ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年12月03日

紅葉キャンプは高ソメへ

11/3~4

今年はマラソン大会で

毎年恒例のおばけハロウィンキャンプおばけが出来ませんでしたが

もみじ01紅葉は間に合いました^^

キャンプやるなら
春の桜も、秋のもみじも
なるべくなら逃さず楽しみたいものです^^



キャンプ場は上高地近くの

高ソメキャンプ場

2回目になりますね^^
丁度、今シーズンの営業最終日でした

高原の白樺と黄色く光る木漏れ日

やっぱ好き! ここ^^



大人1570円/
子供520円/人
INは遅めの15:00
OUT 14:00
電源使う場合は+510円

我が家は全員中学生になっちゃったのでオール大人料金
地味につらい所です^^;

標高は1200mなので夜は冷えるので
防寒対策は必須です

その分紅葉や星が綺麗なところです^^

洗い物はお湯がでませんので
この時期は、お湯をを用意しておくといいです


タイミングが良かったのか
レジには看板にゃんこ
”つくねちゃん”がちょこんと居ました^^たまんらん♥



なつっこいにゃんこです
もう一匹「ちくわ」がいたんだけど
貰われて行ったのかな?居なくなってましたね・・・残念

受付にはにゃんこの為
度々訪れる事になりますw

サイト料金を払ったら、手作り感を楽しめる
くじ引きがあって♪お酒が当たりました♪




乗鞍岳が望める、湖畔側のサイトは相変わらず満ですが
落ち葉でふかふかな森林が静かで十分満足です


inが15:00なんでサイト選びと
設営をするともう、夕方

ある意味
いつも遅いチェックインになる我が家向けです(;^_^A




最近中々キャンプができない
フラストレーション溜まってまして・・・

本日は豪勢に、
コストコの「ミスジ肉」と分厚い「牛タン」。


柔らかくて、ボリュームがあって格別でした^^


スイーツは思い付きで
ダッチオーブンでコロネを焼いてみました

焼き方は、クッキングシートを筒状に丸めて
パイシートに巻いてダッチオーブンで焼くだけです

生クリームは砂糖とバニラエッセンスをペットボトルに入れて
シェイク!!シェイク!!案外簡単です♪

子供受けが良くて大人の口にはほとんど入らず^^
美味かった♪


翌朝
周りがちらほら撤収が進んだ頃に
「おはようさん」ですw

とりあえずお散歩から

木の上にある”丸いぼあぼあ”って
冬になると目立つけど、何だろうこれ?

鳥の巣でもないし・・・
現地で不思議だなと思ってたのは
宿り木っていう寄生植物というらしいです





正面は乗鞍岳
3000mもあると、早くも白い山肌になって映えますね^^

今年も歩いて15分くらいの展望台からの紅葉は綺麗でした


朝昼兼用ご飯は
甘いジャムを使ったソースカツ丼


子供たちはずーとキャッチボール
野球が好きで
休日もよく遊んますね健全 ^^!

14時ギリギリまで満喫してキャンプ終了です^^
相変わらず、また来たいキャンプ場です^^v

帰りは、日本秘湯を守る会の
富喜の湯へ


と言っても
「わんこ」をさわりに(;^_^A

この辺は入りたい温泉がたくさんあって
お風呂は別です^^;ポチ毎度ゴメンネ

久しぶりにこちらも、そろそろ入りたいなぁ

 


温泉は
一度行ってみたかった

坂巻温泉

こちらも日本秘湯を守る会でございます^^

洗い場になる内湯でいったん体を洗ったら
露天風呂へ^^

体になじむ
暖まるいい温泉でした♪



  

Posted by のんさん at 00:44Comments(0)高ソメキャンプ場

2016年11月11日

高ソメでこっそりハロウィン(後半)

スマホノ指紋認証・・・通過率半分以下の「のんさん」です
これは便利な機能なんでしょうか・・・

更に自作アイテムでせっせとやすり掛けをしてると
ほぼ反応しなくなりますね・・・(^_^;)

みなさんの認証率はどんなもんなんでしょ~?



10/30

紅葉を狙って高ソメキャンプ
二日目です



本日もぐっすり快眠、起床は9時前

周りのキャンパーの方は朝ごはんが終ってるくらいでしょうかタラ~

我が家メンバーはまだまだ夢の中

 

はやく起きて相手して欲しいので
今日はキャノピーをフルオープン!

それでも
相変わらず起きて来ない我が家族

朝のお布団は気持ちいいもんね~へへん

まどろむ嫁に話しかける
定番のまったり~な光景


風はほとんどなく3度でも
それほど寒さを感じなかったですね~
家だと冷えを感じるのに外だと不思議なもんですにっこりアウトドア.アルアル~

紅葉が見事で、
ひとりコーヒーを作りつつ撮影会






みんな、ぞろぞろと
10時前になってやっと起きてきたので

昨日出来なかったお散歩へダッシュ


 

大人の静かなサイトは、車中泊の方と我が家の2組でしたが

湖畔サイトはたくさんのテント。
人気のあるサイトですね^^

 

来た時は、なぜこちらに集中するのか解らなかったけど
帰り際に解りました

湖畔サイトからは乗鞍岳がしっかり見えるんですね
湖からのテントも絵になるし眺望が最高です♪


 

湖の向こう側はトレッキングコースになってたので
とりあえず展望台までいきましょうか~^^

ってマップ隠すなよ!行くからね!


身構える程もなく
10分ほどで展望台に到着w

頂上には大きい建物が
ここ天体観測もできるみたいですね^^


階段を上って展望台からからは
やっぱり乗鞍岳!

乗鞍岳だけでなく
360度の絶景ビューが広がっていましたニコニコ

 

高ソメに行ったら見といた方がいい
と言われる様な名所なんでしょうね♪




さっ戻って!朝か昼か解らないご飯です
一年前と同じのが食べたくなって

冷凍炒飯エビチリがけ~

当たり前にまいう~

食後に
ハロウィンらしくトリックオアトリート❤
って今頃かい!

子供たちは喜んでました♪

しかーーし
容赦はしない
子供のお菓子に、トリックオアトリート!!

キャラメルチョコ奪って、
砂糖を追加して ホットチョコミルクコーヒーカップ



撤収を済ませて、管理棟へ行くと

ずーとどこかに行って会えなかった”ちくわちゃん”
帰り際になって、やっと会えました♪

 

今日も”つくね君”も丸くなってました




前回のキャンプに引き続き今回も14時撤収
OUT時間の設定が遅いと時間の余裕ができてナイスです♪

のんびり色の濃いキャンプができました^^

子供たちの記憶に残ってくれるといいな



高ソメキャンプ場、いい所でした。
また、遊びに行きたい♪



帰りは、春に訪れた温泉へ
 
  
こちらはワンコに会いに(^_^;)スイマセン


奈川温泉から白樺峠、そして乗鞍岳を越えて白骨へ

今回は終始の絶景!たまらんドキッ

そして、大昔からずーと行きたかった

「白骨温泉泡の湯

本命の総湯の方は10:30~13:30で入れなかったけど
外湯の方が受付16:00までだったので外湯へ



・・・・・ぬるい

そういえば聞いた事あるよ~これかぁW

中々温まらないお湯だなぁ
と思ってたけど

じっくり浸かって、お風呂からあがると
体はちゃんと温まっていて
お肌はつるんつるんキラキラ

流石の名湯でした♪


  

Posted by のんさん at 00:52Comments(2)高ソメキャンプ場

2016年11月07日

高ソメでこっそりハロウィン

君の名は
CMやインスタを見てると気になって、
何十年振りかに映画館へ足を運んだ、のんさんです

流石の名作ですね~終始感涙でしためそめそ


アニメなのに
自然の描写が見事で
山ってこれだよねという描写に感動を覚えました

絵を描いてる人は絶対行ってますね~^^

ストーリもうまく作られていて恋愛とSF
うまくかみ合って最高でした

DVD出たら
まだ見てない嫁と見たい映画です。

------------------------------------------------------もみじ

10/29・30

高ソメキャンプ場 in こっそりハロウィーン

に行ってました




キャンプ場に着くなり
ロケーションのいいキャンプ場で感激!



色々見て回って

トイレから一番遠いですが、
落ち葉と紅葉が一番見事だった

「小高いが静かで大人のキャンプ向けエリア」にしました

今まで行ったキャンプで一番の紅葉サイトでした
キャンプ場は来週で今期終了、タイミングバッチシナイス



まずは、看板猫のつくね君がお出迎え♪


チェックイン15:00
チェックアウト14:00

珍しい時間帯ですがこれ、
レートイン、レートアウトする我が家向けの時間帯ですW

丁度15:00に到着したら、もうすでに先客あり
池側のサイトのいい所は埋まってました

大人1540円
子供510円
(電気使用量510円)

我が家は電源不要で大2小2なので4100円

売店にはお肉、薪、一般キャンプ用品、食品
と充実してましたので
多少忘れ物が合っても何とか成りそうでした

ゴミは分別して捨てられます。

 

今日はサウスのスクリーンにしました

なかなか広くて楽なのでこの幕好きです♪


あたり一面落ち葉の絨毯ドキッ

飾り付けもあり時間がかかりそうだったので
子供たちには「写真とってきて~」と指令!


という訳で
子供たちは、キャンプ場散策に~
写真見てると、色々と見て回ってたみたいですね^^

花 トイレ 花
 

池の釣り堀レンタル用品ですね^^

キャンプ場入り口側の
サニタリーが近くファミリー向けエリア

管理棟下の、夏涼しいエリア

ハンガローエリア
池の向こう側まで^^



自分は1か所に結構な時間、固定(^_^;)


そうそう準備してた道具のひとつ

ユニフレームのファイヤグリル

もう大分年季入ってきました・・・もうボロボロ・・・


最近、買い変えようかと思って

オーソリティの店員さん聞いたらこういう変え方もあると
教えてもらいました。

ヘビーロストルを薪座にしてます
ナイスアドバイスナイス


今回から、現場復帰のアルパカ君!
煮込み料理、ダッチ料理にも大活躍です。



今夜は
我が家のみのハローウィーン






 

といってもやる事は一緒
変わるのは背景のみw


ストーブでコトコト牛テール煮込み
美味しくて速攻で無くなりましたが
まだまだ、煮込みたかったですね^^



ペンアポー ん”ーーー!
アッポーパイ
 


飲み過ぎて
ぐでんぐでんの夜でした。






ふと気が付けば、
誰も居ない・・・・
キャンプで初めて椅子で寝落ちを
体験しました( =﹃=`)”ハッダレモオラン


ローチェア30恐るべし!




  

Posted by のんさん at 01:20Comments(6)高ソメキャンプ場