2018年10月31日
戸隠キャンプ場
めっきりキャンプに行けなくなってる現状( ;∀;)クワッ
登山ばっかりになってますが
ホントは行きたいんですよ・・・
都合が合わず残念で仕方がない
飲み込みたくない現実です
今年のハロウィンキャンプ
紅葉が終わってるでしょうけど
夏の繁忙期を過ぎて空いてそうな
戸隠キャンプ場に行きたくなって行ってきました^^
たまたま今年営業の最終週でした
いや~
この時期は寒いけど
広々と場所が使えて、何より絶景!
魅力的なキャンプ場!今更認識しました^^
そして、
日頃のキャンプ欠乏症を穴埋めするかのように
宿泊キャンプからの延長戦
デイキャンプ突入
うっぷんを晴らせましたw

料金は
家族四人(大人3子供1)
タープとテントで4000円
キャンプの撤収時刻は早い10時
この時期は結露が多くて
テント乾かないです^^;
延長が無いので長居したい場合はデイキャンプ
デイキャンプは17時までになります
テントのみで1300円だったかな?

ご飯は、子供たちのリクエストに応えて
ヤゲンブタ軟骨のアヒージョ
牛スジの煮物
我が家の鉄板タンドリーチキン
〆に揚げたこ焼き
緑野菜はありませんw
外ご飯は相変わらずのまいうー
やっぱファミキャンは楽しいです♪
夜は標高1200mだけあって
最低気温は-2度
焚火の夜長を満喫できました^^

ガスピア久しぶりに登場しました

朝ごはんは、
かぼちゃスープベースに
卵とパルメザンチーズを加えてかぼちゃのカルボナーラ

お昼は、キャンプ場内にある売店に新そばの広告に惹かれて
戸隠そば頂きました^^
お散歩は
子供たちともキャッチボールを満喫して
16時前までくっつり^^やっぱこれだね~
2014年08月02日
戸隠×桃狩り×温泉
戸隠キャンプ場のつづき












翌朝、雨の音で目が覚めました
今日は何やら微妙な天気

小雨が降ったり止んだり・・・
天気予報ば雨になりそうだったので
乾燥撤収は諦め、ちゃっちゃと撤収に入りました。
撤収終わったと同時に本降りになってきました

キャンプ場から出る頃には、土砂降りです。

ゲリラ豪雨でしたね
撤収中の人たちも沢山いたので大変だったと思います。
こういう微妙な決断って結構あたるんだよなぁ
ホントは、キャンプ場に併設されている牧場へ散策したかったけど
これじゃ無理です 残念無念
キャンプ場を出てから、天気は次第によくなって、気が付けば青空。
石川から、長野までわざわざ来たのは、高原キャンプがしたい
ってのもあったけど
桃狩りをするぞー!ってのが二つ目の目標でした。
晴れてよかった

早速、信州中野IC近くのの信州フルーツランドへ
桃がお出迎え♪( º﹃º`)
いろいろな桃やネクタリンが惜しげもなく、試食できます。うれしいなぁ
お土産売り場も結構充実してますよ。お土産も試食がたくさん
我が家はこちら
このために石川からはるばる
===

気合い入ってます。
受付から、畑まですぐ近く
徒歩で、おばちゃんとデートしながら畑へ♪
畑には沢山の 桃 桃 桃 桃 桃 桃 うれしいなぁ
大きいうまそうな桃を探してもぎ取ります。
一人二つずつ、持ち帰り用の桃を取った後は・・・・
30分一本勝負のゴングが鳴ります(食い放題)
みんな~気合入ってるかぁ~!(〃☆艸☆)
桃は冷えてるよ
書きつつまた、食いたくなちゃった

固いのから柔らかいのまであるから、
柔らか目を選んだほうがいいですよ。
ガッツリ行かせてもらいました!
まだまだ、長野県から出たくなかったので
ノープランで飯綱高原に散策へ
クワガタ見つからないかなぁと思ったけど、
駄目でした。
樹木の種類が低地とちょっと違うんだよなぁ
変なクモ
ついでに天気が良かったので乾燥中。
帰った後、干す方が面倒だしね。
食い放題の後なのに・・・時間が経てば腹が減る。
こればっかだ(笑)
高原入口にある、古くさい感じの
白樺
ふらっと立ち寄ったけど当たりでした。
看板犬がお出迎え。かわいいわぁ
白樺スパゲティ
山菜スパゲティでしょうゆバターの味付け。
色目は素朴だけど、絶妙な味付け
また食べたい逸品でした。
白樺チーズハンバーグ
ステーキに力を入れている店みたいでした。
ハンバーグは手作りで
値段の割に肉が結構ぎっしり詰まっていて、おいしかったです。
990円

ご飯の後は
間山温泉公園 「ぽんぽこの湯」へ
露天風呂からの眺めが最高です。
露天風呂は麦茶味でした。
夜に温泉行くより、
翌日行く方がゆっくり出来ていいなぁと最近思います。
長野県、満喫できました。(T_T)/~~~またね~
2014年08月01日
戸隠キャンプ場
先週末のキャンプの時、気が付いたけど
高速の休日ETCが半額で無くなっちゃったみたいですね・・・
30%になっててショック。

7月26・27日
相当暑くなってきたので、夏の涼を求めて
戸隠キャンプ場にいってました。
「とがぐれ」なのか「とがくし」なのか解らなくなります。
「とがくし」ですよね?
天照大御神(あまてらすおおみかみ)が天の岩屋におかくれになり・・・
とあるから、どうしても「かくれ」と読んでしまいたくなります。
標高は1200m特に寒いわけでもなく、快適♪ 快適♪
このキャンプ場は、広いので
オートキャンプの予約は不要です。
それでも、
去年のお盆に、ここに来た時は、難民キャンプ状態で
どこに張っていいいのか解らず、ぐるぐる、おろおろ





今回も、それなりに覚悟してました。

到着が遅かった事もあって
キャンプ場の脇でそれなりに広いところがあったので、慌てて設置しましたが
設置後、全体的に散策してみて
それなりの所が、所々空いていたので失敗しました。
お盆とか、GWじゃない限り1周はすべきですね(^_^;)
高原だけあって、白樺があちらこちらに

木材持って帰りたいなぁ・・・
しばし散策
と言いつつ、ここまで一直線。
「おっちゃ~ん 甘いもん!」
今年も出会えました、ソバソフト(ミニ)
うまっ!
甘すぎず、ソバの香ばしい風味が生きてます。
また、ここに来たらリピートしまーす。

既にいい時間・・・
高原に来ても
やるこたぁ
一緒です。
キャンプ50回ぐらいはやってますが
全く飽きません
家族と自然の中のキャンプが好きなんです。
愛してます(笑)
新潟で買ったビール、甘みがあって、いいねぇ

また飲みたいなぁ。
缶詰め初登場!子供たちに好評でした。
簡単だし、焦げつきも無く、汁系が手軽にイケますねぇ
何度かまた登場しそうです。
そうそう、受付に肉売ってました。
本日は焚火率、高し
みなさん楽しそうです
今回も星空撮影に挑戦
うすら、天の川
ブロガーの方たちは、やっぱ上手に写しますよね~
もっと綺麗に写したいなぁ
夏休みの宿題に、夏の三角形を見つけようというのがあるらしく
スマホ片手に子供たちと星空を眺めてました。
そうそう、
高原だけど、結構 蛾が発生してました。
木にも卵が所々生み付けられてました
自然の物はどうしようもないですね

去年は岐阜県で大発生してたけど・・・ここまで来たのかなぁ・・・
タグ :戸隠キャンプ場