2014年11月20日
遣水観音山
今週末は三連休!
気合入りますよね。
しかーし、月曜日は出勤日。
ん~残念です。
月曜日は勤労感謝日だから、
勤労を感謝して休ませて欲しいもんですよ~
ブーブー!
出勤しないと、勤労できる事を感謝できないっていう考えでしょうか(笑)
------------------------------------------------
石川の先週末はあいにくの天気でしたが









気合入りますよね。
しかーし、月曜日は出勤日。
ん~残念です。
月曜日は勤労感謝日だから、
勤労を感謝して休ませて欲しいもんですよ~

出勤しないと、勤労できる事を感謝できないっていう考えでしょうか(笑)
------------------------------------------------
石川の先週末はあいにくの天気でしたが
月曜日は何とか晴れてましたので、御近所の低山ハイクに行ってました
紅葉を楽しみに、近くの「遣水観音山」へ簡単トレッキングです。
紅葉を楽しみに、近くの「遣水観音山」へ簡単トレッキングです。
やりみずかんのやま
登山口は、平成の名水100選に選ばれた湧水が出てます。
あっさり軽い感じでおいしい水。
人気のスポットらしく、ひっきりなしに水汲みの人が訪れます。


何でも、奈良時代からの白山信仰の霊場で歴史が深いらしい。
では、しゅっぱーつ!

といいつつ、登山口はこっちとは反対(^_^;)
水汲み場の建物の裏手にありました。
改めまして 遣水禅定道からしゅーぱーつ!
登山口にカモシカのお出迎え(階段上の黒いの)10:06

初めは、階段が長めでしたが、途中から歩きやすい登山道になってました。
10:35 途中でおかしターイム。ははは・・・早すぎですね

中間地点近くに、ベンチがちらほら、座れる所がありがたいです。
ベンチからの景色。

10:51 中間地点の観音堂
普通の方なら30分くらいだと思います。

11:24 頂上402m とうちゃーく。
スタートから1250mめっちゃ頂上近いし(笑)
我が家はのんびり1時間20分くらいで到着ですね。

頂上は、屋根つきの休憩所が設けられてて日本海側を一望できます。
食事中の先客ありで。
写真でお邪魔するぐらいしかできませんでした。
この辺りの山は広葉樹が多くて、紅葉がいい感じで色づいてます。

この日は白山が正面に良く見えます
最近の冷え込みで山肌が真っ白になってました。


402mでも、いや~なかなか いい景色♪

白くても白山登山している人いるのかな?
我が家も、のんびりお昼ご飯。


名水でかっぷらー。
こういう景色を見ながらの、ご飯はまた格別です。
カップらーは。ザックの場所取るので驚きです。
もしもの3人分のカッパ
水二リットル
バーナー
おかし
で40リットルが一杯だもん何も入らん^_^;
ん~単純に使い方 変なのか?
12:23
頂上の三角点。
この上に乗ったら本当の頂上?

帰りは、つくばね新道 から帰ります。
この前のぼった獅子吼高原がうっすら~チラリズム
真ん中奥の、ちょっと色が違うところ。
番長うまい事、見つけるなぁと感心。

天然なめこ発見
高すぎて届かない!



ゆーさん。膝ふらふらです
もうすこしで到着だよ~

13:58 登山口到着
フラフラになるだけあって、
帰りの方がちょっと時間かかってる。
下りの方が疲れるって言うけど、同じ時間なら確かにそんな感じしますね。
低山ってそれ言っちゃいかんか(笑)

春、秋は、低山の方も楽しめる時期だと思います。
しっかり、紅葉楽しめました。
今度は、もうちょっと白山の近くの山に登ってみたいなぁ
今回のコース

Posted by のんさん at 00:55│Comments(0)
│登山