2017年03月18日
ノーススターランタンケース(迷走編)
3月の3連休手前の金曜日、
番長の小学生の卒業式でした
只今、仲のいい友達の家に宿泊中であります^^
今思うと、成長がうれしくあり、
反面、もう早くも小学生終わりなのかと
ちょっと残念な気持ちも湧きます
いい小学生生活が送れたのも
いい先生や友達に恵まれ、
色々と良い付き合いをもてて、
色々な失敗や経験の度、怒られたり、助けてもらったりして
ありがたい事です^^
大人への第一歩の思春期にこれからぶつかる訳で
どうなる事かなぁと思うけど
何だかんだ、番長うまく成長してくれそうな気がします^^
今になって思うと
やっぱ、キャンプでの家族の会話が持てたのも
良かったのではないのかなぁと思います^^
家に居ても、色々と情報あふれていたり、帰宅が遅かったりして
会話も余り持てないのも実情である中
旅行先で
そういった時間を取れるファミリーキャンプはやっぱ最高です^^
おのろけはその辺にしといて・・・
ちょっと空いちゃいましたが
続きの内容を書きますね^^
前回は、45度カットと
ワトコオイル
ミディアムウォルナット、ナチュラルの塗装が完了した所まででした

むぅぅぅ
ミディアムウォルナットなんですが

思うようには色が入らなく悩んでました

木に含まれている油分が邪魔をしてるみたいで
右側がまだら模様に・・・
・・・良くこういうの見るよね~(・ぺ・;)
ここは諦めて、
ワシンの工芸うるしを塗って
作りなおしました
幅40mmx厚2mmの端材から
溝にはめ込む三角板を作って

エポキシ接着剤でペタペタ
こちらは底板用の枠

2つの枠組みを作成し
ダイソーのマジックテープで固定です。

翌日固定できた枠に

5.5ミリのプリントべニア板を
5ミリになるまでカンナ掛けして接着
最近ホームセンターに現れたんですが
プリントされたシナベニアがあるなんて知りませんでした

後はどんどん組み立てて~
プラモを組み立ててる様でこれがなかなか面白いw




最後に天板をはめ込むので
出っ張りを揃えます
接着剤を塗って重し乗せます
しっかりくっついてね~
ワシンうるしも薄かったなぁ・・・
実際作ってみると
形はその通りなんだけど、見た目が
何だか脳内イメージから外れて来ました
どーっしよぅ

な~~んか迷走の予感~_~;
う~~ん
勿体ないから
とりあえずこのまま行ってみよ~
(パチンコで毎回負ける立ちまわり)
華奢な構造なので今度は、
内側に補強用の板を接着しました
ちょっと重くなったけど板を接着したら
とりあえず、がっちりしました。
-------------------------------------------
恥ずかしながら
失敗したミディアムウォルナット
日が過ぎてくと面白い物で
一時は気に入らなかったんですが
これも味な気になって来て
プラス作っていく内に構造の単純化が思い浮かんで
こちらも組み立てて見る事にしました

三角板だけでも大丈夫^^

オカモチ扉ののスライド部
あれ~
こっちの方がいい感じ?

とりあえず板は、固まるまで
フレームの垂直維持と隙間維持用に嵌めてるだけです

こちらも乾くまで固定中・・・
迷走編でした

続きはまた今度~
ではでは~

明日は、
ふもとっぱらへ卒業キャンプ
楽しみです^^
Posted by のんさん at 02:13│Comments(2)
│ランタンケース
この記事へのコメント
おはようございます(・∀・)
番長(息子さん)のご卒業、おめでとうございます。
ご家族との会話の時間を生み出し、キズナも深める…キャンプって凄いですね❗️
そうそう。気になっておりましたヨ。ノーススターランタンケース。随分と迷よってるみたいですねぇ。2つもサクッと作るあたりが流石です❗️
番長(息子さん)のご卒業、おめでとうございます。
ご家族との会話の時間を生み出し、キズナも深める…キャンプって凄いですね❗️
そうそう。気になっておりましたヨ。ノーススターランタンケース。随分と迷よってるみたいですねぇ。2つもサクッと作るあたりが流石です❗️
Posted by めたぼる
at 2017年03月18日 06:20

めたぼるさん
会話の中身はなくても貴重な時間だったんだなぁと思います。
キャンプ最高♪
自作の方は
いやいや迷走しちゃって、
書くのもまとまらず
アップの間が空いちゃいました
塗装って難しいです( ^∀^;)
会話の中身はなくても貴重な時間だったんだなぁと思います。
キャンプ最高♪
自作の方は
いやいや迷走しちゃって、
書くのもまとまらず
アップの間が空いちゃいました
塗装って難しいです( ^∀^;)
Posted by のんさん
at 2017年03月18日 10:30
