ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年06月13日

伊吹で渋く

なんか最近一日休みが続いてます
キャンプロス真っ只中えーん
しかもとうとう出た!番長は部活の大会の為、週末は空いてませんえーん

本人はだいぶ残念がってましたが
今回は番長抜きの百名山
伊吹山にファミリー登山してきました力こぶ


標高は1377m
標高差1167m
距離は往復12㎞くらい
コースタイムは
上り:3時間20分 / 下り:2時間30分

新・花の百名山でもあります。


一度ソロで登った時、今度はファミリーで来たいなぁと思ってたので
念願ちょっと叶いました^^



登山口は、今回も三宮神社からのコース
駐車場は、付近を通れば民営駐車場の人が「こちらにおいで~」と誘導してくれます
料金は400円

三宮神社で楽しい登山を祈願して

入山協力金は、登山口で300円/払って~の
登山届けを出してぇ~の

わんこに挨拶して~ので出発です♪パー
時刻は6:39
登山口にユキノシタが咲いてました


一合目
ここまでが一番距離があるよ~な・・・
林間を抜けて、この先はずっと眺望が良い山歩きになりますニコニコ

こちらにもワンコがいたのでコネコネ♪
”噛み付き注意”のシールがいっぱいでしたので気分屋さんなのかな?

一合目辺りに紫の、多分のクサフジが咲いてました

2合目まで旧ゲレンデを登ります
右側のお家はトイレ

2合目

なにやら木に実がたくさん・・・木苺じゃないし?
後で調べたら桑の実みたいですね

8:04
伊吹山の
3合目の緩やかな道と、開けたところが好き♪


      
アヤメ・ニガナ・つつじ・カンボク・ウマノアシガタ・シモツケ
お花がたくさんです

3合目でしばし休憩です
出発してすぐ・・・

ふんふんふ~ん♪
伊吹山~♪しぶき山♪
  伊吹山~♪しぶき山♪

と歌いながら登ってた嫁の行いが災いしてか
お腹の調子が・・・ちょっと変に(;´・ω・)

微妙とか言ってましたが・・・
こうなると、大体大きいのが来ちゃうんですよね
この先は頂上までトイレは無し、
4合目近くまで行きましたが3.5合目トイレまで戻ってもらいました

ここでさらに30分は待機、長かったなぁ
本人迷いに迷って何度か登り返してたみたいですw

幾つかトイレのある山は助かります^^

再出発して5合目自販機前到着
2度目だとちょっと見慣れましたw
やっぱり補充は車で来るのかな?

オドリコソウがたくさん咲いてました^^

6合目
まだまだへっちゃら
琵琶湖の向こう側までよく見える~♪


7合目後半からきつくなるのでこの辺でいったん休憩

何やら・・・再びおなかの調子が悪くなったとか・・・


イブキガラシが沢山咲いてました


やばいーと言いつつ何とか8合目
9合目は無いのは分かってる
あとわずかダーーッ ガンバレータラ~

嫁いつもにないハイペースで進みます

しかーし!

生理現象は止められずこの先が限界でしたタラ~
低い茂みに隠れてキジ撃ち敗退

モンベルの記事撃ちアイテムの使用頻度
我が家半端ないかも・・・家までお持ち帰りです
必須アイテムっすガーン木がなかったどうしよう

しかしまぁ・・・低木でもあってよかった
急いで木が尻に刺さったとか言ってましたね・・・
(ちなみに、ブログアップは本人承諾済みでございます)

10:30
あとは速攻頂上でした。
琵琶湖が隅から隅まで見えて最高です^^
いい山だと再認識♪

そういえば前回は雲海で琵琶湖が見えなかったんだ

 



山頂からは、登った標高差がくっきり見える
標高差1167mってこれだけしか登ってないのか・・・(;'∀')


天気がいいけど涼しい日
最高の山日和に家族で山に居れる幸せ^^


タマトタケル像に今年も挨拶ニコニコ
そういえば、タケルさんもこの山でハプニングでしたねタラ~


広い山頂でしばしの散策





品ぞろえ抜群の山頂メニューと気さくな山頂の店員さん^^

ご飯はもちろん持ってきてましたが
伊吹そばに惹かれて注文しちゃいまいた
具だくさんでうまかったなぁ~
ゆーさんは、かき氷コーラー味
シロップはお代り自由でお言葉に甘えて3度もしてましたw

伊吹山は火気厳禁ですので
今回のご飯はパンとおにぎり、
だして良さそうな雰囲気でしたので、ザックから出して食堂で食べました^^

頂上は火気厳禁だけど・・・
実際は使ってる人はちらほら居るんですよね~
あと不思議に思ったのが、明らかにテント泊のザックの人が数人いましたが
あれはトレーニング?だったのかな?よくわかりません。

今日は少しでも楽しく
ケーキを持ってきてみました^^
横に売店があるとちょっと特別感はありませんしたが
当然まいうーです♪

下山は14:34
丁度いい時間に到着です


大きいハプニングもあったけど

ハプニングに遭遇した本人も気持ちが上書きされるような絶景

次の山へ行きたくなった登山でした
伊吹山ってそういう山なんですよね^^♪嬉しいな

もちろん次の日からは夫婦そろって筋肉痛でしたw
  

Posted by のんさん at 23:15Comments(6)伊吹山

2016年06月24日

伊吹山

登山レベルはまだまだ心許ないし
ちょっとずつ自信と体力を付けて行きたいので
まずは手軽に登れる所から~
という事で

今年中に行きたいと思っていた伊吹山
先週の土曜日はフリーでしたので
早速行って来ましたニコニコ


朝6時くらいからの登山を念頭に
石川県出発は0時30分!
こんなに早く出る登山は初体験でした車
キャンプですら、こんな時間に出た事ありません(^_^;)

登山口近くのコンビニに到着したのは2時前くらい
予定通り、駐車して仮眠睡眠

気持ちザワついてほぼ眠れませんでした汗

2時間くらいの休憩で
睡眠は諦め
空が白み始めましたので伊吹山の駐車場へ向かってみました


駐車場はこの辺かなぁ~と車を走らせてると
なんと!
駐車場へおっちゃんが誘導してくれました

時刻はまだ4時頃
超朝早いです。

ここの駐車場では、一番乗りでしたW
料金は500円

登山口の説明もしてもらえ、
更には自家製クッキーの手みやげまでびっくり
えらい親切な方でした♪

登山口は、石段登って右側です。

三之宮神社で登山の安全をお参りして

では
4時30分 出発です。
出発地点の標高は200m

入山協力金300円と登山届はここで~



気温はまだまだ肌寒いですが

今日の予報ではかなり暑くなりそうです

ほぼ徹夜だけど
帰りは熱中症大丈夫かなタラ~

伊吹山は熱いと噂なんだよなぁ



5:00 1合目 
普通のなだらかな坂の樹林帯から抜けて
早くも開けて来ました

昔のスキー場のゲレンデですね
トイレ、自動販売機があります。

5:20
2合目
 


この辺で日の出でした
ちょっと曇ってましたが
頂上の方は、綺麗な朝焼けが見れたのかな?


まだ3合目にも来てないんですけど・・・

既に眺望がいい!
お得感ありありの不思議な山ですねニコニコ

5:50
3合目到着
この後トイレは頂上までありませんでした

この辺は緩やかな道でしたので歩き易かったです
標高は720m

気付けば雲海が・・・
ツイてます。えらいお得な日でしたw


緩やかでしたので早くも
6:00 4合目到着

 

5合目 6:12
自動販売機のお出迎え
良く知られた自動販売機です
場所にそぐわないから何だか可笑しい風景w
プチ珍百景です


そろそろ日差しが強くなりそうなので
上着を脱いで
この辺で、日焼け止めヌリヌリ休憩。

今のところ登山者は、登り一人と
日の出を楽しんだ下りの登山者がちょくちょく。

ここからの坂はノーマルな坂でした

ヤマガラシがたくさん咲いてました

立派な避難小屋
吹雪いたり雷に遭ったらここにって事かな?



6:33 6合目

振り向けば
ずーと鈴鹿山脈ですが、見飽きない(^-^)



7合目 6:46 坂がちょっとずつ傾斜が出て来ました。


7:00 8合目到着
この辺から登りが強くなります。
心もち、振り返り休憩が増えてましたね

と言っても登りにくい急坂ってほどでもなかったです。
通してトレッキングポールが使いやすい登山道でした。



いつ9合目が過ぎたのか解りませんでしたが
そろそろ、頂上っぽくなってきました

ここまで来たら、もうほぼ頂上ですね



 

頂上は広くて、360度眺望は最高~♪にっこり

鈴鹿山脈の反対側は雲が掛かって無く
水墨画で書かれたような景色が広がってました。

ついつい、散策しつつ

7:30 伊吹山1377m 頂上到着で~す♪
(標高差は1167mと以外にある)
百名山の1座制覇♪

三角点にぽちっとな♪
 
 

3合目からずーと見てた
てっぺんに木がない特徴的な山は、霊仙山じゃないかな~


ヒメレンゲ

 

 
初めまして~
ヤマトタケル像にも出会えました。



 
まだまだ早朝、汗がひいたら、
すこし肌寒かったので、一枚着こみました

ここで朝ごはんと
グビッと一服


 
売店で山バッチゲッツ♪
たくさん種類があり過ぎです。


景色に満足して大分フラフラしてたみたいですね・・・

写真を見ると時刻は9:15。
1時間45分くらい滞在してました

そろそろ下山です


3合目くらいから、日差しも強くなって熱くなってきました
これから登るたくさん登山者とすれちがいました。
流石に人気のある山ですねニコニコ

皆さん大汗かいて登ってました
早い時間に出発で正解でした


10:54登山口に到着です。


 

足は思ったよりフラつく事もなく、
辛いと感じる事もなく
丁度いい山行きでした。

 

三之宮神社でお礼の参拝あはは

駐車場に戻ると、
今度は「自家製梅ジュース」を頂けました。
ホントにえらいサービスのいい所でしたチュッアリガゥ


 

伊吹山
危険個所もなく眺望がしっかり楽しめるいい山でした。
また、次どこかの山に行きたくなる山ですね~

下調べも出来たので
いずれ何としてもファミリーで来たいですあはは


丁度よかったと言いつつ
翌日はしっかり筋肉痛になりましたw
いいトレーニングになりました


  

Posted by のんさん at 02:16Comments(2)伊吹山

2016年06月18日

伊吹山から帰還

キャンプに、行けない週末‥

自分でもチャレンジできそうな
伊吹山(標高1377m)に行ってきました

下山する時間が午前中って気持ちが良いです(*^_^*)

天気に恵まれ
標高が低いながらも、
標高が高そうな立派な百名山らしい景色が広がってました。



疲れも丁度いい感じだし、
危険箇所もないので、
今度は家族でリピしたいなぁ  

Posted by のんさん at 12:05Comments(2)伊吹山