ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年08月22日

金箔皿に挑戦

今月入って、ノーキャンプライフ、ノーキャンプデー
はぁぁ・・・フラストレーション溜まっております
流石にお盆はいけると思ってだけど
だって大雨だったんだもん。仕方がないですよね(^^;)

お盆は雨、仕方がないので、子供の工作につきあってました


しかし・・・友達周りの出来栄えからすると
箸だけでは見た目貧相

箸と行けばやっぱ皿ですよね・・・

という事で・・・

体験ができる金沢市の「カタニ」さんにお邪魔してきました

値段気になりますが金箔の皿に挑戦します。
ってか、リーズナブルでびっくりしました。
作ったのは小皿でしたが二人で1800円くらい。

レイアウトを決めたら、シールを貼って


接着剤をヌリヌリして、拭いて
接着剤を薄~くしてから

金箔を竹のピンセットで挟んでそぉ~~っと乗せる。
流石、先生のおねぇさん教え上手です♪

優しく、シールの縁取りが見えるくらいにポンポンとタップして
後半先生に助けてもらいました。

関係のない所の金箔を綺麗にお掃除~♪
結構簡単に取れちゃう。


色のついた金箔を落として模様づけ
金魚が水の中にいる感じを出したいみたい
水の上には楓の葉っぱ。

だいたい、こんな感じで

二年生と、のんさんチーム。

4年生の番長と嫁チームもこんな感じ。


後は、先生が表面にラッカ?を塗って
ヒーターで乾燥して完成です。

作業は一時間位
この短時間での完成度が高すぎでしょ(*_*;

体験教室は流石にすごい!!感動しました。

  
タグ :カタニ金箔


Posted by のんさん at 02:25Comments(2)自作

2014年08月09日

木製ラック

普通はコーナンラックなのかもしれないけど
前々から木製多段ラックが欲しかったので

鹿マークの「CBクラシックス木製3段ラック」に照準を合わせ・・・パキューン♪
(照準を合わせる時間が長すぎる(笑))



コーナンラックより金額チョイ高。
鹿さんは塗装済みだからと思って購入しましたが
あとあと見てみると、コーナンラックも塗装してある様ですね

色目、こちらの方が好みかな♪


組立サイズ 約幅465×奥行300×高さ570
収納サイズ 約幅465×奥行400×高さ90
材質:天然木
耐荷重 10kg/1段
段数:3段
塗装:オイルステイン

コーナンラックは
組立サイズ 約幅460×奥行300×高さ600
材質:パイン材(クリア塗装)
耐荷重:全体約20kg(1段/約5kg~6kg)

なのでほぼ大きさはほぼ同じ。
天然木って・・・アバウトだなぁ(笑)

高さは1リットル900mlペットボトルの身長を測る位
ほんのちょっとつっかえてます。
(900mlで高さ253mm)

組立は開いて引っかけるだけ
うまく考えられてます。


収納のクリアケースの中身がごっちゃごっちゃなので
解消できればいいなぁ~

  


Posted by のんさん at 12:48Comments(4)キャンプ道具

2014年08月08日

能登島野営キャンプ場

残念、今週末は雨っぽいですね雨
今週末行きたかったけど、お預けになりそうです。(;ぺ;)

この前の能登島キャンプ帰りに能登島の奥辺りで釣りをしていたら
向かい側に、キャンプ場があったので覗いてきました。

勝尾崎野営キャンプ場

昔ながらのワイルドキャンプ場でした。
オートで3000円


看板からしてワイルドです。(斜めってるし)

シャワートイレ施設
黄色なので目を引きます。

所々、草を刈ってある所があるのでそこに張る事になりそうです

 

+

だいたいは、長めのブッシュ。

入り口側は舗装されてます。

前日に雨が降ったので、
キャンプ場奥側は舗装されていないので、車道はぬかるんでました

目の前は岩場の海!磯遊びや釣りが楽しそうです。


トンビが結構低めにパトロール中・・・
林の中にまで来れないと思いますけどね汗

印象としては、野営場だけあって綺麗とはいえず、ワイルドの方がしっくりきます。

洗い場やトイレは掃除されているとは思いますが
地面に手入れが余りされていないので3000円だとちょっと高い気がするキャンプ場でした。

  


Posted by のんさん at 00:21Comments(4)勝尾崎キャンプ場

2014年08月06日

ブラック焼きそば

石川県から長野県への戸隠キャンプへ道中

新潟県にて買い出しついでに、

糸魚川市にある「月徳飯店」へ
(どっちがついでだか(笑))

昨年、御当地グルメを見てふらっと立ち寄ったお店です。

御当地B級グルメという言葉に弱いです(^-^)



昨年は、たまたまなのか、時間的にそうだったのか

社会情勢の為だったのか、お客さんが全くいませんでしたが

今年は、ちょっと待たないと座れないくらい、一杯でした。

お目当ては



糸魚川ブラック焼きそば

二度目だと流石にどうかなぁ・・・とちょっと思ってましたが
なかなかどうして、やっぱウマすっアップ

イカスミのイカ焼きそばです。

子供らは、ブラックデビルJrに変身しますよ。


タンタン冷麺


南蛮海老たま炒飯

 
海老チリソースの中には、炒飯。( º﹃º`)

餃子

写真には比較対象が無いので解らないけど
餃子は大き目です。

ちょこんと料理に付いてくるスープも結構好きな味付けだったりします。

新潟に立ち寄る事があったら、また行きますね❤”



  


Posted by のんさん at 00:22外食

2014年08月05日

ジェノバソース

6月に植えたバジルが、大きくなってたので
ジェノバソース作ってみました。


バジル70gぐらい
ナッツ一袋80g
パルメザンチーズ35g
オリーブオイル140g
ニンニク5粒
Weランドで大分前に貰った珠洲塩小さじ1


バジルは洗って水気を拭き取ってから
全てをミキサーにかけるだけ。

 

何に使おうかな(^-^)

  


Posted by のんさん at 01:27

2014年08月03日

川北花火大会

8月の第1週目の土曜日は
恒例の石川県白山市川北花火大会でした。

北陸最大級2万発の花火だそうで
毎年渋滞が激しいです。

割かし近くに住んでいる我が家、
仕事だったけど、急いで帰って何とか今年も間に合いました。

夏休みと言えばこれですよね♪






河川敷道路をてくてく歩いて、良く見えるところで

今年のプログラムには20号玉が載ってなかったから
10号玉が最高だったのかな?




  


Posted by のんさん at 11:33

2014年08月02日

戸隠×桃狩り×温泉

戸隠キャンプ場のつづき

翌朝、雨の音で目が覚めました

今日は何やら微妙な天気くもり

小雨が降ったり止んだり・・・
天気予報ば雨になりそうだったので

乾燥撤収は諦め、ちゃっちゃと撤収に入りました。

撤収終わったと同時に本降りになってきました


キャンプ場から出る頃には、土砂降りです。雨
ゲリラ豪雨でしたね

撤収中の人たちも沢山いたので大変だったと思います。
こういう微妙な決断って結構あたるんだよなぁ


ホントは、キャンプ場に併設されている牧場へ散策したかったけど
これじゃ無理です 残念無念



キャンプ場を出てから、天気は次第によくなって、気が付けば青空。


石川から、長野までわざわざ来たのは、高原キャンプがしたい
ってのもあったけど

桃狩りをするぞー!ってのが二つ目の目標でした。

晴れてよかったテヘッ

早速、信州中野IC近くのの信州フルーツランド



桃がお出迎え♪( º﹃º`)

 


いろいろな桃やネクタリンが惜しげもなく、試食できます。うれしいなぁ

お土産売り場も結構充実してますよ。お土産も試食がたくさん


我が家はこちら



このために石川からはるばる  車===
気合い入ってます。

受付から、畑まですぐ近く
徒歩で、おばちゃんとデートしながら畑へ♪

畑には沢山の 桃 桃 桃 桃 桃 桃 うれしいなぁ


大きいうまそうな桃を探してもぎ取ります。



一人二つずつ、持ち帰り用の桃を取った後は・・・・

30分一本勝負のゴングが鳴ります(食い放題)
みんな~気合入ってるかぁ~!(〃)


 

桃は冷えてるよ


書きつつまた、食いたくなちゃった食事

固いのから柔らかいのまであるから、
柔らか目を選んだほうがいいですよ。

ガッツリ行かせてもらいました!



まだまだ、長野県から出たくなかったので
ノープランで飯綱高原に散策へ

クワガタ見つからないかなぁと思ったけど、
駄目でした。

樹木の種類が低地とちょっと違うんだよなぁ

 


変なクモ


ついでに天気が良かったので乾燥中。
帰った後、干す方が面倒だしね。


食い放題の後なのに・・・時間が経てば腹が減る。
こればっかだ(笑)

高原入口にある、古くさい感じの
白樺
ふらっと立ち寄ったけど当たりでした。





看板犬がお出迎え。かわいいわぁ


白樺スパゲティ

山菜スパゲティでしょうゆバターの味付け。
色目は素朴だけど、絶妙な味付け
また食べたい逸品でした。
 

白樺チーズハンバーグ
ステーキに力を入れている店みたいでした。
ハンバーグは手作りで
値段の割に肉が結構ぎっしり詰まっていて、おいしかったです。
990

ご飯の後は
間山温泉公園 「ぽんぽこの湯」へ

露天風呂からの眺めが最高です。

 

露天風呂は麦茶味でした。


夜に温泉行くより、
翌日行く方がゆっくり出来ていいなぁと最近思います。

長野県、満喫できました。(T_T)/~~~またね~





  


Posted by のんさん at 02:16Comments(2)戸隠キャンプ場

2014年08月01日

戸隠キャンプ場

先週末のキャンプの時、気が付いたけど

高速の休日ETCが半額で無くなっちゃったみたいですね・・・
30%になっててショック。ダウン

7月26・27日

相当暑くなってきたので、夏の涼を求めて

戸隠キャンプ場にいってました。

「とがぐれ」なのか「とがくし」なのか解らなくなります。
「とがくし」ですよね?

天照大御神(あまてらすおおみかみ)が天の岩屋におかくれになり・・・
とあるから、どうしても「かくれ」と読んでしまいたくなります。

標高は1200m特に寒いわけでもなく、快適♪ 快適♪


このキャンプ場は、広いので
オートキャンプの予約は不要です。

それでも、
去年のお盆に、ここに来た時は、難民キャンプ状態で
どこに張っていいいのか解らず、ぐるぐる、おろおろタラ~タラ~タラ~

今回も、それなりに覚悟してました。ウワーン

到着が遅かった事もあって
キャンプ場の脇でそれなりに広いところがあったので、慌てて設置しましたが

設置後、全体的に散策してみて
それなりの所が、所々空いていたので失敗しました。


お盆とか、GWじゃない限り1周はすべきですね(^_^;)


高原だけあって、白樺があちらこちらにアップ
木材持って帰りたいなぁ・・・

しばし散策


 

と言いつつ、ここまで一直線。

「おっちゃ~ん 甘いもん!」


今年も出会えました、ソバソフト(ミニ)


うまっ
甘すぎず、ソバの香ばしい風味が生きてます。
また、ここに来たらリピートしまーす。ニコニコ


既にいい時間・・・


高原に来ても


やるこたぁ 


一緒です。


キャンプ50回ぐらいはやってますが
全く飽きません

家族と自然の中のキャンプが好きなんです。
愛してます(笑)

新潟で買ったビール、甘みがあって、いいねぇアップ
また飲みたいなぁ。

缶詰め初登場!子供たちに好評でした。
簡単だし、焦げつきも無く、汁系が手軽にイケますねぇ
何度かまた登場しそうです。

そうそう、受付に肉売ってました。


夜が更けて

本日は焚火率、高し
みなさん楽しそうです


今回も星空撮影に挑戦

 

うすら、天の川


ブロガーの方たちは、やっぱ上手に写しますよね~
もっと綺麗に写したいなぁ


夏休みの宿題に、夏の三角形を見つけようというのがあるらしく
スマホ片手に子供たちと星空を眺めてました。

そうそう、
高原だけど、結構 蛾が発生してました。
 
木にも卵が所々生み付けられてました
自然の物はどうしようもないですね汗

去年は岐阜県で大発生してたけど・・・ここまで来たのかなぁ・・・



  


Posted by のんさん at 01:50Comments(6)戸隠キャンプ場