2016年12月19日
丸太からのスプーン完成
丸太からの自作スプーンはやっぱり大変でした

開始から塗装完了まで2週間過ぎて
やっと完成♪
苦労した分愛着が湧きますね♪
~作り方~

丸太をのこぎりで半分に切断して
切断面にイメージした漫画絵を書きこんで
ジグソーでカット
桜の木は固いので、
刃がなかなか進まず、先の方がちょっと焦げ付いてます


今度は横から見たイメージを書き込み
ナイフや荒やすりで削り落とします
指が痛くなる作業です


まずは平面的に作り込んだ方が、
型崩れがしにくい感じがします
ここから丸み付けです

先の丸みを付ける方は、
カンナ掛けがやり易いです。
完了したらトップの画像になりました♪

削りの最後は
すくう所の凹み部分を彫刻刀で削って行きます
ミニルーターも使用してみましたが、
どちらかというと、
この場合は彫刻刀の方が扱い易かったですね^^
最後の仕上げが、炎のやすりがけ!!
これが一番、じみーに時間がかかります

しっかり擦ると完成度が上がり
愛着の湧く一品になりますよW
2本分完成♪

もちろん焼き印も入れてみました

何かうれしー♪
桜の端材が勿体なく感じたので
スプーン以外の物も挑戦してみました
右手の指に合わせて変な形にしてみました


木の中に沁み込む塗装なので
木目が生きて仕上がりがいいし、
防水加工もできるので、自分の中ではこれがベストです。

数年前に作ったスプーン
年季が入って色が濃くなってますね

木が固いのでその分丈夫!
固まったチーズケーキにも耐え抜きましたw
ついでに焼き印です♪
ちなみにこれ
ナイフじゃないですよ

バターナイフのつもりです。
最近何処にもアウトドアできなくて
自作が続いています・・・・
材料の一部ですが、解るかなぁ
