ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年06月01日

初バック泊は上高地♪

5月21・22日

先週に続いてのキャンプは

連ちゃんの長野県

初めてのバックパックキャンプ地として、
このタイミングで、ここしかない!!と

念願の上高地

初バック泊は上高地♪

流石、皆さんが讃える絶景の地でした


気合入れて
この日の為にザックも前々から用意してました

モンベル トレッキングパック 80

初バック泊は上高地♪

我が家所持の、4人分のシュラフを入れるのは至難の業・・・80Lと
どうしても大きくなっちゃいます。

昨年から色々行ってて
家族は基本重いもの持ってくれそうもないですし
それでも家族で行きたくて、これにしました。

結局これで丁度良かった・・・
UL化はここからがスタートなんでしょうね(^_^;)


実際は、何だかんだ、
荷物はみんな持ってくれそうなので助かりましたにんまり


石川県は早朝AM4:45出発

7:40
先週の偵察地
沢渡駐車場(駐車料金600円/日)
足湯の湯気が立ってます
初バック泊は上高地♪

坂を歩いて
バスターミナルへ
バス料金は往復2100円/大人 子供は半額
初バック泊は上高地♪

番長は銀マット担当
銀ピカで超目立ってますねw

嫁は、着るもの担当
ゆーさんは、おかし担当

ワクワクしながら、バスに乗り込み30分
到着のバス停から徒歩5分くらい歩くと

初バック泊は上高地♪

早速、
ああ、これかぁ~ドキッ
という眺望が待ってました

思わず、頬がほころびます

8:50
上高地のシンボル
河童橋
初バック泊は上高地♪

河童橋から、焼岳
初バック泊は上高地♪ 

初バック泊は上高地♪

景観だけでも、最高ですが
梓川の水の綺麗さにも何度も見惚れました


いかんいかん、
テントの場所取りが先だと、本日の目的地
小梨平キャンプ場へ到着

バス停から徒歩10分
荷物のストレスなく来れました

初バック泊は上高地♪

黄緑色の部分が張ってもいい所
初バック泊は上高地♪
IN AM6:00
800円/大人 500円/子供

この翌日のOUTは泊らなければ、
張ったままトレッキングに出かけてもいいですよと回答戴けました
ただ、盗難に遭った人が過去に何件かあったらしいで、ご注意を・・・

本日の設営地
初バック泊は上高地♪

初テントの地初め式
我が家はモンベルのステラリッジテント4にしました

初バック泊は上高地♪

所々、石が埋まってるので
ペグが刺さりにくかったですね

初バック泊は上高地♪

テントからは、この景色
既に大満足
バス停から徒歩10分ですが
目標達成です(笑)

初バック泊は上高地♪


初バック泊は上高地♪

テント周りだけでも見所がたくさん
細かく見てたら時間が無くなりそうです目


お決まりのコースですが、本日の目的地、
大正池に向かいます


ってか、家族は河童橋前の
おみやげ屋さんで、なかなか出て来ず・・・・あせる

初バック泊は上高地♪

というのも、おいしい試食が充実してて我が家族は夢中
冷えたアップルパイが超美味しいと申しておりました
試食の嵐と一緒にされたくないので
自分は外で待機・・・

トホホな事に30分は出て来なかった・・・

ちょっと買い物をして再出発です。
初バック泊は上高地♪

登山ではないので平坦な道が続き快適トレッキング♪
二日間トレッキングポールは不要でした
初バック泊は上高地♪初バック泊は上高地♪

田代湿原と田代池

初バック泊は上高地♪初バック泊は上高地♪

新緑の緑と赤い地面が幻想的です
鉄分の赤なんでしょうか?

初バック泊は上高地♪
どちらが潜ってられるか勝負?W

初バック泊は上高地♪

川には泳いでいるイワナがチラホラ
かなり綺麗な水なんでしょうね・・・


12:30 本日のトレッキング目的地
    大正池に到着
初バック泊は上高地♪初バック泊は上高地♪

バスでここから降りる人が結構いました
なるほど、宿泊でなければ
ココから河童橋目指す方が効率的です

戻ってくればほど良く腹が減り( º﹃º`)
おみやげ屋さん2Fの河童食堂で

信州河童味噌ラーメン1,200円
初バック泊は上高地♪
山賊定食:1,700円
初バック泊は上高地♪
山賊定食は家族で好みが分かれましたが
ラーメンが旨かった♪

もちょっと歩きたかったですが

明日に温存して、穂高連峰を肴にカンパーイ♪

もん!最高です♪
正直、こんな綺麗な所でキャンプしてもいいの?って感じます。

初バック泊は上高地♪

初バック泊は上高地♪ 

込む前にちゃっちゃ~と
受付横のお風呂に入って
(大人600円 小学生500円)
初バック泊は上高地♪

モンベルのコッヘルクッカーセットで
晩御飯
いつもと違う鍋なので、出来上がりの音が聞こえず

大失敗!!
これぞ ザ・キャンプ!
さぁ食え(笑)
初バック泊は上高地♪初バック泊は上高地♪ 


夜の食事中に、
フィ~~~ンと聞き覚えのある音が・・・

寒いので素早くは無いですが
蚊がちらほら飛んでました
この時期、こんなところに居るのか!?と、驚きました。


夜のお供はウィスキーで♪

初バック泊は上高地♪初バック泊は上高地♪

売店は値段設定も程々で良心的ですし
水の確保、トイレ、ゴミ捨て場、お風呂と至れり尽くせり
いい所です♪

一日目
おしまい




同じカテゴリー(小梨平キャンプ場)の記事画像
小梨平からこうなっとるんです!
同じカテゴリー(小梨平キャンプ場)の記事
 小梨平からこうなっとるんです! (2016-06-04 00:14)

この記事へのコメント
最高の高規格キャンプ場ですよね小梨平は^^大好きな場所です

天候も良さそうで、いい時に行かれたんですね~

いや~見ていると早くまた戻りたいです(笑)

小梨食堂で働いている方の中には半年間テントで生活しているという方もいて話しているだけで面白いですよ~上高地は人をひきつける場所なんですね^^
Posted by みーパパみーパパ at 2016年06月01日 18:15
ホントにお天気には恵まれて、
最高のタイミングで高規格キャンプ場でした^^
帰ってからも噛み締めてます♪

ええっ?!半年って凄い人が居るんですね!

そういえば、
年季の入った画伯のファミリーテントが一つ
ありましたね。あのひとかな~

書いている油絵が立体的で
影と色で山を表現する手法には驚きました
営業されるかなぁと思って
遠目からいい絵だなぁとしばらく眺めてましたw
Posted by のんさんのんさん at 2016年06月02日 00:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初バック泊は上高地♪
    コメント(2)