2019年01月16日
初登山は取立山
1/11
今年も山初めに取立山に行ってきました^^
まだまだ冬山は不安が多いし、













今年も山初めに取立山に行ってきました^^
まだまだ冬山は不安が多いし、
そうなると
登山者が多くて、一発目は安心できる登山になりますね^^
(今年は、ほかにも新しく挑戦したい所です)


(今年は、ほかにも新しく挑戦したい所です)
今年のルート終着点は岐阜県との県境^^;
大長山まではたどり着けませんでした
7:30
スタートは
石川県の手取ダムから
県境の、谷トンネルを超えて福井県に入りしばらく行った所
東山いこいの森キャンプ場の入り口にある駐車場になります
こんな冬に登る変態なんかおるか?って思うけど・・
結構いるんですよスキ者が^^
出発からすでにいい景色^^
前回は残雪期で、凍り付いた道のりでしたが
今回は里山の厳冬期
雪は少ないですが、新雪がもふもふ
朝日に照らされて、白さが際立ちます^^
自分は雪国育ち
昔は、こんな雪の田んぼを突っ切って
友達の家まで遊びに行ったものです^^;ドンダケ~
ここは夏の登山口駐車場手前あたりかな~
福井県側の大野市を見渡す絶景に足が止まります^^
歩いている人が、いつもより少ないのか
後半は踏み抜け頻発のため
久しぶりのワカンの登場

久しぶり過ぎて履き方を思い出すのに
時間が掛かりました

道は低木が邪魔してルートを塞ぎます^^;
雪もモフモフだと思ったように歩けません

白山を正面に取立山頂上が見えてきた
ちょっと手前のウィニングロードはテンション上がります

10:25
今年も来れました取立山^^ヤッタ♪
ここで勝利の一杯♪と行きたいですが
この先も踏み跡があるし、先に行きます
・・・誰も見えないのは、もう先行ってるのかなぁと
この時は思ってました
しばらく下って林間に入ったところで
踏み跡は無くなり・・・そこからまさかのラッセル地獄

腿まで埋まる深い道のりは
心が折れるしんどい道のり
ひどい所は腹上まで体が埋まります
リミットは12時までと決めて少しずつ^^;アシアガラン
振り向いて取立山頂上に沢山いるのに
誰もおりてきてくれない・・・・

念願通じたのか
途中でラッセル隊員が一人増えて、ホントに有難かった!
けど後半まさかのスノーシューのバンド切れという^^;おまけ付き
黙々ラッセル





掻き分ける低木のてっぺんからは容赦ない落雪が降り注ぎます^^
雪のコンディションで歩きやすさが倍以上違うとは
身をもって体験した登山でした
しんどいけど
誰も歩いていないルートは特別な感じがします^^
12:30
最後はおばちゃんもラッセル参戦して
ピークの一つ「板谷の頭」が本日のゴール
やまのおばちゃんの元気な事(;´▽`A``
ごはんはいつもの
あったかい山ラーで舌鼓♪
去年行けた大長山ははるか遠く

まだ動物のみの領域
行きかったなぁ
一度踏み固めたルートは歩きやすい^^
あの辛さは何だったんだ!?と思えるほどの違いがありますね~
行きは怖くて帰りがよいよい♪
そんな今年の初登山でした^^