2016年06月21日
今更キャンプって?
先日は父の日
嫁のさしがねなのは目に見えてても
やっぱ突然貰えるとうれしいです♪
そういう気持ちになってくれる事にも感謝です

そろそろ
緊急アンケートしないと行けないなぁ・・・
2015/07/21

あー本題
大した話じゃないんです。くだらない話です(^_^;)
夏休みキャンプが増えて来ました
そろそろそんな時期になってきましたねぇ
が、どれを見てもえらい高いですよね(^_^;)
が、ふと中の1つを見てみると
1.ドキドキシーサイドキャンプ
テントお泊り
2.ワクワク!遊びのデイキャンプ
みずてっぽうでいざ出陣
3.ウキウキ自然体験キャンプ
ペットボトルでいかだづくり
4.にこにこ生活キャンプ
ふれあい、宿題のアドバイスや工作等
の4択
一泊するのは1のみ
1以外は安めのコースですが・・・ん?これキャンプ?
ディキャンプと言うものもあるからありなんでしょうか?
そもそもキャンプの一般的定義が
良くわかっていない
サイトの天候や気温を想像しての4択
一泊するのは1のみ
1以外は安めのコースですが・・・ん?これキャンプ?
ディキャンプと言うものもあるからありなんでしょうか?
そもそもキャンプの一般的定義が
良くわかっていない

テント張って一泊する事をキャンプとしか思ってなかったけど
そもそもそれがちょっとズレてるよーな・・・
かなりやってるのに知らない・・・バカですノ(^_^;)
wikipediaより~
キャンプ(英: camping)とは、野外で一時的な生活をすること[1]。野営、露営、宿営ともいう。
日本語の「野営」や「露営」にあたる英語は正しくは 「camping キャンピン(グ)」 である。
camp のほうはあくまで「野」(野外)という意味である
一般概念(曖昧さ回避)
キャンプ - 野外での生活。それをするための場所。
軍隊が恒久的な本拠地(基地または衛戍地)から離れて宿営する場所。駐屯地。
例えば米国の軍隊は米国以外の世界各地にキャンプを運営している
(キャンプ・シュワブ、キャンプ・ハンセン、キャンプ座間など)。
難民が野外で一時的に暮らす場所。→難民キャンプ
囚人などを屋外で隔離して生活させる場所。→ 強制収容所。
スポーツのトレーニングのための、本拠地を離れた合宿所あるいは合宿。
キャンプ (日本プロ野球)
キャンプ (MLB) ⇒ スプリングトレーニング
キャンプ (日本プロサッカーリーグ)
美学に関する概念 → キャンプ (様式)
野外で一時的な生活をする事・・・ですか
生活って・・・・?
抽象的でいまいち解らん
wikiさーーん!
wikipediaより~
生活(せいかつ)とは、
生存して、活動すること。生きながらえること[1][2]。
世の中で暮らしてゆくこと[1]。
なんだかサバイバルっぽくなってきました





んでも、「いかだつくり」はありっぽいですねw
<概説>
生活とは基本的に、命をつなぎ活動することであり、また生きながらえるために行う様々な活動である。
人は生き続けるためには、少なくとも、何らかの栄養を取らなければならず、
(一般に)身体に何かをまとうことで体温を保つ必要があり、また野の雨や風をしのげる場所で眠りをとることを必要とする。
つまり食べること、着ること、住まうことである。
日本では、そうした生活の基本を漢字で簡潔に表現しようとする時は「衣食住」(いしょくじゅう)などと表現する[注 1]。
「衣食住」の基本は、人が生活していく上で必要な、食(食事)、衣(衣服)、住(居住、雨風をしのげる寝場所)の確保である。
ここまで来てなんとなーく解ってきました
野外で一時的に衣食住をする事
野外用の服装を選んで
テントないしはタープを張って
食事を取る
洞窟に入って雨風をしのぎ
食を調達もキャンプ
さすがに、服を作るは・・・無いですね(^_^;)
やっぱ2とか4はちょっと違いますねぇ・・・
ただのヨイショですね
服を選らんで、食べて(寝て)語ってがやっぱりキャンプですね~
でも・・・
海のサンシェードはキャンプと違いますよね
あれはデイキャンプ?
Posted by のんさん at
02:13
│Comments(0)