2017年04月10日
卒業キャンプ(二日目)
先日は番長の中学校入学式
卒業式に引き続き、
卒業式に引き続き、
入学式も仕事が忙しくて行けなくてごんめんよ~








おめでとね~♪
見たかったなぁ
そうそう

そうそう
既に身長が170cm越えと大きい番長
名前を呼ばれて
「はいっ」
と、立ちあがると
「えっ!?」とか「で、でかっ」と保護者席でひそひそ、ザワザワ・・・
将来は190cm以上まで伸びたいらしいです^_^;
中でも「痩せたね~」と言ってくれる方も居たらしくて
嬉しかったです ^^
名前を呼ばれて
「はいっ」
と、立ちあがると
「えっ!?」とか「で、でかっ」と保護者席でひそひそ、ザワザワ・・・
将来は190cm以上まで伸びたいらしいです^_^;
中でも「痩せたね~」と言ってくれる方も居たらしくて
嬉しかったです ^^
部活はバスケ部かなぁ
学生服も、おにいさんに見えて
なかなか似合ってましたよ
中学生は部活と勉強の両立が課題ですね
学生服も、おにいさんに見えて
なかなか似合ってましたよ
中学生は部活と勉強の両立が課題ですね
もちろんキャンプ・登山も忘れずに~w
いろいろと大変になるけど
その分、やれることはいつの間にか増えていってるんだよね
頑張ってね~^^
----------------------------------



すこしずつ表情が変わっていき


7:30 サファリパークに到着









----------------------------------
3/19
ふもっとっぱらの2日目

日の出前って、ワクワクしますよね^^
たくさんの方が既にスタンバイして
同じ方向に椅子を構え、独特の雰囲気です
自分も
どの辺に昇るかなぁと想像を膨らませ
その辺ウロチョロしたり
氷点下なので寒くて、ストーブで暖まったり
コーヒー作ったり
なんだか そわそわ
対してよめさん
シュラフに入ったまま芋虫座りでストーブ前から微動だにせず
”動かざること山の如し”を貫いてましたw
子供は一度声掛けるも、起きず夢の中・・・
はいはい、起きる訳がないのは解っております

とかいいつつ
自分も目が覚めて良かったw



も~たまらん
この為に来ました^^
日が差し込むと、かすんで
富士山の雪化粧が隠れちゃいました
どうも、かすんだ原因は花粉だったらしいですね

日の出は6:20でした

さてさて、
今回のキャンプ第2の目標は
嫁さんが昔から行きたがってた
”富士サファリパーク”
連休は混むらしいので
今回は朝ご飯なしで、起きたら即目的地へ!
この時期の通常のオープンは9:00ですが
本日は8:30
朝7時
まだまだ、朝日を余韻を楽しんでいるキャンパーさんがたくさん
興冷めさせて申し訳ないなぁと思いつつ、車を走らせました
こんな時、最近の静かなハイブリッド車っていいなぁって思うこの頃です。

既に車は前方に250台の順番待ち 


・・・




流石の人気スポットです
ゲートオープンは8:00でした
車を駐車して
ナビゲーションカーチケット売り場へ

ちょっと迷いつつ急げ~~


11時スタートのチケットゲットです^^
サファリカーで見て回るのが楽しみ

普通ならこっちのジャングルバスの方らしいですね
会員なら事前予約もできるので安心なんだろうけど
会員じゃない我が家、その分、混みそうだし
前売りをしていないサファリカーにしました
家族4人だと対して料金も変わりませんしね♪
今度来たらこっちも乗ってみたいなぁ
ナビゲーションカーのスタートまで
まだ、だいぶ時間があるので
トレッキングコースへ
9:00~
一周1.5時間~2時間
冬季はやってなかったそうで
今週からオープンのコース
ドーーンと鉄砲っぽい音が鳴ってたけど
本当に鉄砲で、近くにクレー射撃場があるらしいですね・・・

もちろん子供たちから
「え~こんなところでも登山?!」
と突っ込まれましたw
散歩ですから~^_^;

動物を楽しみつつ
富士樹海もちょっと堪能
テレビで見てた樹海のイメージそのものでした

散歩コースは
朝一だったから動物達の食いつきもよく
車で走った時の下見も兼ねられて
大満足


動物は他にもたくさん
我が家のタイムは1周90分でした
チケットは既に完売の看板が
はやっ!


ちょっと腹ごしらえして
さてお楽しみのサファリカー


ナビにしたがって、サファリコースを回れます。
動物たちの説明もナビが教えてくれます
一般車のコース+動物たちに近づけるコース
とか餌やりももちろん❤
11時だとちょっとお腹膨れてきたかなぁ~と思ってたけど
ちゃんと食べてもらえました

金網もちろん必要なんですが
写真撮影にはちょっと邪魔でしたね
それと安全のため、基本車の窓は開けられませんし

地元の石川動物園とはまた違って
所々、動物に触れる所がよかったです^^
また行きたいなぁ
ということで、やっとキャンプ場に戻れる~♪
17:00
やっと戻ってきたw
3月のキャンプで電源ないにも関わらず
たくさんのテント
みんなベテランなんでしょうね^^


このあと、ちかくのお子さんも乱入しつつ草野球
みんなで散歩する暇がないw
一日満喫したからか
あっと言う間にこんな時間です

冬用のズボンにしてこなかったのは失敗でした
ギリギリ氷点下だったと思うけど
夜は寒かったです

本日は焼き肉と、
世界のたけちゃん骨なしバージョン
うましw


この日は
お土産の話が盛り上がって面白かったです
女の子にどう渡す~
なんて言って渡す~
とかの母子のコントがおっかしいですw
ふもとっぱらの最終のお風呂も戴いて
さっぱり

のんさん、とにかく酔っぱらいすぎて
ゲラ魔になってました^_^;

ほんなこんなで、
二日目終了です
