2016年04月09日
戻って来たよ、じもキャン
4月2・3日はホント久しぶりに
石川県のキャンプ場に戻ってきました♪家から近い、白山吉野オートキャンプ場です ^^
4月から本年のオープンです♪
残念ながら、サイトには桜はありませんので
ノー花見キャンプでした
この時期
花粉症がきつくて、
じるじると別の花が止まりません


フリーサイトは2000円(ごみは+300円)
のoutが10:00
掃除が行き届いていて
相変わらず綺麗な所です。
しかし・・・
始めた頃から比べると
客層おしゃれキャンパーが多くない?
見れるようになって来ただけなのか?
う~~眩しいサイドばっかで
物欲が刺激されて目の毒です

我が家が貧相に感じるキャンプでした

しばらく公園で遊んだ後

サイトから どんと橋を渡り 隣の公園に出ると

桜は満開♪
きれいな芝生で、こっちに張りたいけど
こちらはキャンプ場では無いです。


散策後は、
土曜出勤の嫁を家まで迎えに行って
夜ごはんスタートです
今日は
ローストチキン
アヒージョ
アヒージョに油を足して、揚げタコ焼き♪

朝ごはんは、塩焼きそば
ソースの代わりに塩ラーメンの汁を蒸し焼きにして、完成です。
思い付きでやってみましたが、
なかなか、手軽でおいしかったです。

そうそう、
夜、パラパラとテントを叩く音がしたので
雨?と思ってたら、
杉の花でした、
朝起きたら、敵は椅子に鎮座してました
この日は一番杉林に近いサイトでしたから
杉の花びらが舞い降りてたのは
我が家だけだと思う(^_^;)

春の色んな花がみれたキャンプでした
☆気になったアイテム☆
スクエアタープの横につけてた
サイドウォール

ほれ、イイなぁ
風除けになるし、
設置も簡単そうだし
プライベート感ググっとアップしますね
カーテン タープ でググってみたら
カーテンを取り付けてる方もいるようですw
我が家はヘキサタープ・・・・
タープに掛ける風除けほしいなぁ
バットマンロゴマークの形状がぴったりきそうw
陣幕もいいんだけど
ペグ打ちが面倒そう
あと、アイアンラック
前回のキャンプから所持率が高いのに
どこで手に入れてるのか不明なんですよね・・・
多分ほとんどの人、作ってないヨね
ググると、あるけど
結構高価でした・・・
気が向いたら木製で作ってみようかなぁ

2014年05月29日
思い起こせば・・・キャンプ初めの一歩
我が家、キャンプ3年目突入で~す。(o_ _)o
思い起こせば・・・
2年前の写真が残ってましたので
書いてみます。
キャンプ初めの一歩は
2012/05
リサイクルショップで見つけた
サウスフィールドのテントを見つけた事から始まった。
値札の裏に写真が付いてて
キャンプといえば・・・黄色の△の長ーいので地面丸見えという
昔っぽいイメージとは大分変っていて、あっなんか部屋っぽい
やれば、楽しいだろうな・・・
から、やってみようぜ!
までの心境の変化、約一日

翌朝、お買い上げ

子供がNGでも、まぁ痛くない金額だし。
と思ってましたが・・・
テントの次はやっぱり寝袋
買った当日は、芋虫、芋虫と親子そろって
はしゃぎました
イス
横にテーブルが付いてて
家のバーベキューでも使えそうだし、まぁいいかなぁ
子供は3脚っぽい4脚イス


次は
蛍光灯ランタンとLEDランタンを
同じリサイクルショップにて各800円位やったかな?
ってやってるうちに結構な金額に膨らんでく・・・
テント買った時点で、引けません

アルミシート8mm厚を4枚

バーベキューセットは家にある物、利用
CAPTAIN STAG
アルミロールテーブルワイド M-3766

この時は5980円
現在、同amazonで7704円 大分上がったなぁ。
にしても、我が家、このテーブルあんまり使わなかった

あと、クーラーボックス 26リットル

3千円後半くらいだったか?
全部で温泉旅行1回分いったかなぁ?
初陣は、5月末ごろ 吉野オートキャンプ場

子供が座っている、棒が刺さるタイプのいすが
芝生にめり込んで、たまに転びそうになる

何度目かのキャンプで使用後、危険を感じ、買い換えました
この後、すぐに暗くなって
焼き肉の焼き具合もろくに見えないままバーべキュ
生焼けでも構わない自分はいいですが
気になる嫁はLEDランタンをかな~り肉に接近させて
「あっちっー」「見えん!」を連呼しとりました。
暗いのは、普通なんだと思ってました。
にしても、野外の肉がうまい!!
野外酒もうまい!!
この頃は、ロープの結び方も分からず、
自在の使い方もわからず・・・半分ちょうちょ結び(^_^;)
道具が少ない分、時間に余裕があったなぁ
翌日、朝9時から地区運動会

朝早くから、あたふたしながら撤収

自宅へ帰って運動会の準備

それでも十分楽しめました。
帰りの運転中
「次はどこ行こうか」
と、ぼそっと嫁の口から出てました。
2014年04月18日
近場の
4月5・6日




















嫁の仕事が入ってたので
白山吉野オートキャンプ場に行ってました。
嫁とは後で合流予定です。

この日、初めて一人でテント張りを挑戦してみました。
時間をかければ一人でも何とかなるもんだ
といってもスクリーンタープはちょっと子供に手伝ってもらいました。
相変わらずきれいに整備されてて気持ちがいい所です。
4月になり葉っぱも芽吹き始めてました。
広場には新しい遊具が

近場なこともあって、早速遊んでみました。
小さめにまとまっている感じかな。
小学生にはちょっとものたりないか?
そうこうしている間に嫁が仕事が終わり、合流しました。
しばし、子供ら先導に散歩してみました。
どんど橋からバードハミング鳥越へ
バードハミングのから、川沿いの森の中へ
4分咲きぐらいで、ほとんどつぼみの状態。
森を抜けると、バーベキューガーデン
夏場はたまに団体さんが利用しているのを見かけます。
川にでてしばし、のんびり。
飛び石、少しは上達したかな?
モクレンの花もかわいい。
土曜日は、天気が良くて白山が山の合間にチラリ。
ヤキヤキのために事前に実家でほじってきました。
小さいチンチ
サイズのものをもってきて

そのままぶっこみ~
ワイルドだろう~
皮は焦げ付くけど、剥いでしまえばきれいなものです。
メインはホルモン焼き。
すこし肌寒くて外でがっつり食っているのは
我が家ぐらいでした。
夜の写真うまく撮れんし~
うまい、やり方が分からぬ
翌日は、雨と雪混じりの荒れた中での撤収になっちゃいました。
嫁の車があったので荷物のスペースを考えなくてもよくてラッキーでした。
けっこう雪降ったかも・・・
雨カッパ用意しておいてよかった。

家に帰ってから、荷物を片づけて
遅い昼飯に辰口のチュナでカカオ食パン
これは、一見して行っとかんなんやろう
でもそれほど、チョコレートの主張がなかったので・・・
家に帰ってからチョコレートクリームをこっぺり~

お し ま い
2013年11月17日
白山吉野オートキャンプ場
11月17日で今年の営業が終了するということで
急遽吉野オートキャンプ場へ行ってきました
このキャンプ場は我が家の初キャンの場所でもあるので
とても思い出深いです









急遽吉野オートキャンプ場へ行ってきました

このキャンプ場は我が家の初キャンの場所でもあるので
とても思い出深いです

このキャンプ場はとてもきれいに整備されていて、いつも気持ちよく
利用させてもらっています

翌日の洗い場とBBQ場の様子
翌日のオートサイトの様子
この日、3時半まで用事があったため、現地入りしたのが4時半

すぐに暗くなるので、急いでテントを設置しました

そしてすぐさま夕飯の支度に取りかかり・・・
メニューはやっぱり我が家定番のタンドリーチキンとBBQです

我が家の長男、出来上がりが待ち切れず、シャンパンのコルクをかじっております

いつもこんな感じです

父ちゃんお手製の焚火台テーブルを囲んでの食事はう~ん最高

食が進んで止まりません

その後すぐ、隣接するバードハミング鳥越に、歩いて温泉に行きました

ちょうどいい時間に行ったみたいで、空き空きで、ほぼ貸し切り状態でした

サイトに戻り、お決まりの焚火タイム開始

同時にお菓子タイムのゴングも鳴りました

さっき食べたばかりなのに、すごい勢いで無くなっていきます

さすがにこの時期、冷え込みも厳しくなってきたので焚火タイムを終了し
テントに入りました

寒くてしばらく毛布に包まり、身動きが取れませんでしたが
ガスストーブのお陰で段々暖かくなり、快適に過ごせました

翌日も清々しい秋晴れで、紅葉もきれいでした

撤収後、子供たちの要望で、散歩がてら近くの河原へ降りてみました

ずっと手を入れてられないくらい水が冷たかったです

その後、この辺では有名な和菓子屋『ながおか菓子本舗』に行き
草もちのおはぎを購入し、家族全員でほおばりました

これで二度目ですがやっぱり

これにてキャンプは終了しました

また来年4月にね~

タグ :白山吉野オートキャンプ場