ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年10月03日

六呂師キャンプ場へ

スノーピークの鍛造ペグ
打ち込む時、すんなり入っていって気持ちがいいですが
抜く時、一度まわしてから抜くと、
抜きやすいゾって最近気が付いたのんさんです。

どこかのブログで見つけて試して、目からうろこでした。

でも・・・コレちょっとしか持ってない
我が家のメインペグは安物のこれ
固い地面に食い込んだ
このペグの抜き方のコツってあるんでしょうか?
ヘッドがプラスチックの為回せません
プラスチックの部分をペグハンマーのフックの部分で引っ張ると・・・
プラスチック部分が へにゃっ ってなるんですよね。
何個か折れちゃってます。

今は ロープを ペグのヘッド に引っかけて、引っ張ってます。
右手はロープ 左手はペグ

それでも抜けない場合は、
ハンマーにロープを巻きつけて思いっきり引っ張ってます。
いずれ、ギックリやっちゃいそうです・・・(^_^;)

楽なやり方ってないのかな?


-----------------------------------------------------

9月27・28日
コーーーーッと言いながら(ランタンのマネ)
六呂師キャンプ場に行ってました。


このキャンプ場、
気になる所ではあったけど割高で、これまでちょっと避けてました。


気になる料金は
大人2人、子供2人で6400円です。
お風呂は料金に含まれていて、何度入ってもOK
お風呂料金を考えれば、そんなもんです。
(最近まで料金勘違いしてました)

IN:13時~16時  OUT:8時~11時


見取り図



受付は真ん中の黒い●の所
受付の方でCサイトを抑えてくれてくれてましたが、
一応サイトを回ってどこにしようか散策してました。

Fの電源サイト

 


Gサイトの奥の方

Gサイト入り口側がママレットゴルフ場になってて
眺めもいいので、ここに張ろうかと、思っちゃいましたが
良く勘違いされる方がいるみたいで、受付の人に
「そこはちゃうぞー」と突っ込まれました。

思いっきり、ここに張るつもりでした。(^-^;)

奥の方に車がいるのがBサイト。

一番奥のAサイト
Gサイトのすぐ横なので、眺めもいいです。
ここはちょっと砂利っぽい。
コケが少し混じってるところがあったので水はけが悪そうな箇所もありそうです。

我が家は、珍しく入り口側のCサイト
 

ちょっとCサイトは地面斜めってましたが
広くて、贅沢に利用させて戴きました。テヘッ

正面向かい側が洗い場とトイレだったのが決め手でした。

最近、洗い場・トイレが遠いところばかりだったので
近いと楽だと改めて実感ドキッ

木製ラック投入の為か、珍しくすっきりまとまってます。

テントを立てたら、カマキリを捕まえに行きたいという事で
も一回散策へダッシュ(笑)


到着が遅かったのもあり、
そうこうしてる間にランタンの「コーーーーーッ」のお時間です


家族アヒージョにハマっちゃいまして
今回、嫁が作ってくれました


作りすぎて、
この「パンでひたひた アヒージョ」から
「アヒージョのオイル焼きそば」に展開し
「アヒージョの焼き飯」で締めとなりました。

焼き飯のお焦げは以外にも、「かっぱえびせん」味。

肉のヤキヤキは、
もう、ウップス ゲップス ギブアップス(笑)



ここのお風呂は、いつでも入浴OKなので
余裕の焚火をしたあとお風呂へ



よっぱらいは
何がどーなったのか
帰り間違えて、知らない人のシャツを着て退室
恐る恐る謝って参りました。(*□*)アカーーン!スイマセン

---------------------------------------------------------------------

翌朝の朝ごはんは
前日に受付にて予約していた

焼き立てパン
クロワッサン、アップルパイ、メロンパン
と、カレーナン。

既に冷たくなってましたが・・・
なかなかサクッとして、ウマすな味でした。

嫁は「クロワッサンうまい店ランキング3番目かな」と申しておりました

今度、またここに来たら利用しますね。ドキッ

しかし、キャンプ場で気になったのは
やっぱ、生ごみ以外のゴミの持ち帰り・・・
6400円も払ってるんだからそれぐらいしてほしいなぁ。