2018年03月25日
取立山からその先へ
もう雪山の時期が終わってしまう!
思い立って今年一発目の登山に行ってきました
昨年に行って楽しかった取立山。
思い立って今年一発目の登山に行ってきました
昨年に行って楽しかった取立山。
山頂から望めるたおやかな稜線の先が今回の目標地点

昨年から体は重くなっちゃいましたが
成長が感じられた登山になりました^_^
成長が感じられた登山になりました^_^
福井県に入ってしばらく車を走らせたところにある
東山いこいの森キャンプ場入口の駐車場に車を止めて
7時半手前あたりに出発です

トラックの背景からは
雪がたくさんあるように見えるけど、
結構溶けてましたね~

雪があると障害物もなく
凍ってるとハマることもないので
案外歩きやすいものです

緩んできたり、ふわふわの雪が積もってると
そうもいかないと思います
キャンプ場へは駐車場からそれなりの距離があり
13分くらいしてキャンプ場に到着

夏のルートなんか無視して
つづら折れに曲がってる車道を
先行者の足跡に従って直登に登っていく感じになります
コースが一杯あるのでどれを選ぼうか?
というのも一つの楽しみw
スタートから30分くらいで
取立山無雪期の駐車場に到着

駐車場あたりでも展望がよく
勝山市もよく見えます



林間の急登をクリアすれば後は楽しい山歩き
足を使い切らないように気を付けてゆっくりと

・
・
・

小さいですが樹氷初めて見ました^^



出発から2時間足らずで
取立山頂上に到着です^^
空気が澄んでて白山までくっきり
絶好の山日和になりました
去年が2時間半だったことを思うと
この日の雪面のコンディションが良かったんでしょうね^^
まだまだ、足の方は頑張れそうです^^

ではいざ鉢伏山へ!


こちらの樹氷は気温が低いためか
成長してましたね^^

さっきまでいた取立山を振り返る
もっこり山です

板谷の頭 1383m地点までは
鉢伏山へは
最後に一山の登りというコースでした
鉢伏山到着!
取立山より、白山が近くに感じられ
360度のパノラマは一見の価値があります ^^
この日は日本海まで見え最高でした^^
こっちは経ヶ岳だと思う
白山が良く見え
テント泊の方も一名いました

ここから星空と日の出の週末
うらやましい!いつか張ってみたいなぁ
360度の動画です^^
日本海見えるかな?
時刻は10:30
帰りの雪の緩み具合を考えると
ここらが体力的に余裕を見てちょうどいい感じ
ですが、この先もまだあるのがこのコース
正面の大長山
結構な急登が待っています
あれ・・・行くのか・・・きついか非常に悩みます

「行けるかなぁ・・・・」
このコンディション
これを逃すと次はないのかもしれない
頭をよぎります
山のばあちゃんって元気ですよね
大長山から涼しい顔して降りてきて
「あーあー、大丈夫やわいね!いけるわ^^」
の一言で
行くこと決定w
恐るべき説得力
リミットは12:00までということで
ちなみにこ~んな
おばちゃん山には結構います
というわけで11:30到着
白山もち上げて、ヤマネチ!
どど~~んw
写真撮ってる余裕ありませんでした(;^_^A
絶景です
左の巻き道が正解でしたが
林間からのトレースを追いかけて、
直登で来てしまいました
最後は一部クラックが走ってて危ない道どりでした
雪が凍り付いてるとトレースが見つけ辛く
また、いい経験になりました
体力的はここが限界

ちゃんと帰れるかなぁ~というのが正直な感想

隣には赤兎山へと道が続いてます^^
こちらは山頂手前の巻き道コース
ストレスを山に発散
しっかりリフレッシュできました
いいハイクになりました^^