ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年11月24日

ランタン落下


前回の麻耶姫湖キャンプ

ランタン落下による故障

・グローブの全壊
・根元からの異音と油漏れ


流石に今回は治せる自信がない・・・わーん


半分諦めムードでしたが


帰ってよく油漏れ箇所を確認する事にあせる


まず、ポンピングをして
加圧をしても油漏れは無いのを確認

希望はありそうです・・・



ハンドルを回すと異音と油漏れを確認


ハンドルを回せば消化できると判断して


ライターで点火すると
ジェネレーター根元から火が上がりました

(危険ですマネしないでね)


どうも
ここが衝撃で隙間が空いたみたいです。

多分、ジェネレーターのパイプ部分の歪みか、ねじが緩んだかでしょうね
ジェネレータ交換か?と思いましたが

ジェネレーターのナットを締め直し
組み立て直すと異音が無くなりましたので

炎再点火炎


異音もなく、油漏れもなく

無事点火できました。ニコニコラッキー


しばらく様子見です。
このまま治ってればいいなぁ



新しいグローブも本日到着しましたので





大事なランタン、多分修理完了です。

  

Posted by のんさん at 22:39Comments(0)キャンプ道具

2015年11月24日

駄目駄目だけど楽しかった

ズボンって人によって擦り切れて破れるところが
それぞれ決まってる事を結婚してから知りましたw

のんさんの場合は、ノーマルに膝
嫁は、内腿から必ず破れます。
やっぱ、尻から破れる人もいるんでしょうねw

・・・チン●から破れる人いるのかな?

ってググってみたら、居ました(^_^;)


------------------------------

キャンプ♪ キャンプ♪

11月21・22日 福井県大野市の
麻那姫湖青少年旅行村 にキャンプに♪ ヾ(*≧∀≦)ノ゙いやほ~う



初めてのキャンプ場です。

凄く広いキャンプ場で、びっくりしましたビックリ
400サイトあるようです



3連休で、広いにもかかわらず
(車の周りも全部サイトです)

我が家を入れて4組のみの利用でした
寒くなってきましたもんねぇ~

今月で今年は おしまいみたいです。


フリーキャンプ利用はゲート通行料の500円のみです。
IN,OUT フリー
敷地から出ない限り追加料金はなさそうです。

(有料サイトは受付で+500円/張/日)


(詳しくレポされてる方が居ますので割愛します。)

楽しいキャンプでしたが、
色々ハプニング続きのキャンプとなりましたニコニコ


紅葉がほとんど散って
山肌が見えてくる景色もまた、いいもんですニコニコ

先々週登った荒島岳が結構近いですね~♪


ついでに
冬に向けて前々から気になってた
防風対策に
スクリーンタープに穴あけを


穴あけの後のほつれが気になって ソフトタイプの接着剤
を用意しましたが、あんまり意味が無かったかも・・・

 

キャノピーの真ん中辺、

地面に固定するものが無かったから

風があるとフワっと風が入る事があったけど

これで多分大丈夫でしょう♪


これぐらいで
到着が遅かったので既に暗くなってました青い星


次はご飯準備汗

ノーススターランタンを点火して、

いい具合に木があったので

ロープで釣ろうとしたら、ロープが解けて

落下してしまいましたえーん

当然、ガシャーンという音と共にランタンが

炎火だるま炎


何とか火だるまのランタンを起こして
火事場の息で何とか消化出来ました。


危ない事やってたんだなぁ・・・・

次からはロープで吊るのはやめとこう

この後、マントルを付けて裸で再点火してみましたが
異音と根元から油漏れ・・・

危ないのでLEDランタンに切り替えです。

(割れたガラスはちゃんと片付けました。)

気を取り直してカンパーイ♪
ってか、炭が足りなくて、薪が刺さってるわ

冬でもないのに冬物語

親父はだめだめモード全開ですタラ~


今夜はホルモン焼き。

〆は肉汁にご飯投入は最高でした♪

そいえば、匂いに釣られてか

タタタッとたぬきが横切ってました


久しぶりのデザートはゴマ団子に挑戦

なかなか、おいしいですよ♪

また、登場しそうな予感です。

 
焚火もそこそこに

今夜は久しぶり?にトランプです。

子供たち大分上手になって、なかなか勝てません。

悔しいので
即興で新ルールを作って遊んでみました

賄賂でポーカー♪

我が家は4人なので
AAAA KKKK QQQQ JJJJ 10 10 10  JOKER
の20枚をシャッフルして5枚ずつ配り、
交換(賄賂)したい枚数を宣言して基本両隣の人と1回ずつカードを交換して
ポーカーするだけでしたが即興の割には面白かったです。


新しく買った温度計

そんなに冷え込んでは無かったですね

お天気が雨じゃないですよ・・・天気は曇り

この後 外気温のセンサー が効かなくなりなり

これは失敗の買い物でした

あの~買った2日目なんだけど・・・

この前のテント破れから
物関係の失敗が続いてますね汗

----------------------------------------------

翌朝

アウトがフリーなので
のんびり寝られる限界まで寝ました。


ふと気付いた

山に 「山」 マーク





朝ごはんは
家らしくなく、ちょっとおしゃれに

目玉焼き
サラダ


アボガドはいまいちでしたが
炊き込みご飯は最高でした。

この後、キャンプ場を散策して


広い公園でブーメランを投げて


最後まで壊れまくったキャンプでした。
 

暖かくなってきたら
カメムシが活発になって来たのか
テントにたくさん飛来してきて撤収が大変でした。

 
トイレの中もカメムシ大量発生でした
この時期の風物詩なんでしょうね ^^;
  

Posted by のんさん at 00:58Comments(2)麻那姫湖青少年旅行村

2015年11月21日

包丁がほしい

我が家で使ってる
家庭用の包丁って本気で切れません
(100均で昔買ったんじゃなかっけ?!)

潰しの道具になっちゃってて、激怒ムキーーッ!ってなります

って事でキャンプ専用の
切れる包丁がほしい!
しかもケース付き!

しかし・・・店頭で
ケース付きの三徳包丁ってなかなか売ってないですよねわーん

どうも気に行ったのに行き当りません
何だかんだ言ってたら既に1年経ってます(^_^;)


前から気になってたユニフレームの牛刀はもう廃番なのかな?
ずーと売り切れ状態

あとは、お高めの 王道スノーピークぐらいしか汗
いい商品なんでしょうね
何となく、皆さん持ってそうなので、ちょっと違うのが欲しい贅沢w

鹿番長は安くて、すぐに切れなくなりそうで心配だし

三徳から外してオピネルナイフはどうなんでしょ?
主婦にも使い勝手いいん?


ストッパー付きの折りたたみの三徳包丁あったらなぁ・・とか
ぜんぜん終着点が見つからないw


何かいいもんないでしょうか?

--------------------------------------------

キャンプ行けない日が続くからか
最近買い物続いてますね


火起こし、火消しと非常に使い勝手がよかった

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 大型火消しつぼ火起し器セット M-6625

2年使うと結構ぼろぼろになってきましたので買い替えです ^^

当時は3100円でしたが、増税で4000円近くと値上がりしてますね





一度、雨の中放置してたら

蓋を伝って
タンクの中に雨水が入り込んでバケツになってました
それから、錆び始めた感じです

今度は気をつけねば黄色い星


  

Posted by のんさん at 12:00Comments(0)キャンプ道具

2015年11月17日

ファイヤーグリル鉄板

我が家の焚火の友

ユニフレームファイヤーグリル で使ってる

キャンプで重宝してる エンボス鉄板

焼きそば作ってると

初めはいいんだけど

水追加の後、結構くっつくんですよね汗

(我が家のシーズニングの問題なのかもしれません)


あと、焼きむらのためなのか、

高温で加熱すると段々歪んで来て
ホルモン焼きの時、汁が偏るんですよね

ボックスタイプの鉄板だと
どれも、そうなのかもしれないですけどw


くっつかない
フッ素加工の鉄板注文しちゃいました。
(腕を磨けよ!とはいかない)


こちらはエンボス加工じゃなくて、つるつる
いい仕事期待してまっせ~あはは

まっ
フッ素加工でも、フライパンと同じで段々
禿げてくるんでしょうけど

いつまでもつかなぁ・・・



お疲れ様のエンボス鉄板

多少錆びも出て、くたびれて来ました。


 
雨天撤収の時知らずに濡れてて、
そのまんまヤッチャッタって事もありました
油塗って誤魔化しました(^_^;)


でもでも・・・

フッ素君が めげた時に為に
補欠として、まだまだ働いて貰いますw

メンテナンスしてチャッキとしましょう!

中性洗剤で油を落として
ヤスリがけして
 

加熱して表面を黒く酸化鉄にして
油を塗ってさらに過熱


中途半端なシーズニングですが、これでいいやチュッ
バーナーが小さくてちゃんとできないし

後は現場でw

袋に入ると綺麗に見えるキラキラ
  


Posted by のんさん at 01:29Comments(0)キャンプ道具

2015年11月13日

ショックコードとテント穴

山岳テントが欲しくて最近
よく眺めていますが・・・4人用はやっぱ高いですねわーん

買ったら我が家で一番高いキャンプ用品になるカモーですガーン




宿題の

サウスフィールド スクリーンテント 7011SF の

テントポール ゴムのほつれ



ショックコードの張り換え修理・・・

これなら自分でもできそうだし

面倒ですが、重い腰をあげましょ~ (^_^;)



失敗しても痛くない
ショックコードは一番安そうな
LOGOS ショックコード 30m



では!

ポールのゴムキャップを外して・・・むむむっ!


固くて外れん!

結局、片側はむしり取りました(滝汗)


 
樹脂で先端が接着されてるっぽいですね・・・
ググってもこのタイプは無かったなぁ

(金具付いてたらこのグラスファイバー製のポールだと
そこから裂けちゃいますね)

む~~
ペンチで壊すしかないですね・・・およよ


 

あとは
ちぎれたショックコードがすんなり ぬけました

ポールの順番が変わらない様に注意ですね


壊したキャップは、
ホームセンターにゴム足が売ってました。
(40円くらいだったか)


新しいコードをポールに通して

心配しましたが
結び目は8の字結びでちゃんと固定してくれました。(^-^)



ちょっとキャップはナイフで削って
とりあえず修理完了ですニコニコ

ついでに中古で買った鉄製のタープポールも交換です

 
これは、ノーマルに金具が付いてましたニコニコ
 
ハンガー金具を曲げて
金具に引っかけて 金具を引っ張り出します

これが、結構出し辛い汗

抜いてみると
古いロープはこんな感じでした



黒いロープをショックコードと交換します。

ロープが輪っかになってましたので
ショックコードを 一重継ぎ結び で輪っかにして交換


   

金具を突っ込んで 完成です ニコニコ

2016/11追記
コールマンのウェザーマスターでは
ポールの中にワッシャーが引っかかっているタイプでした

ポールのショックコードだけでも色んなタイプがあるんですね^^

ワッシャーにショックコードを通して結び目を付けて
パイプに通せば引っかかります

もうひとつ・・・

テントの穴



シーズンオフになった為なのか
メーカーの「設営グッズ テント補修用シート」が
店頭でもネットでも手に入らず・・・
色が似てた、小川PVCリペアシートでやってみました

 
厚みが結構あります。
 
修理は
シールをはがして貼るのみ!


全く色が合わね~~! (滝汗)

色はやっぱ、同メーカーじゃないとだめか・・・

しかもシールが固くて
ちょっと曲げると、はがれちゃいます

これは、諦めて修理に出しました(^_^;)



・・・修理に出してからAMAZONさん在庫ありになってるしw

-----------------------

後日、

スポーツデポに修理に出したテントが戻ってきました。
手数料はかからず料金は安かったです^^

当たり前ですが、色もしっかり合ってます

裏面
 

表面

むむむっ
こっちは雑な感じするんですけど・・・

しばらく使って様子見てみます


  

Posted by のんさん at 00:58Comments(0)キャンプ道具

2015年11月11日

美ヶ原高原

長野県小県郡のミヤシタヒルズを出発し

黄色く光る白樺林を抜け・・

目標地の 美ヶ原高原美術館 は1920m



流石にここまで登るとは!驚きです

(白山のホワイトロード1450mのイメージで行きましたで・・)



望遠で駐車場を撮影したので山の近さは大げさですが




白く雪化粧した
鹿島槍ヶ岳、穂高岳、立山・・・100名山が一杯w
贅沢な眺め

何も知らずに来ただけに驚きました。



ハイキングコース発見。
コースタイムもそこそこ

「山がおいらを呼んでる」w

ザックの装備は無いけど、天気もいいし!!

軽装の人もちらほら歩いてるから安全そうだし

とりあえず家族で牛伏山まで あはは




広く高低差の少ない高原です ^^


コースタイプぴったりの10分で 牛伏山頂上



太平洋側にチラリと、見覚えのある山が・・・
あれって、小さいけど、
あの形はもしかして富士山?びっくり




のんさん 「あそこに売店ありそうだし、行ってみっか!
売店でくつろいでる間にちょっと行ってくるわ」^^
家族「え~~!」

あまりに簡単に行けそうなんで
家族に悪いけど一人で王ヶ頭まで2000m行く気満々になっちゃいました

家族のひんしゅくでしたが

番長「別行動はだめたから、団体行動しないとダメやよ」

の一声で急遽、全員参加にニコニコ

男前だねぇ~うれしいぞにんまりハート


山本小屋で、ジュース、お土産、飲食もできる所でしたので
食べ物、飲み物確保してマップ確認

良く良く見てみると

この90分先の 王ヶ頭 は日本100名山 びっくり

マップ 山本小屋は右側の赤色の始まり地点です。



山頂は鉄塔がある建物まで
ホントに のんびり~テクテクです。

夏場は牧場になってるみたいですね








最後はちょっと坂道
いつもの登山から見たら
楽勝で、頂上の 「王ヶ頭ホテル」 に到着

頂上にホテル・・・・こういう100名山もあるのね
車いすの方でも、バスが出ているので多分来られますw

ホテルから御来光ってある意味すごいなぁ

ホントの頂上はもうちょっと先です

という訳で
思いがけなく、100名山3つ目登頂ですw

眺望図を見るとやっぱ富士山でした黄色い星

こんなにはっきり見るの初めてかも♪
 

帰り際、道が凍ってましたね
流石に高山は冷えるんだと実感します。

山本小屋もあと9日で閉館なので
ラッキーな事に割引セールしてましたw



思いがけず美ヶ原いい所でした♪
  

  

Posted by のんさん at 00:46Comments(0)美ヶ原

2015年11月10日

とうとう宿題

キャンプ用品のメンテナンスをしてて

焚火臭キャンプ用品達

思わず顔をうずめたくなっちゃいます汗

臭じゃない!アロマの香り❤

バブロフの犬でもないけど、

脳に刷り込まれて、すっかりリラックスの香りです(笑)

下着だとヤバいけどこれは…ふが❤ふが❤


---------------------------

標高1000mのミヤシタヒルズ




100m上昇で0.6度下がるので

夜は冷えるだろうと想定はしてましたが・・・

寝る前に天気予報を確認すると



朝方-4度!!

そこまでは冷え込んでは無かったと思いますが

早朝は、初霜 確認できました



スクリーンタープの中は、
アルパカ+一酸化炭素警報器の出動で快適温度です。


中で食べるのもいいでけど
やっぱお外の空気で朝ご飯がいい


番長リクエストのハンバーガーが

パン屋で丸いパン手に入らず

”もどき” になっちゃいましたが
    やっぱ、これはうまいです❤

 


「さてこれから、どこ行こうか~?」っといいながら


のんびり撤収。

しかし・・・

今回のキャンプでやっちゃいました (T_T)
 

幕に穴!ガーン


あっさり空いちゃうもんですね・・・

この他にもショックコードも・・・

帰ってからの宿題ですえーん


撤収の後、

近くにあるビーナスラインから美ヶ原高原にいってみよ~

って事で更に標高を上げて ビーナスラインへ 車=333



  

Posted by のんさん at 02:12Comments(0)ミヤシタヒルズ

2015年11月07日

荒島岳

もうすぐが近づいてますね雪だるま

冬でもやっぱキャンプの事を考えてますが

来月になっちゃうと、洗い場の水が冷た過ぎて

手が痛いわ 油はびしっと固まっちゃうとかで

まともに洗ってられなくなっちゃうんですよね風邪


ゴム手袋持参でいいかもしれないけど


やっぱ熱い洗い場のお湯が欲しい! 絶対欲しい!


お手軽なポータブル給湯器が無いかなぁ・・・


誰か知りませんかーー!



っというか、色々妄想してたら

結局普通にジャグタンクにお湯をぶっ込むのが実用的なんでしょうね


みなさんどうやってるでしょか?


--------------------------


本日は遠征キャンプの後の金欠と、嫁の仕事、日曜日が雨予報のため

キャンプ行けずぅの日ですえーん



思い立って福井県にある

100名山 荒島岳 に挑戦してました!


標高1523mながら、ぜいぜい、はぁはぁ

データ通り、汗がとまらぬ修行の山でした(^_^;)


それでもいい山行きとなりました♪
子供がいればもっと楽しめたんだけど
今回はソロ登山となりました。

  


Posted by のんさん at 23:55Comments(0)荒島岳

2015年11月03日

我が家ハロウィンはミヤシタで

10月31日 ハロウィンの日は

以前の

2015/09/12

で行きたいキャンプ場にランキングしていた
長野県小県郡の「ミヤシタヒルズ

に出撃しておりました。 (*σ^∇^)σ♪

最近石川キャンプやってないなぁ・・・


管理棟

4320円(4人まで)+電源1080円
IN13:00 OUT11:00

ゴミ捨て場あり
  (分別は紙ごみ、生ごみ、段ボールとちょっと細かめ)

標高1000m
この日の天気予報では最低1度

14時ごろ現地到着して、車から出ると
空気はひんやり~。
きもちいいなぁと思ってたら
しばらく子供達は、「寒い~~っ」て車から出てこず風邪

たしかに軽く手がかじかみます。

寒いためか
流石にファミリーキャンパーは少なかったです^^ 


我が家が利用した
”白樺サイト”の葉っぱはもう散りきって、がっつり秋の趣 にんまり

ここは通年キャンプ場ですので
積もったらまた違う景色が楽しめそうです ^^

土の中に大きい石があったのか
所々鍛造ペグが刺さらない所がありました。

新人さんの採血みたいに何度か、刺さる所探せば大丈夫w



山々の紅葉は、終わり際だけど
所々、光に照らされて ピッカピカ黄色い星

いい時期に来れたなぁ~( ^^) _旦~~


紅葉いいのは今週までかな~ 



我が家には珍しく質素ながら
ハロウィーンの飾り付け初挑戦♪

慣れない事で
飾り付けだけでも時間がかかるもんですね~



家で工作 ジャックオーランタン
ほぼ子供に任せましたよ♪ グッジョブナイス^^


番長嬉しくなったのか、
「ランニングマン」が始まりました
子供って面白いw

なるほど~今こんなの流行ってるんだ

この後、男3人揃ってランニングマン~♪ダッシュダッシュダッシュ


本日は肉よりランタン♪


・・・な訳もなく、やっぱ肉!!


本日はハロウィン♪
番長の誕生日ケーキも飛び出し、楽しいキャンプとなりました。




---------------------------
ミヤシタヒルズ

場内マップ

全サイトスノコがあります。
ぬかるんでいる所は無かったので
砂利対策っぽいですね

以下キャンプ場の写真はクリックすると大きくなります。

管理棟から山側の草原サイト②  草原広場 ③番辺りから見た所
         


草原サイト ⑦⑧    林間サイト ⑲⑳
  

アカシアサイト


アカシアサイト、草原サイトの道路側は国道から多少車の通る音がします
それなりに距離はありそうなんですがね^^

全体気的にサイトは広々使えて好感触です♪

管理棟の近くの
洗面所はお湯がでるのでこれからの寒い時期、嬉しいですね ^^
家族風呂もついてました

   


綺麗な自然を満喫できるいいキャンプ場でした (≧▽≦)ノまたネ!












  


Posted by のんさん at 23:53Comments(2)ミヤシタヒルズ