ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 自作テーブルアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年12月13日

囲炉裏テーブル2代目

囲炉裏テーブルが燃えてしまって
2代目を製作中です炎

材料は前回と同じで、
ホワイトッド幅184mm厚み19mm
を45度でカット!

ジグソーだと刃先が逃げて断面が斜めにダウン
前より上手だったけど、やっぱ難しい・・・

諦めて丸鋸を買っちゃいました
どこにでも売ってるリョービの丸鋸

囲炉裏テーブル2代目

Lの字のものは別売りのスライダーで

囲炉裏テーブル2代目
シンワ測定 丸ノコガイド定規の溝にはめて使います。

せこい道具ですドキッ



囲炉裏テーブル2代目

のこぎりと違って切断はやいねぇ
ぴったりですんごー

ジグソーで切った後の切り直しなんで、
前より少し小さくなっちゃいましたタラ~

囲炉裏テーブル2代目
内側に入る自作テーブル入らないから失敗だよなぁ・・

接合構造は前より単純にして成り立つのか
試してみたいので実験的に進めてみます目

イメージに合う金具がなかったので作るところから
材料はアルミ板200X300mm 厚み3mm
3mmもあると結構な強度がありそうです

囲炉裏テーブル2代目

鉄板に傷がつくので、スプレーのりで
トレーシングペーパーを張り付けます
囲炉裏テーブル2代目

紙なんで切断線が書きやすい^^
囲炉裏テーブル2代目

ジグソーでアルミ板を切断です。
囲炉裏テーブル2代目 

まだまだ、自作は続けると思うので
ついでにサンダーも購入しちゃいました^^

我が家の電動工具はリョービばっかりになっちゃったなぁ
どの道具も今のところ十分満足してます
囲炉裏テーブル2代目

サンダーの初仕事は
アルミ板の面合わせ
手作業でしたら時間が係る所ですが
なかなかいい仕事しますね~

囲炉裏テーブル2代目

切断した金具に穴あけ用のスケッチ
囲炉裏テーブル2代目
この位置にドリルで穴あけと皿もみをします

アルミは、加工しやすいので木工用のドリルで何とかならないか試したけど
ダメでしたタラ~
ドリル金具って結構高いんですよね・・・

ホームセンターの工作室にてトリマーを借りて1.5mmの溝加工を済ませてきました
道具がなくても、100円で借りれるのは非常にありがたい^^
囲炉裏テーブル2代目

固定はM8のハンガーボルトと
囲炉裏テーブル2代目 
強度がありそうな鬼目ナットJ型を使用してみます

囲炉裏テーブル2代目

埋め込みは彫刻刀でホリホリ

囲炉裏テーブル2代目

囲炉裏テーブル2代目

金具を取り付けて完成ですキラキラ
互いに溝にハマるのですっきりしました
囲炉裏テーブル2代目
金具を溝に嵌め込むことでずれを防止しつつ
足をねじ込むのみの単純構造

締め上げる構造なので
前回より、強度が上がりましたねアップイイ感じ
囲炉裏テーブル2代目
囲炉裏テーブル2代目

あとは塗装まで行っちゃいますか~

杉板でも作ってみたいなぁ・・・





この記事へのコメント
こんにちは〜(´∀`)

さすが2代目!
手馴れたもんですなぁ!
仕上がりがビューティです♪

しかし、電動工具の充実っぷりがすごいですね!
これは元を取るためにDIYをどんどんやるしかないですね(笑)
Posted by shinn.shinn. at 2017年12月13日 10:35
こんばんわ~

工作をやるごとに工具が増えていってますw

道具があるとやり易いです^^


二代目君は我ながらいい出来~♪
やっぱ自作は楽しいです^^

そろそろ、木箱も欲しいなぁ
Posted by のんさんのんさん at 2017年12月13日 23:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
囲炉裏テーブル2代目
    コメント(2)