ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年12月13日

囲炉裏テーブル2代目

囲炉裏テーブルが燃えてしまって
2代目を製作中です炎

材料は前回と同じで、
ホワイトッド幅184mm厚み19mm
を45度でカット!

ジグソーだと刃先が逃げて断面が斜めにダウン
前より上手だったけど、やっぱ難しい・・・

諦めて丸鋸を買っちゃいました
どこにでも売ってるリョービの丸鋸


Lの字のものは別売りのスライダーで

シンワ測定 丸ノコガイド定規の溝にはめて使います。

せこい道具ですドキッ




のこぎりと違って切断はやいねぇ
ぴったりですんごー

ジグソーで切った後の切り直しなんで、
前より少し小さくなっちゃいましたタラ~

内側に入る自作テーブル入らないから失敗だよなぁ・・

接合構造は前より単純にして成り立つのか
試してみたいので実験的に進めてみます目

イメージに合う金具がなかったので作るところから
材料はアルミ板200X300mm 厚み3mm
3mmもあると結構な強度がありそうです


鉄板に傷がつくので、スプレーのりで
トレーシングペーパーを張り付けます

紙なんで切断線が書きやすい^^

ジグソーでアルミ板を切断です。
 

まだまだ、自作は続けると思うので
ついでにサンダーも購入しちゃいました^^

我が家の電動工具はリョービばっかりになっちゃったなぁ
どの道具も今のところ十分満足してます

サンダーの初仕事は
アルミ板の面合わせ
手作業でしたら時間が係る所ですが
なかなかいい仕事しますね~


切断した金具に穴あけ用のスケッチ
この位置にドリルで穴あけと皿もみをします

アルミは、加工しやすいので木工用のドリルで何とかならないか試したけど
ダメでしたタラ~
ドリル金具って結構高いんですよね・・・

ホームセンターの工作室にてトリマーを借りて1.5mmの溝加工を済ませてきました
道具がなくても、100円で借りれるのは非常にありがたい^^

固定はM8のハンガーボルトと
 
強度がありそうな鬼目ナットJ型を使用してみます


埋め込みは彫刻刀でホリホリ



金具を取り付けて完成ですキラキラ
互いに溝にハマるのですっきりしました
金具を溝に嵌め込むことでずれを防止しつつ
足をねじ込むのみの単純構造

締め上げる構造なので
前回より、強度が上がりましたねアップイイ感じ

あとは塗装まで行っちゃいますか~

杉板でも作ってみたいなぁ・・・
  

Posted by のんさん at 02:08Comments(2)囲炉裏テーブル2

2017年12月13日

ひらゆのキャンプ

前の更新から、ひと月開いちゃいましたタラ~

とりあえず生きてますw


11月4日は
平湯キャンプ場へ遊びに行ってました^^

到着は暗くなった18時からの~
のっけからメインランタンの燃料切れだったので
オイルランタンとLEDの小さい明りで
何とか胡麻化しキャンプタラ~


コストコ会員になって第2号のが降臨!

吉田ソース漬けのバックリブ


揚げたてポテトチップスに挑戦でした

美味しかったけど、
シェラカップだと、少ししか揚げられなくて待ってられませんタラ~


このあとの焚火タイムで
まさかの焚火台に引火炎
しっかり焦げが着いちゃいました^^;


しかも、これだけでは終わらず
シュラフを一つ忘れ、キャンプ場のシュラフを用意してたんですが
胸を張って大丈夫!と言われつつの寝床は


サムス・・・悲惨でした




多分10度対応辺りの一般的な合繊繊維のシュラフで

お外は霜が降りる温度

当たり前っちゃ当たり前ですよね^^;

正直な感想
言った自分が寝てみぃーーや!って思いますがタラ~

忘れた自分が一番悪い!



しかも、紅葉を通り過ぎて・・・・こんな感じw
とんだ、やらかしキャンプでした


平湯キャンプ場自体はいいキャンプ場だったし
何より近くの温泉”ひらゆの森”が最高でしたアップ

また、遊びに行きたいなぁ^^

  

Posted by のんさん at 00:35Comments(2)平湯キャンプ場