2018年12月01日
片貝山ノ守キャンプ場
冬キャン
焚火をしながら足湯ができたら・・・
熱源は焚火台や
アルパカストーブとして
これに銅管を突っ込んで
ポンポン船の要領で
お湯を循環させてみたい所ですが
そう単純に循環しないのかな?
ポンプは必要?
ぜんぜん温まらない?
オバケツ一杯ぐらいならコンパクトにならないかなぁ
と妄想を膨らませた平日でした
11/24~25
たるなまさんや僕さんがブログで書かれてた
富山県魚津市の
片貝山ノ守キャンプ場に行ってきました
行きたい所、と温めてましたが
中々、タイミングが合わず
あれから何年たっちまったんだぁw
今年の営業最終週となってました
営業時間は10時~17時まで
一泊料金は
フリー1030円
オートは4110円
一泊料金で翌日の営業時間一杯まで滞在できます



広くて、人が少なくて
ひたすら、ぐうたらしたい
我が家にぴったりですw
ゴミは持ち帰りです
標高300mの山すそにあるキャンプ場で11月下旬だと
奥の山には白い雪が迫ってて
「今日一泊ヨロシク!」と予約を入れたら
かなり寒いよ~大丈夫?と何度も念を押されました

受付時に最後の念を押されました
ベテランっすから~季節はこれからっす ^v^)っ”
と心の返事をしました
付近の観光についてもよく説明して貰え
地元感たっぷりな気さくな受付の人でした
いまどき珍しい丁寧さです^^
17時になると受付は無人になります

トイレは受付棟の奥側にあるんですが
部屋が暖かくて出たくなくなる快適さ^^
暖房ないのになんでやろ~
下流側から説明すると
一番広いフリーサイト
地面は所々湿気があって、
そういう所は苔がたくさん生えてました
白い所が水はけが良さそうな芝の部分
洗い場からは一番遠くなり
車は入れないから駐車場から荷運びが必要です
バーベキュー場があって
奥には受付棟
受付棟裏側の
2つ目のフリーサイトエリア
キャンプサイトではこの場所がベストかなぁ
荷運び時は、車を近くに停められます
一番奥がオートサイト
電源付きで、手前側が駐車スペース
テントエリアがあり結構な広さがあります^^
全部で8サイト
キャンプ場に添って片貝川が流れてて結構な透明度
深さもちょうどいいので川遊びにも
丁度よさ気です^^

洗い場
洗剤とスポンジの備品がありました
もちろん、お湯はでません
このキャンプ場何処も清潔です(#^.^#)
見にくいけど奥側に
立ち入り禁止の赤ポールがあるところが
炭捨て場です
ここは休憩エリアかなぁ?
キャンプ場施設はそんなところかなぁ~
嫁の仕事が終わって
テントを設置したらもう夕暮れ
日が暮れて~ 焚火始めは 煙来る
日が暮れると山肌から、風が吹いてきて
風下に座ってたら燻されました^^
動きたくなくて、
一旦我慢するも耐え切れず席替え(;´▽`A``
このシーン何度やっただろう・・・
今回も番長大会の為、夫婦キャンプです
今晩は、家で作ってもらった我が家のおでん
を温めるだけの簡単料理
カレーライスもそうですが
家でよく食べれるものは
嫁には却下される傾向がありますw
数年、キャンプある毎に言い続けた甲斐があり
やっと念願叶いましたw
おでんはスジ肉も好きだけど
大根が最高っす
気が付いたら一人で
ほとんど平らげてました(^﹃^ )ダイコンドコダ~
キャンプでおでんってのもなかなかいいよね~と
嫁にも言って貰えましたので
次からはグズられる壁は低くなったかなぁ^^
遅めの朝
残り物のおでんに
うどんを投入して簡単に済ませました

向こう側には、野生の猿が現れて
猿ファミリー日向ぼっこ
山あいにある所なのでそういう風景が
当たり前の所です
地元では有名な
かぶと洋菓子店のブルーベリータルトをつまみつつ
贅沢な読書タイム
川のせせらぎを聞きつつも
誰も居ない貸し切り状態
のどかで時間が止まったみたいで快適でした^^
キャンプ場は14時あたりに撤収^^
いい所でした。またぜひ行きたい!
遅い時間になりましたが、
奥の方にある迫力がある洞杉を観光して


キャンプ場から30分金太郎温泉に
入って今回のキャンプは終了となりました^^


温泉は乳白色の大きい温泉
泊りにも何度か行ってますけど
この温泉は最高です^^
Posted by のんさん at 20:22│Comments(4)
│片貝山ノ守キャンプ場
この記事へのコメント
こんにちはー(^ ^)
魚津にこんないいところがあるんですね
灯台下暗しでした
ウチもカレーは却下されます
同じやーんと思って嬉しくなりました
ブルーベリータルトは美味しそうです
貸切なんて贅沢ですね
最高ですよねー(*^_^*)
魚津にこんないいところがあるんですね
灯台下暗しでした
ウチもカレーは却下されます
同じやーんと思って嬉しくなりました
ブルーベリータルトは美味しそうです
貸切なんて贅沢ですね
最高ですよねー(*^_^*)
Posted by shinn.
at 2018年12月02日 11:43

あっ!
ココ知ってる(笑)
まだ木彫りの人形が置いてあるんですね。
もっと宣伝すれば景色も最高だしキャンパー来る雰囲気なんですけどね。
けど貸し切りは羨ましすぎ!
いいなぁ〜♪
金太郎温泉に行ったんですか?
いまだに自分は行った事がないです((T_T))
自分も最近は北陸で墓の木以外でキャンプ行ってないから来年のGWは狙いますよ!
ココ知ってる(笑)
まだ木彫りの人形が置いてあるんですね。
もっと宣伝すれば景色も最高だしキャンパー来る雰囲気なんですけどね。
けど貸し切りは羨ましすぎ!
いいなぁ〜♪
金太郎温泉に行ったんですか?
いまだに自分は行った事がないです((T_T))
自分も最近は北陸で墓の木以外でキャンプ行ってないから来年のGWは狙いますよ!
Posted by たるなま
at 2018年12月03日 10:49

shinn.さん
すんません。
戸隠キャンプ場のくだりで
同じやーんっと全く同じく感じておりましたw
コメしようかなぁと思いつつスルーしてました(;´▽`A``
金ちゃんセットがおすすめです♪
すんません。
戸隠キャンプ場のくだりで
同じやーんっと全く同じく感じておりましたw
コメしようかなぁと思いつつスルーしてました(;´▽`A``
金ちゃんセットがおすすめです♪
Posted by のんさん
at 2018年12月03日 23:15

たるなまさん
ブログで写真撮ってた木彫りの人形、ねずみかと思ってたw
カエルかよ!と現地ツッコミしました
近くに清流が流れてて景色もいいし
自動車もほどんど通らないから静かないい所でした
このままヒミツの場所であってほしいなぁ
我が家のDUOキャンは
墓の木も狙ってますよ(#^.^#)
ブログで写真撮ってた木彫りの人形、ねずみかと思ってたw
カエルかよ!と現地ツッコミしました
近くに清流が流れてて景色もいいし
自動車もほどんど通らないから静かないい所でした
このままヒミツの場所であってほしいなぁ
我が家のDUOキャンは
墓の木も狙ってますよ(#^.^#)
Posted by のんさん
at 2018年12月03日 23:22
