ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年07月27日

能登キャンでスノーケリング


7月18・19・20日

当日になっても
台風11号の動向を寸前までチェックビックリ

よくもまあ、天気情報がコロコロ変わっておりました汗


初日の風速さえ耐えれば、翌日からいい天気の予報を信じて


今回は能登町の

能登赤崎モビレージ

へ遊びに行ってました。


そだそだ、
里山海道の終点あたりで、車のタイヤが「朝ドラまれ」
を演奏する箇所があるので面白いですよ。^^


(ネット上から拝借)



どんな所か書こうかと思ったんですが

今回はあんまり書かない方が粋なんじゃないかと (^^;)

(洗い場、トイレの写真がないくらいか(笑))

オーナーの話を聞いてる内にそんな感じになりました。

ネット上で確認できそうな画像のみにします(礼)

受付
IN  13:00
OUT 10:00
テント持ち込み:3000円

あまりたくさん集客しないで、

周りの自然環境をなるべく壊さず、
やっていく姿勢に感じました。


能登で一番古いキャンプ場らしいですね


キャンプ場の雰囲気は
「故郷に帰って来たよ~」って感じでした
また遊びに行きたいですニコニコ


優しいオーナーさんで、
話し込んでたら、なんと!
水中デジタルカメラを貸していただきました。アップ


キャンプ場からの磯場は坂をちょっと歩くけど

ぱっと開けた景色が

 

理想としていた磯場!最高~♪

たーぷり堪能できました。

貸していただいたカメラで♪



魚もサンゴも青、オレンジ、赤と お花畑♪

甘エビくらいの大きさのヤドカリも!

 

 





最終日、
県内最高は37度で全国だったらしいですが
こちらは気温29度

海水温はまだまだ冷たい。

長時間泳いでいると、ガチガチ(・皿・)震えますが

ぬーーーっと40センチ級のチヌが岩場に隠れてるのを発見したり

楽しくて、深ーい所まで徘徊してました

子供たちは、足が付かない所へは
行けませんでしたが、最終日終わるころには
少しは慣れたかな?

苦笑レベルですがW

夜は
第7餃子とアヒージョ

朝ごはんは
焼き魚定食

番長 「肉じゃねーよ」 と大ブーイングでした

二日目の
番長の初料理は「焼きうどん」
おいしゅ~ぅございました (^^)

やってくれると、すごく楽です(礼)
 

初、番長料理
セミが見学に
  

朝は、カップらーのみ
手抜きもここまで来たか・・・w
  

Posted by のんさん at 01:31Comments(4)赤崎モビレージ