ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年11月29日

NAOナウ

日本海側は風が強かったけど
こっちは狙い通り、穏やか〜


今夜はすき焼き(≧∇≦)  

Posted by のんさん at 17:37Comments(2)

2014年11月22日

晩御飯ナゥ

ナゥ

無風で寒くもなくいい感じです  

Posted by のんさん at 18:24Comments(2)

2014年11月20日

収納棚

DIYやるまでが結構億劫なんですよね~

大分前に、スノコで棚作ってみました。

スノコは安くていいですよね。
壁幅にシンデレラフィットでスノコはノーカットで終わっちゃいました。

強度的にどうなのかは不明なので
重いものは端っこ限定です(爆)


対して
壁掛けの
金具で固定のタイプは結構高くつきました。
金具かたくさんいると、やっぱ高価になっちゃう汗



  
タグ :スノコ


Posted by のんさん at 22:43Comments(2)自作

2014年11月20日

遣水観音山

今週末は三連休
気合入りますよね。
しかーし、月曜日は出勤日。
ん~残念です。

月曜日は勤労感謝日だから、
勤労を感謝して休ませて欲しいもんですよ~ウワーンブーブー!

出勤しないと、勤労できる事を感謝できないっていう考えでしょうか(笑)

------------------------------------------------
石川の先週末はあいにくの天気でしたが
月曜日は何とか晴れてましたので、御近所の低山ハイクに行ってました

紅葉を楽しみに、近くの「遣水観音山」へ簡単トレッキングです。
               やりみずかんのやま

登山口は、平成の名水100選に選ばれた湧水が出てます。
あっさり軽い感じでおいしい水。

人気のスポットらしく、ひっきりなしに水汲みの人が訪れます。



何でも、奈良時代からの白山信仰の霊場で歴史が深いらしい。

では、しゅっぱーつ!
といいつつ、登山口はこっちとは反対(^_^;)
水汲み場の建物の裏手にありました。

改めまして 遣水禅定道からしゅーぱーつ!
登山口にカモシカのお出迎え(階段上の黒いの)10:06

初めは、階段が長めでしたが、途中から歩きやすい登山道になってました。

10:35 途中でおかしターイム。ははは・・・早すぎですね
 
中間地点近くに、ベンチがちらほら、座れる所がありがたいです。
ベンチからの景色。

 10:51 中間地点の観音堂
普通の方なら30分くらいだと思います。

11:24 頂上402m とうちゃーく。
スタートから1250mめっちゃ頂上近いし(笑)
我が家はのんびり1時間20分くらいで到着ですね。

 

頂上は、屋根つきの休憩所が設けられてて日本海側を一望できます。

食事中の先客ありで。
写真でお邪魔するぐらいしかできませんでした。

この辺りの山は広葉樹が多くて、紅葉がいい感じで色づいてます。
 

この日は白山が正面に良く見えます
最近の冷え込みで山肌が真っ白になってました。

402mでも、いや~なかなか いい景色♪


白くても白山登山している人いるのかな?

我が家も、のんびりお昼ご飯。

 


名水でかっぷらー。
こういう景色を見ながらの、ご飯はまた格別です。

カップらーは。ザックの場所取るので驚きです。
  もしもの3人分のカッパ
  水二リットル
  バーナー
  おかし
で40リットルが一杯だもん何も入らん^_^;
ん~単純に使い方 変なのか?

12:23
頂上の三角点。
この上に乗ったら本当の頂上?
 
帰りは、つくばね新道 から帰ります。

この前のぼった獅子吼高原がうっすら~チラリズム
真ん中奥の、ちょっと色が違うところ。
番長うまい事、見つけるなぁと感心。
 


天然なめこ発見テヘッ高すぎて届かない!

ゆーさん。膝ふらふらです
もうすこしで到着だよ~

 

13:58 登山口到着
フラフラになるだけあって、
帰りの方がちょっと時間かかってる。

下りの方が疲れるって言うけど、同じ時間なら確かにそんな感じしますね。
低山ってそれ言っちゃいかんか(笑)


春、秋は、低山の方も楽しめる時期だと思います。
しっかり、紅葉楽しめました。

今度は、もうちょっと白山の近くの山に登ってみたいなぁ

今回のコース
   
タグ :遣水観音山


Posted by のんさん at 00:55Comments(0)登山

2014年11月13日

冬用シュラフ

今日はむっちゃ寒っ!雪
一日、体が冷え冷え。
思わず、室内でアルパカ出しちゃいました。

去年の灯油、今更ながら 使い切っちゃおうかな~

----------------------------------------

さてさて、冬に向けて嫁さん用の大事な装備を ぽちっと!

ロゴス(LOGOS) NEWダウンアリーバ・-15



安いほうの在庫が一点限りだったので思わず、amazonで買っちゃいました。

やっぱりダウンの方が、コンパクトなるのがいいですよね。
収納サイズは直径20cm×長さ32cm

開くと意外と幅が大きい 幅80cm×210cm


ダウンの種類は:ホワイトダックダウン

調べてくと
鳥の胸毛である ダウン もいろいろあるようで
ホワイトグース>シルバーグース>ホワイトダック>普通のダック

の順で高品質になるみたいです。買ってから調べてる(恥)

空気を含む力の フィルパワーでいうと一般的に500FP以上で高品質らいしですね。

他メーカーで ヨーロピアンホワイトダックダウン760フィルパワー
というのもあるから、恐らく高品質ランクだと憶測。
限界温度-15度を信じて、ホワイトダックでもよさそうな感じですね。



首元もボリュームがある感じで、寝てる間にキュッと出来そうです。


番長早速、筆初め式、嫁用だゾハート

丸洗いアリーバ2と比べるとちょっと大きいぐらいだから、
温度差17にも関わらず、健闘してますよね




前回の、西俣キャンプ場で使った嫁の感想では

中で寝返りがうてて楽
家で使いたいぐらい気持ちがいい
温い

と好感触。
これで、冬用シュラフ家族分はコンプリート。

ホットカーペット無くても何とか成るのかな?
持ってきますけど(^_^;)

  


Posted by のんさん at 23:15Comments(2)キャンプ道具

2014年11月09日

焚火で泳げ♪

キャンプっていろいろなスタイルがあって
   多彩なる可能性がほんと面白いですよね~♪

あれもあれも・・・ん~考えただけでもやっぱたまらん。
まだまだ、足を踏み入れた所なんだろうなぁ

変わらないのが
キャンプから帰って来た日って、非常に眠いZzz・・・
心はリフレッシュしてるんだけど、体は疲れてるなぁ。

もみじ02もみじ02もみじ02もみじ01もみじ02もみじ02もみじ01もみじ02もみじ02もみじ02もみじ01もみじ01もみじ02もみじ01もみじ02もみじ02もみじ02

今回は急きょ、のんさんの休みが取れたのと
  嫁が思ったより早く仕事が上がれるという事で

地元ホームの西俣キャンプ場に出撃ですアップ
今年の県内最後になるだろなぁ

お昼から、天気が崩れる様なので
キャンプ場近くの鷹落山動山 登山は断念ウワーン


最近、県外主体の小旅行キャンプでしたが
やっぱ地元、西俣もいいわぁ~♪ 貸し切りだ♪

♪  L(゚ロ゚L)ズン(ノ゚ロ゚)ノドコL(゚ロ゚L)ズン(ノ゚ロ゚)ノドコ 



到着は4時と遅いです。急いで設置しますので汗
子供たちに指令

「山に行って焚き木を調達せよ!」

色とりどりとは行かないけど
紅葉結構進んで、落ち葉のじゅうたん状態



こちらのミッション完了( ゚Д゚)ゞ


焚き木も、しっかり子供たちで調達完了♪ ( ゚Д゚)ゞ( ゚Д゚)ゞ

ちょっと少ないので、自分も取りに行き

いつものカンパーイ♪

曇ってるけど、無風のいいキャンプ日和
鳴いてる虫も減って静かになり、飛んでくる虫も全くいなくなり~

今って、いい時期ですよね♪

いつもの焼き焼き♪

マヨで挟んでみたり♪

福井キャンプの時に買った、
米焼酎「ほやって
水割り、濃い目の方がイケますねこの子は♪

結構飲んじゃいました。


食後のデザートは、焚火で泳ぎます
焼き加減が肝です(笑)


仲間が増えたぞ~♪


表面カリカリで中はほくほく、こりゃナイス!
(大判焼きだと、中まで火が通るか微妙かも)

夜の冷え込みは、この前の山奥の小池公園程では無かったですが
やっぱ冷え込みます、相変わらず のんさんはスキーウェアです。

焚火との距離が段々短くなって楽しい♪

山で採って来た木は、あまり爆ぜないもんですね~♪


しかし、この番長スタイルありえないなぁ・・・
足元、冷えないそうです汗


貸し切りで、周りのサイト全灯とは贅沢


天を見れば曇りに負けない明るい月
最近、妙に明るい


食って寝るだけの、キャンプもまた楽しい♪



  


Posted by のんさん at 23:57Comments(0)西俣キャンプ場

2014年11月08日

西俣ナウ

遅めの到着でやっと落ち着きました、
やっぱ、キャンプっていいね

今年二回目の西俣キャンプ。貸切りです
明日、天気もってほしいなぁ


そういえば、電波届いてる〜
携帯新しくなったからかなぁ  

Posted by のんさん at 17:54Comments(2)

2014年11月07日

リュック購入

日本のウィスキーが本場のスコットランドを出し抜いて
世界最高のウィスキーに選出されちゃいましたね。
NHKの朝ドラ「マッサン」効果もあって、「山崎」「余市」「竹鶴」と
品薄になってるっぽいですね。

ウィスキーあんま飲まない のんさんですが
基本何でもイケる口です
コンビニで竹鶴今のうちに、買おうかちょっと迷っちゃいます。

-----------------------------------------------------------

ポチっていた、注文の品が届きました。

山用のリュックサック
MILLET SAAS FEE 40 Lサイズ

山ではよく、クマ出没注意の看板があるので
安全用の熊鈴

迷って帰りが暗くなっても安心
LEDヘッドライト

山用のGPSアプリで使えるらしい
カシミール3D
です。

カップラーメン4つ入れて行ってみようか(笑)






カシミール3Dにて刈込池から見える 三ノ峰を再現
まんまだしビックリ すごいなぁ~


  

Posted by のんさん at 23:38Comments(0)登山