2015年07月10日
ジェネレーター交換











2015年07月02日
携帯浄水器







2015年05月29日
ホワイトガソリン

2015年02月02日
シームレス





2015年01月24日
テントマット


2014年11月13日
冬用シュラフ

ロゴス(LOGOS) NEWダウンアリーバ・-15







2014年09月26日
試してみようかのブツが到着




いやらしい粉がついちゃうのが何とも・・・
2014年08月09日
木製ラック
2014年06月19日
2個目をポチっとな!

2014年05月14日
シングルバーナー
我が家のメインの、シングルパーナー
BULIN BL100-T4-A
- 材質:ステンレス+銅合金
- サイズ:200×110mm
- 収納サイズ:93×93×110mm
- 重量:386g
- 出力:3500W

2014年05月13日
スパッタシート
言いますが、
焚火台で焚火をした翌朝、汚さないように気にしてても
はぜた炭とか灰とかの細かいのが散らばって
大きいものは取ってしまえばいいけど
絶対残っちゃうし、
何より何処で焚火をしたのか、丸解り

焚火に関しては、来た時よりも美しくは、まず無理っぽくない?
管理の人、掃除機かけてるんかなぁ・・・って
本気で妄想したりします。
砂地とか、砂利のサイトだったらそう気にならないですが
整備された芝生になるとちょっと、申し訳ないかなぁ・・・
と思ったり・・・
特にみんな特段対策をしている訳でもないから
気にする必要はないんだろうけど・・・
ちょっと勢いでスパッタシートなるものを買ってみました。
TRUSCO スパッタシートアルファー1号920×920
¥3976
表面バサバサなんかなぁと思ってたら
案外、しっとりな耐火繊維。
大きさは920x920だから
囲炉裏テーブルに収まる感じだからそう、目立つこともないかなぁ?という算段
折りたためばA4コピー用紙の半分くらいの大きさ
掃除を気にしなくていいし
焚火の時に、多少火種が落ちても気にしなくてもいいかな?
炭捨て場がないキャンプ場で
翌朝の焚火台にたまった炭を、火消壺に入れるとき散らばるのも
あまり気にしなくてもよくなるかもしれないかな~っと。
2014年01月26日
ダッチオーブン
我が家のこの子のサイズは





代用のものを探すことに・・・
ビッグウイング(BIGWING)





2013年11月08日
チェア修理
我が家の一目惚れして買った
ロゴスのヒーリングワイドバックチェアですが
ここにきて前側の足の部分のプラスチックの連結部分がちぎれてました。
まだ一年も経ってないんだが・・・・自分が重いからか?!
二つ目の椅子はちぎれそうな感じです。
次のキャンプでご臨終しそうです(-人‐)
どうしようか、色々考えた挙句・・・・ダメもとで修理してみました。
壊れたプラスチックのガイド部分は
ノミで切れ目をいれて、パイプから取り外した後
いいもんないかホームセンターに行ってきました。
結果
M4x25のなべこねじ
袋ナット M4
ステンレスのプレート
を購入してきました。
手で合わせてみて、長さが近いから・・・どうにかならんかなぁ???
このままではこの板にM4のねじが入らないので
100均のやすりでゴリゴリして穴を大きくしました。
取り外した、プラスチックのガイドを挟みながら手で曲げてみて、
ちぎれた穴があえばいいんだけど・・・やっぱ合いませんでした
もうチョイなので再びやすりで穴を長穴に伸ばしてなんとか
取りつきました。よかった
こんなんでいいんかなぁ・・・いい事にしておこう。