ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年06月18日

虫よけスプレーの続き

いろんなキャンプに行くので
記念にキャンプ場のステッカーが欲しいけど
ほとんど、売ってないのが残念でならない今日この頃
無いなら自作してみようかなんて思ったり思わなかったり・・・


自作虫よけスプレー実戦投入した感想です。


材料は前回の記事で紹介したコヤツ


森林香は関係ないです。

水道水100ccに
ハッカ油20滴
ナノヒバオイル、香りづけで適量5ccくらいかな
消毒用エタノール10cc



トップの写真のスプレーだと200ccだから、2倍必要
(元は100円均一の寝ぐせ直しのスプレー)


使ってみた感想は
に対してはスプレーしたところは、止まらないし寄ってこない
確かに効き目あり。有効時間は1時間くらい。

市販の虫よけで弱い物は、スプレーしたなり止まるのから見れば
やっぱりこっちの方がいいですね。

ヒノキのいい香りで、スッとして気持ちがいいです。

釣りに行った磯ブヨに対しては、
スプレーした時には止まらないから一応効果ありだけど
有効時間は30分ですね・・・

結局家族4人では二日間で200ccでは足らず・・・
磯ブヨの前にタマ切れ寸前でした。
ケチってスプレーするしかなくて・・・餌食です
Ξギャァァァ!!( ;;゚;Д;゚;)/

(ブヨの多い特殊な環境だったので、参考になるか微妙です。)

腫れる体質でないので分かりずらいけど

写真の部分だけで11か所、子供たちも同じような感じ

早速敗退してしまいました。 (;´Д⊂)



分量が足りなかったから現地で作ろうかと思ったけど
ハッカ油の注意書きに
引火しやすいので、火気の近くでは使用しないで下さい。」
とあるので現地で作るのは難しいのかな?
大き目のサイズで用意した方がよさそうかな?

どっちにしても、スプレーだけに頼るのは虫が良すぎました。

今度は長ズボンと森林香を焚いて再挑戦したいと思います。



  


Posted by のんさん at 00:00Comments(2)自作