2017年03月06日
こっちもふたたび青川峡
もう一回雪中行こう!と乗り気だった
2月25・26日の一泊
そういう時に限って次は雪のない所!というリクエスト

という事で、関西側とリサーチしてたら
いつも満サイトになっている青川峡キャンピングパークに空きがある!
って事で行って来ました青川峡!(三重県)
冬にもかかわらず
前日予約で毎度敗退
えらい人気のキャンプ場です
3年目にして
やっとまた来れました


IN 14:00
OUT 12:00
(モンベル会員提示でINとOUT1時間延長)
(スノーピークポイントあり)
オープンサイト 3000円 水辺サイト4000円
大人1000円 子供500円
我が家は7000円也
2014/01/16


施設は非常に綺麗で
まさにリゾート感覚の味わえるキャンプ場です。
もちろん温泉付き

前に比べたらやっぱあったかいし
今日は日差しもいいし、過ごし易っ♪
受付は、毎度かっちょいー店員さんがスタンバイ

のんさんは、そっちより、ギアが気になって仕方がないw
気になる商品が結構あるんですよね~

特に
ミョニークの組立式ドリッパーに釘づけ
いいなぁコレ


(画像はamazonより)
抑えてくれてたサイトは仕切りのないオープンサイト
お隣さんがいる環境は、
時折罵声が飛ぶ我が家としては・・・^_^;チョットメイワク
次に行くなら、こっちかなーと思ってた
川べりサイトに空きがあったので
そちらに変更して戴きました♪
こちら側は、結構空きがありましたよ~
オープンサイトは景色のいい所で、
仕切りがなく
ちょっと高いですが
川べりサイトは木立で仕切りがしてあって
プライベート感を味わいたい方向けですね^^
川の近くもまた、いい感じです♪


こちらは、オープンサイトの方
前はこちら側でした^^

冬にも関わらず、やっぱ青川
移動して戴いたサイトを抜けば満サイトでした。
冬のキャンプは好きな人が集まる為か
多彩なテントが並んで見てて楽しいです。
外国の幕とかアイボリー色の物が最近増えて来てますよね^^
国内では最近ドッペルギャンガーのテントが目新しく
見てて楽しいです^^
反面流行りの移り変わりが早くて
最近は高級志向が進んできて
新しくやろうとしとる人の気持ちを考えると
ちょっと怖いと感じる部分でもあります^^;
オープンサイトの大きさは広めの間取りの130㎡
川べりサイトは100㎡
景色はやっぱこっち
う~~む
ちょっと勿体ない事したかなw
いやいや、この時期タープがいらないから大丈夫
と自問自答w

ログハウスもまたいい感じです
いつかは泊ってみたい気もしますね^^
この後、川を渡った
お隣の広ーいカモシカフィールドも見学して散策終了♪


山にお猿さんが居ましたね~
さ~サイトに戻ろ♪

久しぶりにキャンプ場で薪買いました
前回道具の忘れ物が多くて、
道具ばっかり気にしてたら今度は薪を忘れてました

う~む
杉の薪か・・・絶対爆ぜるよなぁ

爆ぜない杉の薪の見分け方ってあったら教えて欲しいです
・古くて変色した薪
・どれも同じだから出来るだけ斧で細く割る
・新しくてもとにかく軽くて乾燥が進んでそうな薪
・亀裂が入っている
・亀裂を入れる
・焚火の近くに置いて強制的に乾燥を進ませる
な~んか、ありそうな気がするんですよね・・・
だれか教えて下さい♪
今日は時間もあったので、火をおこしつつトランプ大会
子供もこの年になると、大人も本気モード

おかし争奪戦です。
後日戦利品は奪われましたが久しぶりに勝ちましたw


気温は6度
テーブルランタンが時折消えるくらいの
ちょっと風のある日でした
とりあえず、いい時間になったので
料理はダッチに任せて一番風呂を戴きに~

冬キャンは温泉あったら最高です

もどったら、既にダッチオーブンからはいい匂い

ダッチの上蓋に炭を敷き詰めたのがいけなかったのか
上火がちょっと強かった様です
自分としては、合格ラインです
ひさしぶりのタンドリーチキン

口に入れた途端、
ほぐれる肉の柔らかさが最高でした^^
こんなに柔らかくなったの初めてかも~
汁も残さずチーズを加えてカレーリゾットに♪
まいう~です♪

嗜む程度の焼き肉を食べたら
揚げタコ焼き


うーんやっぱ爆ぜますね
最後に温泉に入って
食後のデザート


延々と食ってしゃべってのキャンプになりました
何時間食ってたんだろ^_^;
気温は1度ぐらいでした
-------------------------------
いい朝です^^

そうそう、川べりサイトは
所定の位置で直火が楽しめます♪
ステンレス焚火テーブルでそのまま囲い込んで楽しまれてる人も居ました^^
足元暖かくなりそうでいいですよね~
今日の朝ごはんは
魚介のトマトクリームスパゲティにしました^^
見た目はわるいけど美味しかったですよ


この後も、フライパンでホットサンドを作ったりして
延々と食事タイム
ずーと食べ続けてましたw

ご飯ばっか食べてましたが、
青川峡二度目もやっぱいい所でした
また、遊びに来たいですね

梅まつりを見に

いなべ市農業公園へ
当たり前ですが
見ごろはまだ、早かったですが
少しでも見れて良かった
頃合いは見事な梅林が見れそうですね~




2014年01月16日
青山峡キャンピングパークの帰り際
1月11・12日
青山峡キャンピングパークの帰り際
名残りおしく、散歩してました。
センターハウス裏の川
安全に遊べるように、小さいダムみたいになってました。
しばし、お魚がいないか散策・・・
居ないっぽ
お土産に、ひっつき虫がごっそり大量につきました。
写真 川の左側に散歩コースみたいなのがあったので行ってみました。
坂を上ると、広いサイトが現れました。
かもしかキャンプフィールド
結構広~い 山が近ーい
全部フリーサイト
ある意味テントどこに建てるか迷いそう
綺麗ですが、ホームページみると直火OKぽいですね
サイト奥にファイアーガーデン広場
山に囲まれて、ロケーション最高だなぁ

グルキン 響きが怪しい...
グルキャンで焚火すると楽しそうです。
(団体利用時のみ貸出可能みたいですね)
でも夜は景色が見えないか
山の境界の川にイモリ発見~
まだまだ、見たりない所が所がたくさん
また行きたいキャンプ場が増えました。
タグ :青山峡キャンピングパーク
2014年01月14日
青山峡キャンピングパーク
1月11・12日
迷った挙句・・・天気予報とにらめっこして
三重県のキャンプ場に決定です!
石川県から三重県って遠すぎやろ・・・と思ってたんですが
意外と石川県から滋賀県のマイアミ浜に行くよりもちょっと近い距離に
あるもんなんですね。・・・知らんかった。
という事で、筆初めキャンプ場は・・・
青山峡キャンピングパークに
と思っていたんですが・・・石川県は今年一番の冷え込みのため大雪です。

家の前、地面見えず・・・

100メートル先見えません

やばいかなぁ・・・と思いつつ、朝一で高速道路のライブカメラを確認・・・
これなら・・・たぶん大丈夫だろう・・・たぶん・・・うん
という事で不安ながら
=3 です。

福井県が一番大荒れだったけど、大丈夫でした。

利根PAまで荒れてましたが、
不思議なもんで
トンネルを抜けるとそこは「晴れ
」なんです。

ほっとします。
キャンプ場前の、整備された川の雰囲気からテンション
上がりますねここ

高規格キャンプ場って所でした。
ロケーション最高です。
正面にドーンと絶壁!迫力あります。
峡ってつくのは、こういう山に囲まれているからかなぁ
てっぺんあたりがうっすら白い
フリーサイト 結構たくさんの人です。
プライベートサイト

水辺サイト
正面に川が流れていて、夏場は人気あるだろうなぁ
サイト裏側にも川が
贅沢な作りになってます。
今度はこっちに泊ってみたい
足跡・・・イタチかなぁ?
他にもコテージ・ログハウス等々・・かなり綺麗だし
かなり工事にお金かかっただろうなぁ・・・
サニタリーハウス
洗い場はお湯が出るところありました。
冬季はタダみたい
今回は多少風はありましたが氷点下まで行く事はなく、快適でした。
今回
ローストビーフ初挑戦、

味はまあ。うまかったけど
次はいいかなぁ。
写真は、まずそうにしか映らなかったので控えます

焚火でまったりしすぎて
お風呂営業時間オーバーしてしまい、迷惑かけました。(-人ー;)
夜中、遠くで動物が結構鳴いていました。
あれ、キツネやったんかなぁ・・・
タグ :青山峡キャンピングパーク