ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年06月04日

小梨平からこうなっとるんです!

さぁ~小梨平
5/22 憧れの上高地
本日も開きなおって行きましょ~♪

夜明け前から、ワクワクして
テントに飛び出し、

予想通り、冷え込んでますが
ヒートテック上下とダウンで丁度いい感じ

コーヒー飲みつつ
日の光が穂高連峰を照らす瞬間を待ちます・・・

日の出の方向が良くないのか
        思ったより遅い^^

焦らされますねw


日の出晴れ







テント前は神々しい山々
やっぱ来て良かった^^



こんなに素晴らしいのに
相変わらず、テントから出て来ない我がファミリー
「今頃合いだぞー」と目を覚まさせますが・・・・

安定感ばっちしですw

いつもの、ソロモーニング


やっと、全員起床の我が家の
本日の朝ごはんは、
簡単にシーチキン丼

炊飯、二度目の失敗は許されません眠い
炊きあがりは焦げなしナイス♪イヨッシャー

8:50
えらいのんびりしてしまいました
やっと出発タラ~

本日は昨日とは反対方向の山側へトレッキング
どんな景色が待ってるかな?

楽しみですあはは




登山客が集まって、
「わ~お猿さん!」とワイワイやってても
ぼーーっと、くつろいでるおさる
場馴れしてますね^^


バイキンマンが出て来そうな・・・・

9:30
明神到着

富士写ヶ岳に続き
またまた、出合いました、シャクナゲ^^



絶景の連続、たくさん足が止まります

ニチリンソウ


10:45
徳澤キャンプ場 到着♪

キャンプ場すぐ前は、冷たい小川
夏来たらたまらん事、間違いなしにっこり

手を突っ込んだら、冷た過ぎて
30秒耐えるのがやっとです


ここが、コウさんポイントかなぁ~とニヤニヤ♪
一番いい場所だったんですね♪

感慨にふけり
ここで、芝生の上にゴロン


ここで丁度いいんでしょうけど
も一つ奥へ進みます


徳澤から横尾は、
絶景と人は少なくなりますが
山歩きが好きそうな客層になって行く感じがしますね

すれちがう人、すれちがう人が、
「こんにちわ~」
と挨拶してくれます。

意外と驚いたのが、

思い切って外国人に「こんにちわ~」と挨拶したら
「こんにちわ~」と返してくれるんもんなんですね^^

なんだか嬉しかったにっこり


12:24
本日の目的地
横尾キャンプ場に到着
もう、しっかり疲れた
(我が家で3時間15分)


平坦なのはここまで

次に惹かれますが・・・・楽しみは取っておきますw

子供たち思ったより平気で来られたようで成長が嬉しい。
おかぁは・・・うん! がんばりました♪

ただのカップヌードルがこんなにうまい!
正に山マジック♪


おつかれさん!あはは


徳澤園に戻り、
山らしくない、おしゃれなカフェ
みちくさ食堂でソフトクリーム

これがまた格別♪


途中、スノーボードを担いで
足元はスノーブーツ・・・の人がいました・・・す・・・すごい。


14:40
明神池へ



ここもまた、いい所ですね~
有料でしたが
神様が出て来そうなくらい綺麗な湖でした

名物の嘉門次小屋の岩魚・・・時間なく食べれずえーん
たくさん持ってきたお菓子も、この辺で食べきりました。


16:00
小梨平帰還♪

キャンプ場、受付前を通ったら

「お疲れさんです^^
  どこまで行かれたんですか~」

と聞かれました、
キャンプ場を利用したの我が家を
しっかり覚えててくれたんだと思うと、嬉しかったです (^v^)マタキマスネ♪


テントは無事で一安心
撤収して、もう帰りです。
受付に一言「ありがと~♪」と伝えて


「上高地ありがと~♪」



試食は終了してました
入り口で嫁固まってました・・・


後ろ髪惹かれる・・・
まだ、帰りたくない


ひぇぇぇ~後ろ髪惹かれてたら
1分前が最終・・・・終わった・・・(^_^;)

結局
臨時便が出るとの事で助かりました。

何となく6時までかと思ってました(^_^;)
しっかり調べておくべきですね

遅れたのは我が家だけかと思ったら
帰りのバスには、ピッケル持ちのザックを担いだ
お客さんで一杯。

ピッケル持ちは一体どこまで行ってたんでしょうか・・・



さてさて、
恒例のDS徒歩記録

本日は29758歩!
(奥獅子吼初登山が27600歩って結構あったんだなぁ・・・)

登山ではないけど
横尾まで往復22kmの超ロングコース汗


大正池へ行った昨日は16987歩
一日目も意外と歩いてるもんですね~

流石に疲れましたが
平坦なので、登山よりは全然楽だし
景色最高でした♪


帰りは平湯温泉
岡田旅館」でチャップンタイム♪




ぬるくても、流石名湯です
いいお風呂で、しっかり温まります。

日曜日の夕ご飯時、
いいタイミングで
誰も居なくて我が家の貸し切りでした♪


二日間貧相な飯で、
飢えてますよ勿論!


〆はナイスまちがいない
  

Posted by のんさん at 00:14Comments(2)小梨平キャンプ場