないけど
美味しかった
奈良県(@^^)/~~~

温泉は、奈良県の ゆららの湯へ
滋賀県の方じゃないですよ~w
奈良県の温泉も人気があって駐車場が一杯でした
お風呂がたくさんあっていい湯でした

夜ごはんは
「昔行ったよね~っ!」てことで
高速途中の滋賀県野洲市にある
「オーパスワン」で中華三昧

2度目も白いタンタン麺が最高で
美味しい店です^^
たらふくになっても、大阪大将とレートは同じくらい
行きやすい店だし
また行きますね~♪