2016年01月19日
ブーメラン完成
12月にブーメラン書いて宙ぶらりんでしたが




ちゃんと完成してました

材料はシナベニアとMDF
塗料は
・ワシン工芸うるし(油性)
・木固めエース
・カシュー
を塗ってみました
シナベニア+ワシン工芸漆
やるとしたら一番ノーマルだと思う
一度目の塗りは、
カシュー薄め液で30%暗いにシャバシャバにして
木の奥の方まで浸透させています。
後は70%くらいで何度か塗っています
狙い通りしならせた感じ硬さが出ましたね。
MDF+ワシン工芸うるし
「うるし」と言っても
うるし調のかぶれない、樹脂塗料です
1塗り目は同様にカシュー薄め液で薄めて思いっきり含ませてます
MDFはスポンジの様にかなり沁み込みます。
2・3回目の塗りは70%濃度で同様です
乾燥してみれば、初めより大分強度が出ている感じです。
何より、このテカリ方がうれしいです。
ウレタン系が入っているのか良く水を弾きますので
スプレー前に下塗り「密着スプレー」をしないと
スプレーの後、塗料が弾いちゃいます。
シナベニア+木固めエース
一般的に市場で売っていない木固めエース
沁み込ませる前提で作られているこの塗料は
固さが出て、木の素材の色そのままの色でつやが出て
結構好きです♪
沁み込まなくなるまで塗って
シンナーで拭く塗り方は独特です。
乾燥したら、塗りを3度ほど繰り返しです。
MDF+木固めエース
MDFは先に挙げた通りかなり塗料を吸いますので
正直、木固めエースの塗料が勿体なく感じます。
固さは工芸うるし同様、ちゃんと出てますね。
気持ち工芸漆の方が強そうです。
シナベニア+カシュー
カシューも
一発目カシュー薄め液で30%に薄めて沁み込ませています。
ペイント薄め液で薄めたら、臭いはきつくなりますが
専用の薄め液だと、ちょっとましになりました。
塗った翌日になっても、乾燥し切れずちゃんと固めるには
数日かかりますね。
固さは、思ったよりでなかったです
臭いも含めてやっぱり、この塗料は好きになれません
ちゃんと塗れなくて
塗装の塗り方ってかなり奥深いもんだと実感します。
テカリはくすんで弱めにしかなりませんでした。
そして、勿体ないけど
100均スプレーとホームセンタースプレーで
プシューっと塗装
子供に好きなの塗っていいよ~と言ったら
我れ先にアスタリスク持ってかれましたね^^;
ちょっと兄弟喧嘩になってたし
それだけいいデザインなんでしょうね
さ~っちゃんと戻ってこいよ~(願)
Posted by のんさん at 00:00│Comments(0)
│ブーメラン