2015年07月15日
能登の海狩り
もうお馴染みになっちゃいました
能登キャン後の防波堤釣り
キャンプ場近くの小木漁港に立ち寄り
レッツ!ファミリーフィッシング♪
魚影が濃いのでテンション

大き目の魚もたくさん見えます

餌取りでも嬉しいのだ

釣果はこんな感じ


クサフグが青い斑点、いつもは灰色じゃなかったけ?
漁港によって釣れる魚って
変わるもんですね~
餌取りばっか登場で、ほぼリリースで終わりました
ウミネコキャッチも出来て十分楽しめました。
釣果は・・・・
無くとも

別の海岸で、貝を採取してました♪
ムラサキイガイ(ムール貝)は初めて食べてます
これ、実は外来生物らしいですね。
日本では1932年(昭和7年)に神戸港で初めて発見され、
そこから1950年代くらいに全国に繁殖した説がありますね
赤潮が発生するような海だと
毒性のあるプランクトンなどを食べてる可能性があり危険だそうな
奥能登産はセーフだと思う。

ん~~っ❤
なかなかイケます♪
Posted by のんさん at
23:24
│Comments(0)