2017年06月02日
おそろ~で大日山
5/14
奥獅子吼に行ったところですが
ちょっと物足りなくて、
前から登ってみたかった大日山へソロハイクに行ってきました
大日岳じゃないですよ(;・∀・)ノ”
これを契機に、ヤマレコにもユーザー登録
休憩時間が自動的に出るのってすごいですね~
もっと早く登録しておけばよかった


ウィキベディアより~
大日山(だいにちさん)は、福井県勝山市および石川県加賀市と小松市にまたがる標高1,368 mの山。
加越国境に位置する両白山地のトロイデ型の火山である。
また、石川県小松市の最高峰でもあります。
つらい山登りになった情報が時々見られる山ですがどうなることやら・・
登山口は山中温泉経由で山側車を走らせ
今では廃村になった真砂集落跡から
奥の方はかなり車が揺れる悪道でした
はまりが不安な方は手前側の駐車場に止めたほうが賢明かも

登山口には魚釣り好きには唸りそうな渓流が流れます^^

メジャーじゃない山なのか、道は狭め
早速の急登からスタート



結構な急登と平坦な道を繰り返し
大日小屋が近づいたころ・・・雪!

本日一発目だったのか、雪道のトレースはナッシング
初めての山なので、GPS便りで慎重に
木は登り側に向かって倒れてるので
掻き分け掻き分け、山で平泳ぎ状態ですw
荒れ様に道があってるのか?と、とにかく不安

途中、ちょっとしたハプニング
ぶぉぉぉぉおーと獣の唸り声が・・・・
ちょっと歩くと、また
ぶぉぉぉ!とまた(;'∀')えっ!なに?!結構近いよ
やばいよ・・・やばいよ・・・・
結局、山鳥の威嚇の羽の音だったんですが焦りました


薪ストーブ付きの大日避難小屋

この辺りで
初めての登山者に会いました
ちょっと安心しました^^;
やったよ~
大日山コンプリート♪
しかし、ガッスガスの山頂



小大日を過ぎた辺りで
雲を抜け眺望が開け始める
シャクナゲの群生が見れたのがうれしかったなぁ


変な気発見、ブナ踊り♪
下りも結構な急登で、
いいトレーニングになれた山でした^^
次はもうちょっとメジャーな所にしとこー
Posted by のんさん at 01:53│Comments(4)
│大日山
この記事へのコメント
おはようございます(*^_^*)
ぶぉぉぉぉおーと獣の唸り声❗️が聴こえても先に進める、のんさんのハートの強さに脱帽です(笑)
何事もなくて良かったですネ。新緑がキレイ❗️お疲れ様でしたー。
ぶぉぉぉぉおーと獣の唸り声❗️が聴こえても先に進める、のんさんのハートの強さに脱帽です(笑)
何事もなくて良かったですネ。新緑がキレイ❗️お疲れ様でしたー。
Posted by めたぼる
at 2017年06月06日 08:27

ども~めたぼるさん
ぶぉぉぉと聞こえて・・・
意味があるのか分からないですが、
こちらも大声で威嚇してましたw
いまいち反応がないので、
何だろうと観察してましたよ(;'∀')やばいね~
羽の音であんな低音が出るとは驚きでした
ぶぉぉぉと聞こえて・・・
意味があるのか分からないですが、
こちらも大声で威嚇してましたw
いまいち反応がないので、
何だろうと観察してましたよ(;'∀')やばいね~
羽の音であんな低音が出るとは驚きでした
Posted by のんさん
at 2017年06月06日 22:25

こんにちは
ちょい脱線しますが山中か山代温泉って行ってみたいんです。
お盆あたりに行こうかな(笑)
危なかったですね〜
違う鳴き声で良かったです。
あまりメジャーじゃないトコは気おつけて下さいね〜。
ちょい脱線しますが山中か山代温泉って行ってみたいんです。
お盆あたりに行こうかな(笑)
危なかったですね〜
違う鳴き声で良かったです。
あまりメジャーじゃないトコは気おつけて下さいね〜。
Posted by たるなま
at 2017年06月07日 16:25

たるなまさん
二つの中では山中温泉のほうが好みかなぁ~
こおろぎ橋散策やブログで書いてた
温泉卵体験が気軽で楽しいですよ^^
二つの中では山中温泉のほうが好みかなぁ~
こおろぎ橋散策やブログで書いてた
温泉卵体験が気軽で楽しいですよ^^
Posted by のんさん
at 2017年06月07日 23:34
