ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年06月28日

今年はクローブの虫よけ

今年も、虫との戦いの季節がやってきました!

例年通り、ハッカ油とナノヒバオイルの虫よけを
作って対策はしていましたが

ふと、
田吾作さんのブログを見てたら
クローブの虫よけを挑戦されていました


クローブってなに?

って気になり調べると・・・

カレー・肉料理のスパイスであったり
チャイの香り付けであったり
消毒、鎮痛、抗菌、鎮静、抗酸化、血行促進・・・

それと、虫よけに、効果があり
作ってる方も結構おられる


おっ!これはと思い即食いつきましたw
(後追いすいません)


巷では、話題になってるみたいですね (^^)


材料は

無水エタノール500ccと
クローブ100g

クローブは大き目のスーパーの香辛料売り場に売ってる事もあるそうですが
100gでは売っていないので、amazonで注文しました

賞味期限があるのか解りませんが
とりあえず半分の分量で

無水エタノール250cc
クローブ50g

 

クローブ開封してみたら

フワッっと独特な臭いが漂います

お坊さんの臭いでこんなのあったような・・・

指でサラサラっと落とすご焼香の匂いと薄荷がまざった臭いかな?

形はドラクエの僧侶が持ってる杖みたいです

味は、近いものは無いですが・・・イソジン?
それとも昔の歯医者の鎮痛剤?

思いっきりかじってると、刺激が強く舌が痺れます
1本食べきろうとしましたが・・・舌が曲がり断念(^_^;)

薄荷っぽい強い刺激が虫よけに良さそうなので
期待がもてそうですニコニコ


材料を瓶に放り込んで数日

漬けこみ直後
 




4日漬けこむと言いそうですが
キャンプに行ってたので
結局、じっくり6日間漬けこみました。
(色・臭いは5日目も6日目も大して変わりません)

あとは
ベビーオイルかオリーブオイル50ccを混ぜ込んで完成です。
オイルを入れたらちょっと、にごりました。

多分オイルを混ぜるのは、
効果時間を長くするためだと思われます。

肌に塗った感じ
ベビーオイルのみ擦り込んだ時程のベタつきは無く
サラッとした感じになりますね
クローブの独特の臭いが香ります。
この匂い、自分は嫌いではないですね


油はやっぱり、全て溶け込む訳でもないようで
しばらくすると分離してきました
使う時は良く振る必要がありそうです。



いつものナノヒバ薄荷スプレーはまだ使い切ってないので

オイルを入れる前に混ぜ込んでみました
ナノヒバオイルの、無水エタノール変わりに使うのも一手ですね^^

色が悪くなるので、得体の知れない液体になりますが・・・

果たして効果のほどは?!

7/2・3 八経岳では、体の周りを飛び回る蜂・羽虫等は
    掛けた途端、雲の子を散らすように居なくなりました
  手ごたえありでした(クローブ+薄荷)

7/17・18 海の蚊の多いキャンプでは、
     クローブ+薄荷のスプレー+水少々で敗退(残念)
     掛けていない所を狙い撃ちされる感じです
おっさんは無傷でしたが、嫁と番長が餌食に(^_^;)膝裏とか二の腕とか・・・
ハッカスプレーよりは利き目があると思いますが、
勿体なくて水で薄めたのが問題?
     やっぱ森林香とかの併用になりそうです。
  

Posted by のんさん at 02:26Comments(4)自作