ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年01月04日

2013年キャンプの振り返り(前半)

2013年キャンプどれくらい行ったんだろ結構行った気するんだが
よく覚えてないから、勝手に振り返りま~す。

1月12・13日 マイアミ浜キャンプ場

電源サイトにて初めての冬キャン




この時はロースタイルでないテーブルだったので
コールマンのアルミテーブルに毛布を掛けて、上下大分隙間があったので
大丈夫だろという事で
ガスピアを試しに下に入れてみたら・・・
かぁちゃん気持ちよくて動けなくなった模様

朝起きたらバケツに氷が張ってて、小さい達成感チョキ

2月9・10日 グリム冒険の森


かあちゃんの”ノープロブレム”宣言でグリムへ、
テントに入るまで寒さは大丈夫か不安でしたが、
テント内に入ってみて大丈夫そうだったのでほっとしました。

薪ストーブをしている方を初めて生で見て憧れました。
ただ、車載や片付けが大変そうだなぁと横目でチラリッ
この時期に電源サイトが一杯ってどんだけ~ビックリ
ってか何となく勝手に連帯感

管理棟でいろいろな体験ができるので、今度は利用してみたいところです。
暖房がガンガンに効いていて、妙に安心感がある管理でした。

帰りにブルーメの丘にてソーセージ作り体験
味も含め、結構家族に大好評でした。



3月16・17日 マイアミ浜キャンプ場


近場に冬に行けるキャンプ場があればいいんだけど
石川はいつも暴風雪でどこもオープンしていませんタラ~(ちょこっとあるけど)

前回来てよかったので、またマイアミ浜へおじゃましました。

この時、子供が寝ている中、
珍しく朝早く起きて朝の散歩に夫婦そろって出かけました
朝霧が立ち込めた中、足元は霜がぴかぴか光っていて
無音・無風の状態、すごく感動しました。

3月30・31日 奥琵琶湖キャンプ場


このキャンプ場も林間で森に守られて風がなさそうな感じで
静かで雰囲気がいい所でした。

直火OKなのになぜか、焚火台・・・デス

お客さんが3組くらいだったので、
50区画あるサイトはほぼ貸し切り状態でした。
ん~貸し切り最高クラッカー
ただちょっと割高かな?

この時、ダッチオーブン初挑戦しました。

4月13・14日 割山森林公園天湖森



ようやく、日本海側キャンプ復活です。
天湖森キャンプ場へ、
キャンピングカーのグルキャンでサイトが埋まっていました
自分たちは間にポツンだったけど、それもまた楽しかった。

ここのニジマス釣りは最高で15匹ぐらい釣ったと思います。
釣りをしてたら途中テレビの取材にあったりしてドキマギしました。

下の子はゲートボールのじぃちゃんになついてなかなか戻ってきません。

きれいに整備されていていつも気持ちがいいところです。
ただ、ここは夜中に風が強くなる様な・・・
だから寝る前に椅子とかいつも畳んでおきます。
寝た後、まめに夜中に管理の人が見回りに来ている気がします。

4月27・28日 白山吉野オートキャンプ場


綺麗さでいうとNo1だと思います。
自分たちの初キャンの地、白山吉野オートキャンプ場
ただ、食って焚火でまった~りキャンプでした。

5月4・5日 西俣オートキャンプ場 
    (田植えの後からおつかれさ~んキャンプ一泊目)
腰が痛い・・・今時手押しの田植え機は疲れます。
足を引きづりながら、行きたい衝動を抑えきれず西俣オートへ
さすがにゴールデンウィーク!冬と違ってキャンプ場にたくさんテヘッ

虫がいない過ごしやすいこの時期
静かな森の空間に朝の鳥のさえずりが響き渡り
目覚めが清々しい気持ちになりました。

5月5・6日 かんぽの郷 白山尾口
    (田植えの後からおつかれさ~んキャンプ二泊目)

白山吉野オートキャンプ場よりもう少し山に向かった所にあるかんぽの郷へ
キャンプ場をはしごしました。
おねぇちゃんの店よりは自分はこっちがいい。


ここは何度でも隣のホテル施設で温泉が入れます。
夜にも利用しましたが、朝にも利用して気持ちがよかった。

ゴールデンウィークにもかかわらず、キャンプサイトはほとんど開いていました。
綺麗な施設なのになんでやろう。

よもぎを現地で摘んで「よもぎあんパン」を作りましたダッチオーブン

味は・・・・失敗ガーン

切れない包丁でタンタンタンだけでは繊維がうまく細かくできまっせーん
よもぎの味のしない見た目「青のり入りアンパン」になっちゃいました。


5月17・18日 九頭竜レイクサイドモビレージ
静かなプライベート空間が満喫でき
綺麗なダム湖が見えるロケーションが最高でした。

他に利用してる方が1組居て初めてキャンプ場で話しかけられました。
気のいいカップル子供たちもなついていました。

太鼓をたたいて演奏していて、ロケーションとマッチしてお酒がうまかった。
太鼓叩きにきてと誘われていたんだけど、
行けず今になっては大変悔やまれます。

朝の散歩で、カモシカが遠くでこちらを見ていました。

また、この時期に利用したい所です。
ただ、風呂がちょっと遠かった。

6月7・8日 白山吉野オートキャンプ場

用事があって時間がなかったこともあり、近場の白山吉野オートキャンプ場へ
フリーサイトを利用しました。
岩魚のつかみどり体験があったけど
わが子はいつもながらボウズでした。
それでも、そういう体験は見てて楽しいものです。


6月22・23日 家族旅行村WEランド


スポーツオーソリティーのセールに
おNEWテント買っちゃいました。
もう夏なのに、冬と風を意識してウェザーマスター4S
ロープの張り方がいまいち分からなくて、こんなんなちゃいました。
夏もこのテントで張りましたが、まぁ何とかなるもんです。

能登島の水族館近くにあるWEランド、我が家のお気に入りです。
潮風の気持ちのいいところで、運が良ければイルカが見れるそうです。

自分たちは、翌朝どこかの有名な釣りの方が来ていて
めっさ鯛とか釣り上げていました。
あんな釣れているのを見るのは圧巻でした。

自分がやったら、わかめしかつれましぇん。

蚊ちらほら出ていましたね。
蚊取り線香必要な時期になってました。

帰りは、近くの海釣りセンターで釣りをしましたがあんまりこの日は釣れませんでした。

一杯になったので、
前半という事でこれにて~パー


  

Posted by のんさん at 00:46Comments(0)キャンプ