2017年05月30日
久しぶりの能登キャン
5/20・21
久しぶりに石川県のキャンプ場に行ってきました

前に行ったのは夏の勝尾崎だったよ~な・・・
石川県を中心に完全にドーナツ化してる(;'∀')
行った所は能登を北上し車で2時半
輪島市の輪島エコロジーキャンプ場です
車の音も聞こえない、ひっそりとしたところにあって
いいところでした
のんびりした、能登の雰囲気は大好きです^^
ちょっと奥のほうに海が見えますね~

IN13:00 OUT11:00
料金:芝サイト2000円 ウッドデッキサイト2500円
海が楽しめる7/1~8/31は割高になり
芝サイト4610円 ウッドデッキサイト5110円
全サイトAC電源付き
ゴミ捨て可はうれしい


管理棟前の我が家20番サイトからは、
田舎の田園風景が望めます
基本キャンプ場から民家を見たくないのは心情ですが、
風景に溶け込んだ古民家一軒なので、これはこれでありだと思えたので
ここにしました^-^
もうちょっとしたら、蛍が出るのかなぁ~?

(お家は隣の1サイトを除いた他サイトからは見えないと思います)

ではさっそく、施設をお散歩

管理棟
トイレは、靴を履き替えて施設内のトイレを利用なので綺麗

ランドリー、シャワールームもあります

サイトは、大小ありますが一サイトを除いて
テントとテープが張れそうな広さがありました^^
四角い支柱は電源です
こちらはまだ草刈り前かな~



ちらほら映りこんでるこいつは、炉です
結構重いですよ~






一番の高台にあるウッドデッキサイト

ここにテントとタープを収める人を良く見ますけど
よく収まるなぁ~と感心しますね(;´・ω・)
デッキまでの階段を往復しての
荷運びが大変そうだなぁと思ってたら
裏手に車で上がれるようです^^

炊事等
お皿洗い用の洗剤、スポンジも用意されていました^^



遊具は、滑り台とブランコ
公園も、奥のほうにあるようです。
気持ちのいいキャンプ場です^^
これまた、久しぶりに舗装されているキャンプ場でしたので
子供たちはJボードを楽しんでました
さてさて、今日はまだ時間に余裕がありますので
散歩コースへ

「奇岩広場」と書いてありますね
初めてのキャンプ場醍醐味、この先はどんな感じなのか興味津々

・・・・
いい景色が広がってました


そういえば
奇岩はありましたが、広場ってあったっけ・・・・(;´・ω・)
右手側に回っていくと小さい港に到着
夏場はここで泳げそうですね^^

波の花が固着するのでしょうか
波打ち際の岩の表面が白くなってました不思議だなぁ


さてさて、サイトに戻りまして本日のご飯は
我が家、お初の燻製に挑戦!

はいっ!

面倒そうで、いままで敬遠してました

一通り料理はした気になってったんですが
唯一こいつが残ってました
焚火臭(スモーキフレーバー)は大好きなのに~

・・・・・材料は用意してたんですが
箱についている説明をみて愕然

チーズ、ソーセージはそのままでいいですが
鮭は塩に漬けた後、乾燥させて、
卵は出汁につけて味付けをして
乾燥しないといけないそうですね・・・・
あはは・・・キャンプ場で発覚しました

やっぱ面倒じゃんw
気持ちを奮い立たせて
お散歩前に急きょ仕込みましたよ(;´・ω・)
焼肉を絡めつつ、なんとか
燻し時間を稼いで(;'∀')
家族の催促を躱しつつ・・・

たき火でまたまた、時間を稼いで・・・
2時間

仕込みさえしてれば
手間はかからないですが時間が必要な料理ですね^^
今回は桜チップで材料は
・サーモン
・ソーセージ
・チーズ
・ナッツ
ソーセージが濃厚になっててNo1でした^^
とりあえずは箱が壊れるまで燻製で楽しんでみたいと思います

夜は水田からカエルの大合唱
空には星がたくさん、のどかな夜でした^^
続きを書こうかと思ったら内容がないので追記します(;^_^A
翌朝

今回は、
レモンを添えて韓国冷麺♪
焼き豚は、先日燻製で仕込んでみました
思ったより味が染みてない^^;

また訪れたくなるようなキャンプ場でした^^)ノ”
この後、キャンプ場から
車で10分くらいの大沢町へ

見覚えがある人がいるかもしれない

朝ドラ「まれ」の舞台になってたそとら村です
さすがに観光客は、ぽつんぽつん
今ではあんまりいませんね~
それよか、海がきれいー
いいところがドラマの舞台に選ばれたんですね^^

県民でありながら
シーンがいまいち思い出せません^^;


観光もほどほどに、
岩場の海に行って磯遊びをした後
輪島港によって釣り!
日中は相変わらずのフグの入れ食い^^;
時々、大きいキュウセンが


釣果はこんな感じ
なかなか、大きいアジ
サビキで釣れ始めてきたようです^^
Posted by のんさん at 02:15│Comments(6)
│輪島エコロジーキャンプ場
この記事へのコメント
おはようございます(゚∀゚)
長閑で気持ちよさそうなキャンプ場ですねー(≧∇≦)山と海の景色が両方楽しめるとは、なんとも贅沢ですね(笑)
のんさん家が、燻製初体験だったとは意外でした。なかなか美味しそうな写真に、未経験な我が家も前のめりに反応しちゃいましたヨ(笑)
自作されたアルコールランプ、しっかり活躍してるみたいですね♪
長閑で気持ちよさそうなキャンプ場ですねー(≧∇≦)山と海の景色が両方楽しめるとは、なんとも贅沢ですね(笑)
のんさん家が、燻製初体験だったとは意外でした。なかなか美味しそうな写真に、未経験な我が家も前のめりに反応しちゃいましたヨ(笑)
自作されたアルコールランプ、しっかり活躍してるみたいですね♪
Posted by めたぼる
at 2017年05月31日 07:02

めたぼるさん
のどかでいいところでしたよ~県外の人はちょっと遠いけど(;^_^A
海岸沿いが景勝地であるためか
朝ドラでも選ばれた場所でもあるんです^^
翌日は、ちょっと内容が薄かったんで追記しました
燻製後で見たら、
熱燻だと時短できるみたいですね^^;
いまだ、未知の料理~w
のどかでいいところでしたよ~県外の人はちょっと遠いけど(;^_^A
海岸沿いが景勝地であるためか
朝ドラでも選ばれた場所でもあるんです^^
翌日は、ちょっと内容が薄かったんで追記しました
燻製後で見たら、
熱燻だと時短できるみたいですね^^;
いまだ、未知の料理~w
Posted by のんさん
at 2017年06月01日 00:36

こんにちは〜
初めまして
キャンプを始めて3年目
石川在住なので、のんさんのブログは隅から隅まで読み漁りました
参考にさせてもらってます!
我が家も先日、初めての燻製をして大失敗!燻製自体は成功だったのですが、家族全員が苦手みたいで自分一人で黙々と卵3個食べるはめになりましたとさ
初めまして
キャンプを始めて3年目
石川在住なので、のんさんのブログは隅から隅まで読み漁りました
参考にさせてもらってます!
我が家も先日、初めての燻製をして大失敗!燻製自体は成功だったのですが、家族全員が苦手みたいで自分一人で黙々と卵3個食べるはめになりましたとさ
Posted by しじまのしん at 2017年06月02日 02:24
しじまのしんさん
隅から隅までよくわからん文章にお付き合いうれしいです(^ ^)長かったでしょ
先日って奇遇ですね♪
確かに燻製って好みが分かれますよね
我が家も卵に事件勃発でしたよ、嫁さんに『そのままでいいやんっ!』て仕込み前から最後まで突っ込まれまくりましたw
隅から隅までよくわからん文章にお付き合いうれしいです(^ ^)長かったでしょ
先日って奇遇ですね♪
確かに燻製って好みが分かれますよね
我が家も卵に事件勃発でしたよ、嫁さんに『そのままでいいやんっ!』て仕込み前から最後まで突っ込まれまくりましたw
Posted by のんさん
at 2017年06月02日 21:09

こんにちは
能登方面のキャンプ場HPを見るのですが、情報が少なく大変参考になります。
外浦方面のキャンプ場は景色もよく、釣りも兼ねてぜひ行きたいと思っております。
こちはら全サイト電源付きなんですね。
明日から利用可能みたいで、先月末にこちらが営業していたらこちらに来ていたかもしれません。
能登方面のキャンプ場HPを見るのですが、情報が少なく大変参考になります。
外浦方面のキャンプ場は景色もよく、釣りも兼ねてぜひ行きたいと思っております。
こちはら全サイト電源付きなんですね。
明日から利用可能みたいで、先月末にこちらが営業していたらこちらに来ていたかもしれません。
Posted by あおたま
at 2018年03月31日 11:51

あおたまさん
海からはちょい距離ありですが
景色よくてここもおススメです♪
また行きたいですもん
我が家はクサフグばっかですが
釣りが上手だともっと楽しいでしょうね
海からはちょい距離ありですが
景色よくてここもおススメです♪
また行きたいですもん
我が家はクサフグばっかですが
釣りが上手だともっと楽しいでしょうね
Posted by のんさん
at 2018年03月31日 12:20
