2015年11月13日
ショックコードとテント穴
山岳テントが欲しくて最近
よく眺めていますが・・・4人用はやっぱ高いですね

買ったら我が家で一番高いキャンプ用品になるカモーです

宿題の
サウスフィールド スクリーンテント 7011SF の
テントポール ゴムのほつれ
ショックコードの張り換え修理・・・
これなら自分でもできそうだし
面倒ですが、重い腰をあげましょ~ (^_^;)
失敗しても痛くない
ショックコードは一番安そうな
LOGOS ショックコード 30m
では!
ポールのゴムキャップを外して・・・むむむっ!
固くて外れん!
結局、片側はむしり取りました(滝汗)
樹脂で先端が接着されてるっぽいですね・・・
ググってもこのタイプは無かったなぁ
(金具付いてたらこのグラスファイバー製のポールだと
そこから裂けちゃいますね)
む~~
ペンチで壊すしかないですね・・・

あとは
ちぎれたショックコードがすんなり ぬけました
ポールの順番が変わらない様に注意ですね
壊したキャップは、
ホームセンターにゴム足が売ってました。
(40円くらいだったか)
新しいコードをポールに通して
心配しましたが
結び目は8の字結びでちゃんと固定してくれました。(^-^)
ちょっとキャップはナイフで削って
とりあえず修理完了です

ついでに中古で買った鉄製のタープポールも交換です
これは、ノーマルに金具が付いてました

ハンガー金具を曲げて
金具に引っかけて 金具を引っ張り出します
これが、結構出し辛い

抜いてみると
古いロープはこんな感じでした
黒いロープをショックコードと交換します。
ロープが輪っかになってましたので
ショックコードを 一重継ぎ結び で輪っかにして交換

金具を突っ込んで 完成です 

2016/11追記
コールマンのウェザーマスターでは
ポールの中にワッシャーが引っかかっているタイプでした
ポールのショックコードだけでも色んなタイプがあるんですね^^
ワッシャーにショックコードを通して結び目を付けて
パイプに通せば引っかかります

もうひとつ・・・
テントの穴

シーズンオフになった為なのか
メーカーの「設営グッズ テント補修用シート」が
店頭でもネットでも手に入らず・・・

色が似てた、小川PVCリペアシートでやってみました
厚みが結構あります。
修理は
シールをはがして貼るのみ!
全く色が合わね~~! (滝汗)
色はやっぱ、同メーカーじゃないとだめか・・・
しかもシールが固くて
ちょっと曲げると、はがれちゃいます
これは、諦めて修理に出しました(^_^;)
・・・修理に出してからAMAZONさん在庫ありになってるしw
-----------------------
後日、
スポーツデポに修理に出したテントが戻ってきました。
手数料はかからず料金は安かったです^^
当たり前ですが、色もしっかり合ってます
裏面
表面

むむむっ
こっちは雑な感じするんですけど・・・
しばらく使って様子見てみます